見出し画像

9月から連続開催「SB ESG シンポジウム Online 2021」全4回

サステナブル・ブランド ジャパンは連続セミナー「SB ESGシンポジウムonline 2021 『統合思考経営』価値創造のストーリー作り~4XsとIIRC 内容要素のつながり、統合報告のストーリー作り~」を開催します。

サステナブル・ブランド ジャパン
サステナブル・ブランドは、 2006年に米国で生まれた「サステナビリティ(持続可能性)とブランディングの統合」をテーマとするメディア&コミュニティ活動。


気候変動の甚大な被害が常態化する中、コロナ禍を経験した日本企業が、2030年や2050年にどのような社会・経済の姿を目指し「4つのX」を実践するのか。ビジネスモデルの変革を通じて、どのように価値創造型の「統合思考経営」を実現すべきか――。

昨年開催し好評を博した「SB ESG シンポジウム Online 『統合思考経営』連続セミナー」では、6回に渡って統合思考経営実践のための「4つのX」を解説し、全体像を俯瞰して議論しました。その続編となる本年度は、昨年に続きSB Japan-Lab統合思考プラクティショナー(Sinc 所長・首席研究員)の川村雅彦が統合思考経営のポイントと潮流を鋭く解説。受講者参加型でその真髄を深掘りし、協議いたします。


「統合思考経営」価値創造のストーリー作り~4Xsと IIRC 内容要素のつながり、統合報告のストーリー作り~

全4回 共通講師:川村雅彦 SBJ Lab統合思考プラクティショナー(Sinc所長・首席研究員)
ゲストスピーカーあり(予定)

第1回 サステナビリティ報告と「第三のマテリアリティ」、これを導くシナリオ・プランニング
開催日時:9月16日(木) 15:00-17:00

「サステナビリティ関連財務情報開示」の最新動向を背景に、統合思考経営の核ともいえる「第三のマテリアリティ」の必然性を確認します。併せて、未来からの「逆算思考」に基づき、2035年の未来シナリオ、次世代リーダー育成、企業変革、未来共創を含むシナリオ・プランニングの実践による有効性、利点、課題について横河電機の取り組みをうかがいます。こういった分析や重要事項をどのように事業の方向性やありたい姿とつなげていくべきか討議します。

ゲストスピーカー:玉木 伸之 氏(横河電機 未来共創イニシアチブ プロジェクトリーダー)
進行:山吹 善彦(サンメッセ総合研究所(Sinc)副所長/上席研究員)

第2回 GX としての EU タクソノミー及び人権対応
開催日時:10月26日(火)15:00-17:00

影響力を増しつつあるEUタクソノミーや人権対応。「グリーンリスト」は投融資家を介した制約条件として、当面の事業運営には重荷となる可能性があります。一方、サステナビリティから将来のありたい姿を考えると、優れた商機でもあり、生き残り戦略となります。制約条件を踏まえながら、自社の未来を描くための対応方策を討議します。

第3回 DX・PX としてのデータ経済に対応するビジネスモデルの転換
開催日時:11月15日(月)15:00-17:00

サステナビリティ課題のインパクトの拡大は、ビジネスモデルや事業ポートフォリオを大きく転換させる必然性を秘めています。これを円滑かつ大胆に進めるためには、デジタル・テクノロジーによるDXを始めとする革新的技術の導入は不可欠です。同時に、単なるテクノロジーの導入にとどまらない事業活動全体の変革の実現について、企業の先進的な実践事例を基に討議します。

第4回 CX としてのサステナビリティを前提とした経営の意思決定
開催日時:12月3日(金)15:00-17:00

広義の企業価値の向上をめざす「統合思考経営」を実践する際の認識として、取締役会の実効性と人的資本の重要性は拡大しています。どのようにしたら従業員が自律的に組織の意思決定にポジティブに関与し、社会をも変化させる変革者となれるのか。サクセッションプランや経営人財の見極めには、サステナビリティ側面も踏まえた人物評価や実績の評価が必要となります。これらの経営の意思決定について、実践者や研究者と討議します。

※オンラインでの開催となります。
※第2回以降のゲストスピーカーは後日発表
※各回単体で参加申込いただけますが、連続でのご参加をお薦めいたします。

◆参加費: 無料(事前登録制)
◆対 象: 事業会社の経営企画、IR、CSR・サステナビリティ、SDGs 等の担当役員・部課長・担当者
※コンサルティング会社様、各種情報開示レポート制作会社様のご参加につきましては、誠に恐縮ながらご遠慮願います。
◆内 容:SB-Jにて連載中のウェブコラム「『統合思考経営』のWhy , What & How」に基づいてお伝えします。
◆主 催:サステナブル・ブランド ジャパン(株式会社博展)/SB Japan Lab
◆共 催:サンメッセ総合研究所(Sinc)



画像2

玉木 伸之 氏 (第1回ゲストスピーカー)
横河電機株式会社 / 未来共創イニシアチブ プロジェクトリーダー

1989年横河電機に入社。FA分野の生産管理システムの設計・構築、商品企画を経て、新事業開発、中長期経営戦略策定などを経験。
その後、エネルギー・化学分野の業種マーケティング戦略立案、エグゼクティブセリングや事業変革を推進するグローバル組織横断プロジェクトの企画・推進をリード。
また、社外で多くのシナリオプランニングのファシリテーションを経験。2019年よりHR部門に移り、シナリオプランニングを活用した次世代リーダー育成プログラムを企画・実施。4月より社長直轄の組織横断の未来共創活動を発足し、社会課題の解決や次世代リーダ育成に取り組む。
https://www.yokogawa.co.jp/



-----------------
「サステナブル LIFE マガジン by If will」では、国内外のサステナブル、エシカル、環境・社会問題の気になるNewsをピックアップ。関連する情報を発信していきます。[知る・考える・取り組む]If willが提案するサステナブルライフ。

サステナブルなアイテムのセレクトストアIf willが運営するマガジンです。



この記事が参加している募集

SDGsへの向き合い方

よろしければサポートお願いします!いただいたサポートは、If willが拠点とする フィリピンへ、孤児院や社会活動のための寄付とさせていただいております。