見出し画像

先生に必要な物は、電話回線とメールアドレスのどちら?


少し前にこちらの本を読んだ。


今年は割とPTAをガッツリ担い中なので、一体どんな世界なのか?という研究(笑)


子供が小学校に入学したところから始まり

次にPTAとの関わりが始まり
PTA会長に推薦され
どんな改革をしてきたか?

というエッセイ本。

この中で一番印象的だったのが、PTAの話ではなく学校の連絡手段の話。

筆者のお子さんが通う小学校では

・電話回線が2本しかない
先生に付与されるメールアドレスがない

という環境だったらしい。



あっ!何か急に謎がとけたぞ(笑)


去年、担任の先生と連絡をとる手段が連絡帳と学校への電話(17時まで)しかない事の不便さについて書いた。


保育園の場合は、アプリに「連絡」という欄があって、気になってる事を伝えられる。

体調のこと、前日にお友達と喧嘩したと話してた‥など。

そうは言っても、保育園の場合は送迎時に先生と会うので殆ど使わないけど😅


一方で小学校。

「連絡帳に書く」と言っても、先生がそこに返事を書く時間のことを思うと、気軽に書けない。

かと言って、下校時刻を見計らって学校に電話をするのも…💦


特にうちの小学校は後から増築された校舎が複数あり、どこにいるか分からない。

つい最新も、先生から電話がきていたので折り返しをしたら、職員室にはおらず「放送で呼び出してみます」と言われて恐縮してしまった💦

折り返しだから良いけど。

これが自分が話したい事があって電話した時だったら、かなり申し訳なく感じでしまう。


ちなみに、うちの小学校は出欠や遅刻の連絡のみアプリで連絡ができる。

それだけでもかなり有難い。


だけど、アプリがあるにも関わらず電話で連絡してくる方が多いのだそうだ

校長先生曰く、8時台は電話が鳴り止まないので教頭先生はひたすら電話対応してるらしい💦

正直、よく分からない。

電話がすぐ繋がるか分からないし、話すよりもアプリで送った方が早くない?

もし先生と話がしたいと思ってるとしても、朝の忙しい時間帯にかけた所で「担任の先生」とは話せそうもないよね?💦



じゃあ「先生個人のメールアドレス」があれば良いのか?

でも、これも違うだろうな💦

先生個人(もちろん仕事用」と連絡が取れるようになったら、保護者によってはとてつもなく長いメールを送ってきたりするかもしれない。

異動しても、過去の生徒親子から連絡が来るかもしれない。

「メールの対応」という余計な仕事が、確実に増える💦

そう考えたら、仕方がないのかな?

でも、保護者に公開するかどうか?は別として。


他校も含めて先生同士の連絡用としてメールアドレス付与されていても良いよね。

それがないから、小学校の広報を「印刷物として郵送し合う」というアナログな現象が続くわけだ😅


今携わっているPTAでも、学校に配布してもらうお知らせ系のチラシは全て役員さんが学校へ行き、印刷して、職員室にいる先生に直接確認をしてもらっている。


つまり「チラシの配布」が発生するたびに役員さんが「学校へ行く」という事。

それ、シンドイよね💦


「先生に確認してもらう」が目的なら、メールでやりとりできれば解決するわけだし。

児童に配布するための印刷や仕分けという仕事を役員さんがやってるのなら、ますますシンドイ。

真面目にペーパーレス化を目指した方が良い💦


本の中で、著者も色々なPTAの慣習を改革しようとしたら「PTAを壊そうとしてるんですか?」と言われたそうです💦


PTAって、複雑。


何でも便利にしたい人もいるし。

学校に出向く事が苦じゃないどころか、行きたい人もいるのかもしれない。


民間企業の様に目的が明確ではない組織。

そして皆んな「PTAとはなんぞや?」と、実際のところ何のためにあるのか分からない人は多いのではないかと思う。

もちろん「子供のため」は当たり前なんだけど、委員会の在り方とか、運営方法とか。

役員が数年で入れ替わる中で、そんな目的を熱く語り合う人たちがいる学校もあれば、「なんとなーく」で運営する学校もあるわけで。

「PTAを経験する事が仕事に役だった」という人は多いけど、これは間違いなさそうだ。

ボランティアで、そんな面倒なことをやってられないという人もいるだろうけど。

無料でこんな大きな組織運営を担う経験ができると思えば有難いことかもしれない。

そんなことを改めて感じられた本でした。

〈あとがき〉

昔は担任の先生と年賀状を送りあったりしていたので、住所まで公になってたんですよね。
今そんなことを明かしたら大変そうだな💦と思う一方で、授業以外の楽しい時間を子供の共有したい先生もいるのかな?という気もします。

年配の先生の中には「昔の教え子とプライベートで旅行に行く」という人もいるし💦
距離感って難しいですね。
因みに私の妹は、中学時代の先生と今も交流しています(笑)

今日も有難うございました!

頂いたサポートは書籍や体験に使わせて頂き、またnoteでお返しいたします!