Saki Sudo須藤咲季

東京藝術大学4年(休学)⇒ Hochschule der Künste Bern ベル…

Saki Sudo須藤咲季

東京藝術大学4年(休学)⇒ Hochschule der Künste Bern ベルン芸術大学 留学生活をゆるーく書いていきます:) メインはInstagram↓↓

最近の記事

ハードな1週間を生き抜きました。

おはようございます。 今週はこちらに来てから初めてのKlassenabend(おさらい会的な)、brass open day(オープンキャンパス的な)でのコンサートとそのリハーサル、それから副科ピアノのKlassenstunde(おさらい会的な)がギュッと詰まっていて、さらにコンセルトヘボウのHans Altingのメンタルトレーニングのワークショップにも申し込んで、常にちょっと緊張している1週間でした。1つ1つすべて楽しかったし、充実した時間だったけど、やっぱり日本の慣れ

    • the weekend in Geneva

      おはようございます。 この間の週末を、2日間ジュネーヴで過ごしました。 今まで行ったことのない土地に行くというのは非常に心が躍るもので、また、心の栄養にもなりますね。旅が好きか好きじゃないかというのは人によりけりだと思いますが、私は絶対に、生きていくために旅が必要なタイプです。知らない場所、知らない空気を知ることが、なんだかエネルギーになったり、豊かになったりするんですよね。良くも悪くも、今はスマートフォンひとつ持っていれば、世界中の美しいものを写真で見ることができるけど

      • ただ今週を振り返る日記

        おはようございます。 今週は雨が続いていたのですが、今、ベルンはとても天気が良くて、朝から洗濯もして、今日は夜まで用事もなくて、日当たりの良い部屋で一人机の前に座り、平和な時間が流れています。ガツガツ宿題をやる気持ちにもなれないので、今回は私の1st Semesterの1週間を紹介しがてら、特に特別なことはなく普通だった今週を振り返る記事です(笑) 月曜日は、午前中にドイツ語、午後に副科ピアノというのがノーマルですが、今週は合間にレッスンと初の伴奏合わせがあって、わちゃわ

        • p.s. 昨日の投稿に付け足し

          おはようございます。 昨日アップロードした記事、読んでくださった方ありがとうございます。毎回、どなたからか嬉しい感想を頂いていて、継続のモチベーションになっております。文章を書くのはもともと好きではありましたが、考えてみたらそれらは日記の裏に書いた詩だったり、家族以外に読ませたことのない小説だったりして、こうして人前に出すことを前提に何かを書いたことはあまりなかったように思うので、毎回嬉しく感想を頂戴しております。 昨日の記事で、Trunという山の方へユースオーケストラの

        ハードな1週間を生き抜きました。

          心身ともに忙しくしていた10月前半。

          おはようございます。 だいぶ間があいてしまったので、今回は少し長くなると思います。何回か分けて書きたいと思っていた内容を、ぎゅっと詰め込みます。 10月に入り、先月よりも時間の流れを早く感じるようになりました。気が付いたら1週間がたっていて、あれ、あの授業もう先週の話か、早いな、みたいな感じです。スーパーでの買い物も人と話すのも、1つひとつが事件だった先月と比べて、こちらでの日々がちゃんと日常になってきているということなんだと思いますが、慣れでなんとなく流れていかないよう

          心身ともに忙しくしていた10月前半。

          大切で大好きな場所の話

          おはようございます。 学校が始まって2週間が過ぎ、今日から3週間目に突入しました。こちらに来てからは、明日で1ヶ月というところです。まだたった1ヶ月だなんて、多分嘘だよなって思うくらい、本当に濃くて色々な変化があって、大変で楽しくて充実しています。でも、1ヶ月という数字に一番驚くのは、たった30日かそこらで、こんなにも新しい環境に愛着って沸くものなのか、というところで。部屋も学校も街も、もうちゃんと自分の居場所だという気がしていて、それでいて、こんなに素敵な街が今の自分の生

          大切で大好きな場所の話

          my first week at HKB

          おはようございます。 今週の月曜日から学校が始まりました。 初日は朝9:30から、Bachelorのfirst yearの人だけでこじんまりと集まり、自己紹介をかねたコーヒータイムを過ごしました。急にドイツ語でみんなの前で自己紹介を振られたのでビビり発動しましたが、何をしゃべったかよく覚えてないけどとりあえず笑いを取り、そのあとその場にいた先生にも、入試の時よりドイツ語上達したねと言ってもらえて、悪くないスタートを切りました。 そのあとはなんだか倉庫のような、落書きにま

          my first week at HKB

          言語って文化なんだ、、、の話。

          おはようございます。 こちらに来てから、週1でTandem Partnerと会っているのですが、昨日はその第2回目で、非常に面白い気付きがありました。 Tandemというのは、ご存知の方も多いと思いますが、勉強したい言語がある人同士が、その言語を母国語とする人を見つけて、会話やチャットを通してお互いに教えたり教わったりしながら勉強していこうというシステムです。たとえば私はドイツ語を勉強したい日本人なので、日本語を勉強したいドイツ語圏の人とTandemになるという感じです。

          言語って文化なんだ、、、の話。

          かけがえのない2週間をふりかえってみた。

          おはようございます。 今日でベルンに来て1週間になりました。朝方生活はなんとか継続中です。ようやく部屋が暮らせる状態になって、主要な手続きにも赴いたところです(まだ終わってないけど)。 さて、日本からのフライトは、初めてQatar Airline(カタール航空)を使って、カタールでの乗り継ぎを含めて約24時間という旅でした。長い!!!!!!!!!!!!!!!  深夜の便でしたが、最初の12時間は寝ようと努力してあまり寝られずに終わり、5時間のトランジットをはさんで、最後の

          かけがえのない2週間をふりかえってみた。

          スイスに来たのでNoteはじめてみました。

          おはようございます。 トロンボーンケース2本と20キロ超えのスーツケースという様相で、3日前にスイス・ベルンに到着しました。 出発前に、写真を撮りためることと、起こったことをメモすることを先生に勧められて、ブログ的なものを始めるか迷っていたのですが…文章を書くのは好きだし、この数日でもうすでに面白いことが起こりすぎて、何か記録しないと勿体ないという気がしてきたので、思い切ってみました。 スイスは今朝の9:30で、こちらに来てから私は7:30に起きてコーヒーと朝食と取り、

          スイスに来たのでNoteはじめてみました。