見出し画像

DJとキャンドル–ロウだまりな生い立ち–

こんばんワイン。スカイチアーズDj Hantaiです。
2018年、今年もあと100日をきりました。

と、先日どこかでそんなフレーズを見かけてしまったことで。心配性な私は、ああ大変、そうか2018年も100日なんだ。
と、そのフレーズのおかげ様で心の中にカウントダウンを無理やり設置してしまい毎日毎日勝手にそわそわしてしまっています。
まだまだ音は小さいですがゆっくりと「今」を刻む秒針が心の中を鳴らしています。
今年の目標とか将来の夢とか、学校や職場で、あと七夕にお願い事を書きなさいって言われると人一倍悩んでしまって、笑われないことを言おう。とか、かっこいい事を楽しそうな事をとりあえず書いておこう。人に読まれても恥ずかしくない、目立たないことを。
そう。とりあえず書いて、とりあえず。そんな風にずっとその場をやり過ごして生きてきた気がします。

自分の中で2018年の残りカウントダウンが始まりました。
自分は何者なのか、自分と同じような方に何を伝えたいのか、少しずつ、生い立ち含め改めてnoteに綴っていこうと思いました。
DJとキャンドル
芯に火が灯るまで炎をあて十分なプール(ロウだまり)ができるまで燃焼させ次はそこに音を灯して。耳を傾けそしてキャンドルから目も離さないように。

「将来の夢コーナー」

先程、今年の抱負みたいなものは、人並みに、おかしくないように発表して。やり過ごしてきたと言いました。
ずっといつも心配だったんです。夢が見つかっていないことを誰かに気付かれたらどうしよう。へんてこりんな夢違いだったらどうしよう。目標を伝えることで達成しなかったら笑われるんじゃないかな。好きな人に呆れられるんじゃないかな。馬鹿にされるんじゃないかな。毎年同じこと言ってるな。って思われたらどうしよう。

保育園の頃のアルバムを手にとってみました。
「将来の夢コーナー」の端っこの端っこに”まんが家になりたい”と小さく書いている自分がいました。少し笑いました。
保育園時代からいきなり本当に友達がいなかった私は、絵を書いたり、砂場で土団子を丸めて、金粉を塗って並べたりするしか自由時間することが本当にありませんでした。
そんな園児を見て先生たちの卒園アルバムのメッセージは
「いつもお絵かきが上手なよっちゃん」
「いつも夢中にお絵かきに取り組んでましたね」
でした。先生たちにそんな風に言ってもらえて、そっか。だから、私の将来の夢は、お絵かきなんだ!って嬉しくて、でも遠慮がちに最後、”まんが家になりたい”って書いたのだと思います。
その時もそう。先生たちに笑われないように。誰かに褒めてもらえたことだけを。
「将来の夢コーナー」に何か書く場面に出くわしたら、いまみたいに書いていったらいいんだね。そう思ったのが最初だったと思います。

いまでももしかすると、変わっていないのかもしれません。
昨日、広島地元でカープが優勝しました!おめでとうございます
一人夜道を自転車で走らせていました。
みんなお友達同志、お仲間同志、赤い服を着て楽しそうに盛り上がっていました。とってもとっても楽しそうでした。私は野球のルールがわからないのと、広島人なのにカープに全く詳しくありません。
だからきっと今日は一人夜道を自転車で走ってるんだわ。
と言い聞かせながら2019年は少しカープを勉強しよう!と少し思いました。

漫画と雑貨が好き。いつも心配性の私ですが
なにかを変えたい、なにかを始めたい。
と、できないことに挑戦しもがいています。
「将来の夢コーナー」に本当に自信を持って、書いていく発表していくことが日々の目標です。

#DJ
#音楽
#キャンドル
#将来の夢
#OLにもできること
#プロフィール
#生い立ち
#カウントダウン

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?