見出し画像

遂にiPhoneのFace ID マスクしたままロック解除可能に!!

今日4月27日にAppleからiPhone向けにiOS14.5、Apple Watch向けにwatch OS 7.4が正式にリリースされました。この最新OSを搭載すれば、iPhoneをマスクしたままでもFace IDが解除できるようになりました。早速、私もiPhone、Apple Watchをアップデートしました。マスクしたままFace IDが解除できるのはかなり便利です!

今回のマスクしたままFace IDを解除できるiPhoneは、こちらになります。

・Face IDを搭載したiPhone(iPhone X、iPhone XR、iPhone XS、iPhone XS Max、iPhone 11、iPhone 11 Pro、iPhone 11 Pro Max、iPhone 12、iPhone 12 mini、iPhone 12 Pro、iPhone 12 Pro Max)
 ※iOS 14.5以降がインストールされていること
・Apple Watch Series 3以降
(Series3,SE,Series4,Series5,Series 6)
 ※watchOS 7.4以降がインストールされていること

まずはiPhone、Apple Watchを最新OSにアップデートします。それからiPhoneの「設定」より「Face IDとパスワード」を開き、少しスクロールすると「APPLE WATCHでロック解除」という項目をオンにして設定完了です。非常に簡単に設定ができ、実際にマスクをしたままFace IDを解除をするとApple Watchに通知があり、お知らせしてくれます。

今日は使った感想としてはかんり便利で手放せなくなることは間違いありませんし、これからまだまだマスク生活は続くと思うのでありがたいアップデートでした。気になるのが、Face IDをロック解除する度にApple Watchに通知(振動)もあることです。通知は良いにしても、振動まで不要だと思いました。まだ半日くらいしか使っていませんが、かなりロック解除が快適になりました。これを機にApple Watchを購入する人もいるのではないでしょうか。

「人生、楽しんだもん勝ち!」

【昨日の移動距離】69km
朝からコワーキングスペースへ行って午前はWeb会議。
午後からもWeb会議。昨日は電話の件数が多くてバタバタと対応。
【2020年移動距離】10,289km(2020年総移動距離:32,240km)
#移動距離とクリエイティビティは比例する

<編集後記>
40歳を過ぎるといろいろ身体に痛みが出てきます。今年の2月から通院している右肩痛や歯がしみる歯槽膿漏など年齢と共に痛みが増えてきます。規則正しい生活が根本にはなりますが、その他に適度な運動やここ最近はストレッチが重要な気がしています。特に在宅ワークをするようになって、身体が固くなっている箇所が多いので、ストレッチをしながらほぐすことが必要です。いまだ右肩痛が完治しておらず、週に一回はリハビリへ行っていますが、そのときにもストレッチ中心の施術を受けています。しかも人間の癖などから変な姿勢になっていたり、長生きするにも身体のメンテナンスは欠かせないですね。

<自己紹介>
1977年生まれ、43歳、広島県在住、個人事業主 兼 週2〜4日サラリーマン
<屋号>
SKYFLAP / スカイフラップ
理念:「課題をITとテクノロジーで解決する」
事業:「業務改善支援」・「IT顧問」・「ドローン空撮」・「その他」
      ✧✧✧ I n a t g r a m ✧✧✧  ✧✧✧ T w i t t e r ✧✧✧
<週2〜4日サラリーマン>
WEB系の会社でセールス兼ディレクター
ダブルワーク3年目に突入

<2021年4月27日 note毎日更新 達成>

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?