見出し画像

2年間 note毎日更新した結果!!

私は、2019年9月1日より今日まで毎日noteを更新することが出来ました。2年間継続して記事を更新した結果についてシェアできればと思います。

まず、私がnoteを毎日更新をしようと思ったのは、ちょうど2019年2月1日から個人事業主と会社員のダブルワークがスタートして、半年が過ぎたころから今後の個人事業主の事業をどのように進めようかと悩んだ時期がありました。その時にたまたま手に取った本の著者が「何か継続すること」が個人事業主にとって大切であると書いてあり、そこから私はnoteの毎日更新を決意しました。

最初から何か世の中に情報発信がしたいと言ったきっかけではなく、継続するためのツールとしてnoteを選びました。それから毎日、毎日更新をした結果、今日をむかえることができました。コロナ以前は、時には出張や飲み会などいろいろな誘惑がありながらも、朝早く起きて記事を書いたりしていました。本当に継続することの難しいを痛感しながら、何とかここまで来ることができました。やはりそのモチベーションになるのは、「スキ」を押して頂ける読者の方がいたからだと思います。

2年間継続することができて、自分に自信が持てるようになったのは間違いありません。そして、毎日記事を書くために毎日のインプットの質が格段に上がりました。私は時事ネタが多く、毎日ニュースなどをチェックすることが増え、その結果自分の知見はこの2年間で明らかに広がりました。ときには有料コンテンツも契約して情報収集を行いました。途中でネタ切れを起こしかけたこともあり、インプットの重要性をそこで認識しました。

なんでもそうですが、更新するためにはネタがないと更新することができません。もちろん1つや2つくらいなら、ひねり出したらあるかもしれませんが、長期間となるとなかなか難しいと思います。毎日更新 = アウトプットの場があるためのインプットは非常にオススメできます。これから継続していきますので、読者の少しでも役に立つ記事を心がけたいと思います。

「人生、楽しんだもん勝ち!」

【昨日の移動距離】85km
早朝よりゴルフへ。お昼すぎに終わり、帰宅して在宅ワークで仕事。
1日が長くて、適度に運動もでき、その後仕事もできるこの生活スキ。
【2021年移動距離】19,378km(2020年総移動距離:32,240km)
#移動距離とクリエイティビティは比例する

<編集後記>
本日も補助金に関する相談がありました。相変わらずの夢物語を語っておられましたが、質問したくなりました。それは、「夢物語は自己資金でも事業を進めますか?」と言いたいです。本当にやりたい事業であれば、補助金ありきで進めることはありません。たまたま使える補助金があったら申請することだと思います。その順番が逆になっている人が多いです。すべてが補助金申請のための打合せ、見積もり作成などなど。これはビジネスではなく、依頼主の趣味に無償で付き合っていると言っても過言ではありません。

<自己紹介>
1977年生まれ、44歳、広島県在住、個人事業主 兼 週2〜4日サラリーマン
<屋号>
SKYFLAP / スカイフラップ
理念:「課題をITとテクノロジーで解決する」
事業:「業務改善支援」・「IT顧問」・「ドローン空撮」・「その他」
      ✧✧✧ I n a t g r a m ✧✧✧  ✧✧✧ T w i t t e r ✧✧✧
<週2〜4日サラリーマン>
WEB系の会社でセールス兼ディレクター
ダブルワーク3年目に突入

<2021年8月31日 note毎日更新 達成>

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?