見出し画像

ネットリテラシーは何なのか?

毎日、必ずインターネットへ接続して様々な情報にアクセスしています。調べ物したり、ゲームをしたり、サービスを活用したりと何でもネットを介してできる時代になりました。ただ、その反面、インターネットを活用するようになって、「ネットリテラシー」を無視した行動をする人が増えている気がしています。

その代表例が、誹謗中傷ではないでしょうか。自分の身元を明かさず、ハンドルネームなどで特定の人を誹謗中傷することが頻発しています。面と向かっては、人の悪口を言わないけど、ネットの世界では人が変わる人が存在します。ただ、身元を明かしていなくても調べれば個人の特定ができることを知らないのでしょうか。そういう「ネットリテラシー」の無さが問題であると思います。

また、クラウドマッチングサービスなどを一方的にキャンセルをするような輩と言っても良いような対応を平気でする人も多く存在します。しかもこれは身元もはっきりとわかっていても、そんなことができる神経を疑いたくなります。ネットを利用するようになって、使い方などは誰にも習ったことはありません。しかし、最低限のマナーは生きていく上で必要不可欠ではありますが、ネットの世界になった途端に別世界で生活しているのかと思えるような対応が平気できるのが正直、恐ろしくなります。

ネットの世界を特別と勘違いしている人もいます。特別なことは何もありませんし、逆にネットの世界だからより慎重にする方が良いと思っています。また、勘違いしている層が40代以上に多い気がしています。本当に勿体ないことなので、もう少し活用方法を理解してもらいたい。

「人生、楽しんだもん勝ち!」

【昨日の移動距離】60km
朝からゴルフへ。ショットは前日に練習して良い感触でしたが、ぜんぜん上手くいかず。。。集中力もなく、1ホールで2度のOB。情けない。。。
【2021年移動距離】28,209km(2020年総移動距離:32,240km)
#移動距離とクリエイティビティは比例する

<編集後記>
企業が成長する時には、いろいろな決断をする必要がある。今、移転先の物件下見を頻繁に行っています。いろいろ見ていますが、なかなか最終的な決断まで進みません。思っている広さ、賃料など諸条件がクリアでき、納得してから移転をしたいと考えています。企業の移転はそんなに頻繁にできるわけではないので、いろいろなことを考えてから決めるのが難しい。

<自己紹介>
1977年生まれ、44歳、広島県在住、個人事業主 兼 週2〜4日サラリーマン
<屋号>
SKYFLAP / スカイフラップ
理念:「課題をITとテクノロジーで解決する」
事業:「業務改善支援」・「IT顧問」・「ドローン空撮」・「その他」
      ✧✧✧ I n a t g r a m ✧✧✧  ✧✧✧ T w i t t e r ✧✧✧
<週2〜4日サラリーマン>
WEB系の会社でセールス兼ディレクター
ダブルワーク3年目に突入

<2021年11月25日 note毎日更新 達成>

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?