見出し画像

クレジットカードに関する読み物~はじめに~

どうも初めまして。
りんとと申します。
私は某システム会社でクレジットカード決済ソリューションを「企画・営業・開発・運用」すべてを実施してきました。
その過程でクレジットカード会社の方々と打合せし、有料セミナーに数多く参加し(多いときは月2回行っていました)、クレジットカード業界の仕組み・動向を調査し、金融事業者様、自治体様、通信事業者様など他業種へ導入してきました。
そこで得たナレッジ・ノウハウを全面開放し、少しでも多くの方にクレジットカードについて知ってもらえればと思い、読み物を作成しました。

この読み物の構成としては大きく3つに分かれています。

◆~共通編~◆

 2017年というこの時代、多くの方がクレジットカードを持っています。
 社会人になればクレジットカードの1枚くらい持っていて当たり前、大学生でも持っている人がたくさんいるという実態。
 しかし、クレジットカードの仕組み、本当にわかって使っていますか?
 共通編では、主にクレジットカードの仕組みについて解説していきます。

 共通編は以下のような方にオススメの読み物です。
   ・はじめてクレジットカードを作った人、クレジットカードを作ろうと思っている人 
   ・クレジットカードを持っているが知識がほとんどない人
   ・クレジットカード会社への就職を検討している人

◆~利用者編~◆

 「クレジットカードはよくわからないけど怖い」、「クレジットカードって信用できない」など、よく聞く言葉と思います。
 はっきりと伝えますが、「怖い、信用できない」は先入観です。
 正しくクレジットカードの知識を持っていれば、現金を持つより実は安全なんです! 
 利用者編では、利用者の目線に立って、知りたいことをできるだけ多く解説していきます。

 利用者編は以下のような方にオススメの読み物です。
   ・共通編を読んで、もっと知りたいと思った人
   ・共通編を読んで、それでもクレジットカードの仕組みがわからない人、怖いと思う、信用できない人
   ・クレジットカードを利用して困ったことがあった人
   ・クレジットカード会社への就職を検討している人 

◆~企業編~◆

 「クレジットカードを弊社でも使えるようにしたい」、「クレジットカード手数料率ってなに!?」、「デビットカード、プリペイドカード?」、「決済代行?収納代行?」など、クレジットカード決済の導入を検討している企業様向けに、わかりやすくカード決済の導入までを解説します。
  ※あくまでも一般的な知識の範囲で解説します。どこのクレジットカード会社と契約してください、どこの決済事業者を使ってください、などを指南するものではありませんのでご注意ください。
  
 企業編は以下のような方にオススメの読み物です。 
   ・クレジットカード決済を導入したいけど何から手を付けてよいかわからない人
   ・クレジットカードに関わる仕事をしたいと思っている人
   ・クレジットカード会社への就職を検討している人

今後順次公開していきますので、未公開分については今しばらくお待ちください。

最終更新:2017/08/07

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?