見出し画像

東日本パスで一人旅(3)/2日目は、弘前〜秋田〜盛岡

弘前で一泊した翌日は近くの喫茶店でモーニング。
と思っていたのに・・・
検索していた近場の店はクローズ。
マジかあ・・・

調べてみても・・
そもそも、朝早く営業している店が
あまりない・・・
または、徒歩で行くには遠い。

2日目の移動時間を考えても
遠くまで行っている余裕はない。
コンビニ飯になってしまうのか・・・

と残念感いっぱいでいたら
近くに市場らしきものがあるのをネットで発見!
やっているか不明だが行ってみた。

これが市場?

虹のマーケットという名前だが
市場らしい。
中は、市場という名の通り
魚屋さん、お肉屋さん、花屋さん、雑貨屋さんなどが
並んでいる、外観に反してまさに市場。

お寿司とかめちゃ美味しそうだった。
昨日のお昼に食べた海鮮丼より
激安な上に絶対美味しいやん!!と見てわかる。

でもまあ、海鮮は昨日一応食べたしな。
どうしようかと思いながら歩いていたら
市場に似つかわしくない(良い意味で)コーヒー屋さんを発見。

お!?
これは!
コーヒー好きの私にとってこれは飲みたい感じ!!
コーヒー屋さんのお姉さんに聞いたら
なんと、このすぐ隣のスペースで飲食できると言う。
さらに、市場内にパン屋さんもあるという。

これはもう決まりでしょ。

インドのモンスーンとバラパン

コーヒー美味しい!
おすすめのものをお願いしたら
インドのモンスーンというコーヒーだそうです。
パンは、えーと。普通。(笑)
普通に美味しいですが、ちょっとヘヴィで全部食べられなかった。

テーブルと椅子のあるスペースには
電子レンジも完備。

お弁当を温めて食べることもできる

これは喫茶店のモーニングを食べられなかったことを
帳消しにする朝ごはんになったわ〜

ただ・・・
市場なので、鮮魚、精肉、野菜、果物・・・など並ぶ一角
めちゃめちゃアウェイ感満載w

しかも、めちゃ寒い(笑)
温かいコーヒーもあっという間に冷める寒さ。
まあ、こんなのも旅の楽しさの一つだね。

さて。
美味しい朝ごはんを食べたところで
本日も移動開始です。
2日目は
特急つがるで秋田まで移動。

長野では見ない形の電車だ〜

9:40 弘前発 特急つがる2号 秋田行
自由席と指定席があるのだけれど
始発駅ではないので
ここは自腹で指定席を購入済み。
でも、結構空いていたから自由席でもいけたな・・
ま、いっか。

11:45 秋田到着

ナマハゲだ・・顔だけって・・・
SLの模型があった

2日目は秋田でランチ予定です。
が!!!
ちょうどお昼時だったせいか
駅ナカが混んでいて・・
しかも、空いているところは高い(笑)

うう。困った。

秋田は雪がない

パンでも買うしかないか!?
と思いつつ・・
とりあえず駅舎を撮ろうと駅の外へ出てみる。
良い天気♪
しかも、雪がない。青森はすごい積雪だったのに。

ふと。駅前の交差点の向こう側にランチできそうな雰囲気を感じ・・
信号を渡ったらビンゴ。
はい。ここでランチ決定。

秋田名物ずらり「秋田の味御膳」
地酒も飲みたかった(笑)

「これひとつで秋田の名産づくし!」と銘打った定食

  • 比内地鶏のきりたんぽ鍋

  • 稲庭うどん

  • えご刺し

  • ハタハタ鮨

  • いぶりがっこ

  • じゅんさい

  • とんぶりトロロ

時間がなかったので
やや急ぎ目に食べましたが美味しく秋田を満喫しました。
これにて秋田観光完了(笑)

ひらがなで「あきた」ってなんか可愛い

続いて、新幹線に乗ります。

こまちも初めて乗る

13:06 秋田発 こまち28号
こまち。色がいいよね。

14:48 盛岡着
あっという間だった。

今日は盛岡泊です
盛岡も大きい駅だね

盛岡泊ですが、まだ早い時間なので観光。
次はバスです。
バスは気をつけないと違うところへ行っちゃうからね・・

バスいっぱいある
ちゃんとルートも確認しないとね

向かった先は盛岡八幡宮
駅から歩くには遠すぎるので
バスに乗りました。

大きな鳥居がお出迎え
拝殿
平成9年に大改修されたそうで、とても美しく荘厳な印象を受けました
十二支神社
干支ごとに一社祀られているのです
大国様・恵比寿様
商売繁盛の神様ですからしっかりお参りしました
美しい瓢箪がたくさん
縁結びかな

他にも小さなお社がたくさんあり
いくつかは参拝させていただきました。
平日ということもあり人は少なかったですね。

再びバスに乗り、盛岡駅まで。
その後、ホテルにチェックイン。
盛岡の夜へと続く。

東日本パスの旅 続きはこちら



ここまでの東日本パスの旅はこちら


この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,648件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?