見出し画像

『今晩、なに食べたい?』あなたはどう答えてる?

こんにちは。
TOKYO BRANCH@SKwordです。

コロナ禍でお家ごはんが増えました。
毎日、毎日、ごはんを作る身としては献立どうしようかなぁ、と悩みのタネです。

今日は、家族やパートナーと同居している人には
「うんうん、そうそう、あるある~」な話だと思います。

今回の共有はアートディレクター 山岸からです。

◇ ◇ ◇ 
■今日のクレド
「私たちは、コミュニケーションの達人を目指します」の中の
聞き上手になろう。相手6割、自分4割でちょうど五分五分。

クレド4_2

■選んだ理由とエピソード
ある記事を読んで「なるほど!」と共感したので共有したい。
それは、よくある夫婦の会話で「何を食べたい?」に対してどんな返しをするかというもの。

妻 「今晩、何が食べたい?」
夫 「何でもいい」
という返事がNGであることはよく言われているけれど、どう返したらベストなの?

----------記事要約----------

仮に夫が「○○が食べたい」とリクエストしたとしても、妻の気分が大きく影響する。「自分が食べたくない、手間がかかる、素材がない…」ということもある。でも、聞いた手前却下するのは失礼ですし。

妻 「今晩、何が食べたい?」
夫 「冷蔵庫に何があるの?」
妻 「え~と、鶏もも肉と~豚ばら肉と~カブと~玉ねぎと~卵と~」
夫 「じゃあ、それで作れるもので、何ができる?」
妻 「う~ん、生姜焼きか~唐揚げか~カブと豚肉のオイスター炒めとか?」
とだんだんとメニューが絞られていく。

これ、作り手側に過剰な負担をかけることなく、メニューを決める負担はシェアしてくれる、いい方法だなって思っています。

--------------------

なるほど!これは仕事も同じだ!
相手の答えを引き出すような質問をすると話しやすく、意見を言ってもらえるようになって、双方に良いコミュニケーションがとれるという気づきがありました。
◇ ◇ ◇ 

今日のお話を聞いて
お客様に「この3案の中でどれがいいですか?」と提案すれば選びやすいように、夫に「○○と✕✕ どっちが食べたい?」と質問すれば親切だな~と思いました。

身近な人にもやさしいコミュニケーションを!

今日はここまでです。お読みくださりありがとうございました。

(記事編集:TBバックオフィスチーム 岡田伸子)

「想いはある。まずはその整理から」という
ご相談も多くいただいています。
課題整理のためのワークショップを一緒に開催しませんか。




この記事が参加している募集

#オープン社内報

22,532件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?