見出し画像

東日本パスで一人旅(1)長野から東北へ父を偲ぶ。といいつつグルメと観光

父が急逝して1年になろうとしている。
そういえばnoteを始めたのも
それがきっかけだった。

いつか、父の故郷へ行こう。
でも。もう少し先かな。。
と思っていたのですが
急にそのチャンスがやってきたのです。

それは
鉄道開業150周年記念
JR東日本パスなるものが
販売されたから。
これは行くしかない。

ということで、急遽3月上旬の三日間で
仕事の調整をして二泊三日の
東北周遊に出かけることにした。


駅カフェで朝ごはん

3月5日(日)に出発。
店にできるだけ迷惑をかけないよう日曜出発です。
長野駅で朝ごはん。


店内広くていい

店内に掲示板があって
駅のカフェって感じです。
時間も確認できて良き。
この日は、日曜の朝ということもあり
駅も店内も空いていました。

いつもみてるやつ

朝ごはんの後は早速ホームへ。
8:25発 あさま610号
乗り換えの大宮まで行きます。
あさまは自由席です。

この東日本パスは連続する3日間
JR東日本の新幹線、特急、在来線が
乗り降り自由!!

しかも、指定席が4回分も含まれている!!
という特別な切符でした。
なので、
指定席は一番高くなる区間を
東日本パスを利用し、
それ以外でどうしても必要な部分は
自腹で払うという感じで行程を組みました。

大宮で乗り換え

9:47 大宮着
9:59 大宮発 はやぶさ13号 新函館北斗行

乗るのは初めて!

はやぶさは、北海道の新函館北斗駅行。
しかし、北海道に入ると当然JR北海道管内なんですよね。
今回の東日本パスで行ける最北端は
新青森駅となります。


2時間半ほどで到着

大宮を出ると、仙台、盛岡、新青森と3駅目。
しかし、近くなったなあ・・・
新幹線ってすごいなあ・・・

Switch持参w

ちなみに・・・Switchも持って行ってました。
新幹線移動が長めの時間だから
最近できていないゲームでもしようかと思ったのですが
結局、30分くらいポケモンやったけど
新幹線に乗っていることが楽しくて
旅の間、結局ゲームしていないという。
自分って乗り鉄だったのか!?と気づいたりして。


駅の外に出てみた

3月上旬というのにこの雪!!!
事前にどんな気温か確認していたのですが
私が住む長野県と気温はあまり変わらなかったので
まあ似たような感じかな
と思ったのに・・
同じ雪国でも、この雪の量の違いには驚きました。

魚っ喰いの海鮮丼1350円

新青森駅ではお昼ご飯を食べる予定にしていまして
滞在時間は1時間弱。
駅なかで海鮮丼を食べました。
いや〜本当は大間のマグロが食べたかったけれど
高い・・・高すぎる・・
昼ごはんにそこまでかけられないので
今回はタイムサービスのランチにしました。


日本酒も飲んでみたかった

青森といえば、ねぶた祭り。
店内にねぶた祭りを象徴するような
ねぶた(と言っていいのか?)がいくつもあって
ちょっとテンション上がった(笑)


在来線も楽しい

さて。ランチしてお土産屋さんを回って
お土産も買ったし、弘前まで移動です。

13:43 新青森発 奥羽本線弘前行 
30分ちょっとの乗車です。
雪景色を楽しみつつ、あっという間に弘前に到着。


とりあえず初日の前半はここまでにしよう。
長くなりすぎる(笑)

続きはこちら


この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,514件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?