見出し画像

#海月巡り Vol.1-1 ~Documentary of 日向坂4期生 平岡海月 聖地巡礼~


皆さんこんにちは。
しとです。

HappySmileTour 2022が終わり宿に帰るための電車に乗っています。
ライブの感想も沢山ありますが、それはまた別の機会に。

私は普段は福岡を中心に動いているのですが、今回はせっかく東京に出てきたので平岡海月ちゃんのドキュメンタリーに出てきていた新江ノ島水族館に行ってきました。


本当は水族館だけの予定だったのですが、平岡海月さんのドキュメンタリーが全編通して江ノ島周辺で撮影されていたので、行けそうなところを全部見てきました。

また彼女の聖地を巡る事を、漂流してたどり着くニュアンスも含めて「#海月巡り(くらげめぐり)」と呼ぶ事にしました。割と気に入ってるので他に誰も使わなくても俺は使い続けます。

海月巡り Vol.1-1 
~documentary of  平岡海月~

新江ノ島水族館

宿のある上野から上野東京ラインなどを利用して上野▶︎藤沢▶︎片瀬江ノ島と巡り、だいたい1時間半程度で新江ノ島水族館にたどり着きました。
上野東京ラインの列車は座席がヤバくて二度と乗るかと思ったのでグリーン車を取るか気合いで乗り越えるかした方がいいと思います。あれは人を運ぶ鉄の塊です。

そしてたどり着く新江ノ島水族館

本編 3:30 らへん
入園ゲート真横の看板下でした

コレ見ただけで結構ワクワクしました。
水族館自体はずっと好きなのですが、前にオタクと一緒にかごしま水族館に行った際に「水族館は海洋生物の研究所」と教えてもらったのでそういう見方もできるようになってより好きになりました。いつか日本中の水族館を全部見てみたいですね。

券売機で入場券(¥2,500)を購入します。
やりようによっては10%くらい値引きされるお得なやり方があるらしいので興味がある人はぜひ調べて見てください。僕は何も知らずに満額払いました。

水族館に入ってまず目に入るのはこれ

誕生日おめでとうウェルカムボード

今日がお誕生日の人をウェルカムボードに掲載してお祝いしてくれるらしいです。
平岡海月ちゃんの誕生日である4/9にはきっと彼女の名前が掲載されるんでしょう。
頼みましたよ生誕委員!

そのまま順路を進むと、まずはナマコの水槽が出迎えてくれます。確か「相模湾水槽」だったような…
ちびっ子に人気の水槽で写真を撮れるタイミングは無かったです。

本編 4:20 らへん
トビウオはそんな日常に馴染まないものよ平岡ちゃん
本編 4:30らへん
横顔が可愛い平岡さん①


定期的に波を打ち出す仕掛け?があって、波が壁からザッパーン🌊して、それに驚く子供たちの反応が見てて楽しかったです。

相模コーナーを超えると天井まで伸びる大窓水槽コーナーになります

本編  4:50らへん
横顔(下顎)が可愛い平岡さん②
エイ。デカかったです。
毒を持つ尻尾は斬られていました

本編シーンと同じような画角で写真撮りたいなぁ~!とタイミングを20分程度伺っていたのですが、エイが2匹同時に現れる瞬間はありませんでした。同じ種類の動物は沢山写ってた方が良いとポケモンスナップでオーキド博士に教わったので3匹も映ってるこのシーンは素晴らしいです。
もしこのシーンが偶然撮れたのであれば、「平岡さんは『持ってる』側のアイドル」だと個人的に思います。
それかしらほし姫。
(そういえばアリエルになりたがってたような…?)


本編 5:00らへん
横顔が可愛い平岡さん③
耳も可愛い。
こんな感じの形で距離感をバグらせて
展示されている魚達を間近に感じさせてくれます。

天井水槽を超えて角を曲がると、そこには小窓水槽がありました。

本編 5:40 らへん
横顔(下顎)が可愛い平岡さん④
ちびっ子とお母様 15分くらいずっと見てました。
さぞかし綺麗な光景なんでしょうね。

小窓水槽を超えると、大きな水槽が現れます!
実は今まで紹介した水槽は、1つの大きな水槽を色んな角度から見れるようにしてくれてるやつなんです!
大阪の海遊館も同じような創りになっております。
同じ水槽でも見る場所によって見える魚に違いができるの、めちゃくちゃ面白いですよね。

本編 6:05らへん
魚に目線を合わせる平岡さん
実際はけっこう明るい水槽でした。
演出を変えているのか、編集の力なのか。

この大窓を超えると「クワー!すごーい!!」(本編6:30)から始まるクラゲブースに突入します!

本編  6:40らへん
横顔が可愛い平岡さん⑤
ここも結構明るかったです。
何クラゲだったかは忘れました。
本編 7:00らへん
専門家の話を聞く平岡さん
早口な専門家は信頼できますね。
本編 7:30らへん
横顔が可愛い平岡さん⑥
実際の水槽
めちゃくちゃ沢山いました
本編 8:00らへん
オーディションの話をしながら
背中越しに平岡さんを見せるの天才すぎる
彼女はクラゲを見ながら何を思ったのでしょうか?
僕は「触手長いなぁ」でした。

ここまでで水族館コーナーはおしまいです!
意外と沢山あったのですか水族館としてはだいたい半分くらい。
この先にカワウソコーナーやウミガメコーナーもありましたが、今回は割愛させていただきます。
僕が大好きなアザラシだけ載せますね。

アザラシ 足が可愛いんです。

江ノ島

水族館を一段落させて休憩しながらドキュメンタリーを見返していた時、あるものに気付きます。

本編 9:15らへん
懐石料理 かいしま 

このお店が分かればお団子の店も分かるのでは!?
と即検索▶︎即発見。
なんとその所在地は『江ノ島』
午後からはミーグリがあったので東京に戻る予定でしたが、次に来れるのはいつか分からないため、予定を変更して江の島に向かいます。

このタイミングで「江ノ島が舞台」である事に気付きました。

ここまで書いた所で無料noteの画像掲載容量に限界が来たとのことなので、いったん切らせて頂きます。

今回は1人で全部回って、江ノ島周辺は9:30~13:30の4時間で全部見ることが出来ました。
僕はあっち行ってこっち行って探して見つけてをやりながらこの時間だったので、同じようなルートを辿ればたぶんもっと水族館を楽しめる時間が取れると思います。

Vol. 1-2もすぐに書きます。
それくらい楽しかったです。
久々にめちゃくちゃ楽しかったです。

江ノ島に連れて来てくれてありがとう平岡ちゃん。
江ノ島で撮影してくれてありがとう橋本監督様

ここまで読んでくれてありがとうみんな。
僕は今からリピート配信をみます。

それでは!



Noteの収益で得た利益はすべて推しメンの握手券またはポケモンカードの高レアカードに使わせていただきます。