見出し画像

〈キャリアパスポート〉ポジティブすぎる新一年生

一年生になったばかりの長男が、週末に学校から「キャリアパスポート」の冊子を持ち帰ってきました。

よく調べて見ると、令和2年度にスタートしたばかりのプログラムで、小・中・高と続けて記録・振り返りをするツールのようです。

そんな大層なものとは知らず、学校からのプリントに

「1ページ目の各項目についてお子さんと対話をし、記録(代筆可)をお願いします」

と記載されていたので、長男にインタビューしました。

Q楽しみにしていること
 ・これからなにをするのか?がたのしみ。
 ・体育(石の遊び、プール)
 ・畑、給食、図書室、パソコン

Q学校で頑張りたいこと
 学習 → 国語(ひらがな、漢字)
 生活 → 給食当番

Qおうちで頑張りたいこと
 ・RISU(九九、割り算、ひっ算)
 ・テキパキしていっぱい遊ぶ
 ・英語

と、ここまでは「うーん」と思いつかない様子だと私が「〇〇とかは?」と答えを引き出しつつ…な部分がありましたが最後に

Q心配なこと 困っていること

 を聞いた時はキッパリと
 
 「ない

 即答でした。

親としても心配事は話してほしいなと思っていたので
「何かないの?」と2回位食い下がってみましたが

 「ない。何も困ってないし!

との事でした。

ポジティブすぎる(笑)


同じ保育園出身のお友達が1人しかいない小学校進学で心配でしたが

既に、今の小学校とお友達が大好きな様で

他の同じ保育園の友達が沢山いる小学校でも転校したくないそうです。

子供の適応能力って凄いですね。

見習いたいものです。

頂いたサポートは書籍や体験に使わせて頂き、またnoteでお返しいたします!