見出し画像

ネットほぼ初心者がnoteを始めて7ヶ月。継続できた理由がこれ!

こんにちは!

noteを初めてかれこれ7ヶ月が経とうとしています。

初めて投稿したのが2月16日。

忘れもしません。当時私は、自分の事を曝け出す事を拒んでいて

でもどこか「このままでいいのか・・・」と疑問に感じていた所でした。

自己紹介を書いてみたんですけど、noteの使い方もよく分かっていない状態で記事を作って、書き終わった所で「本当に投稿するのか・・・素人の俺が・・・」と不安に感じていながらも、「いいやいっちゃえ!!」と公開したのが最初です。

どちらかとゆうと、頭で考えて結局行動に移せなかったそれまでの自分がどこかに行っていく気がしました。

そう。初めてnoteを書いたときは「意識改革のツール」だったのです。

初めて自分の記事を購入して頂いたときの心境や、コメント、♡を貰ったと時の心境も覚えています。

兎に角ドキドキでした。笑

とゆうのもむかーしTwitterで誹謗中傷を食らった事があるので

最初は物凄く怖かったんです。

なので、どちらかとゆうと、嬉しいよりも、安堵したのを覚えています。

そんな私は今までライターとして働いた事はありませんでした

とゆうよりも、文章を書く事さえも今までやったことがありませんでした。

そんな私がなぜ7ヶ月も続けられたのか。。。

これにはちゃんと理由がありまして、例え文章力が無くても

誰かに伝えたい!」とゆう気持ちが強いから続けられています。

1番重要にしているのは自分が経験してきたことを誰かに向けて書いたり、自分の気持ちを誰かに見てもらいたい。

その想いが強くてここまで続けて来れました。

正直ここまで継続して記事を書くなんて思ってもみませんでした。

そこには、noteユーザーさんのやさしさも当然あるんですが

今まで中途半端にネットの世界に乗り込んでいた自分がまさかこんなにキーボードをカタカタ鳴らすなんて考えてもみませんでした。

それぐらい私の中で新鮮な事で、今となっては切り離せないアイテムです。

そんな私の夢の一つには、記事を購入してもらう夢があります。

最初は自分の記事を買ってもらえるなんて夢にも思いませんでした。

テレアポの闇。。。初めて購入してもらった私の記事です。

一人称が僕ですね。笑

一人称を僕から「私」に変えたのは、””で記事を書くとどこか感情的な部分が強く出てしまうので””にしました。

それはさておき、この記事を購入してもらった時に思ったんです。

これからも正しい記事を書かないと」とゆう責任感が芽生えました。

情報商材や、架空のビジネスなど、色々ある中、自分の本音の部分を購入してもらえた訳ですから。

どれだけネタに苦しんでもウソやはったりは書きたくないなと思いました。

それぐらい文字の影響力とゆうのは凄いものがあると考えています。

そして色んな人の記事を見てて思うのは

記事にはその人の人間性が凄く現れるなと感じました。

文章の構成もそうだし、言葉の遣い方もそうだし、記号や顔文字、写真など。本当に色んな記事を見てると面白くて、そして勉強になります。

noteでは見かけた事ないですが、ネットで調べてると、本当にウソばかりが並べられたサイトや記事が出てきて、大体そんな記事はコメント欄が炎上している印象があります。

そう考えると、文字も鮮度が重要だなと思いますし。

凄く深いですよね。文字って。

そんな私ですが、自分らしく記事を投稿して今もほぼ毎日投稿を続けていて

これからも自分の財産になっていきながら、沢山の人に私自身の想いや経験を届けられたらなと思います。

私はこれからもnoteでアウトプットをしながら、成長していきたいし

沢山の人と繋がっていきたい。

そんな風に考えています。

画像1




この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,315件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?