shuhei

☕️

shuhei

☕️

最近の記事

あるソフトウェアエンジニアのベルリンでの 4 年間

(2020 年末に書き出したまま放置していたのを見つけた。2016 年に東京からドイツのベルリンに引っ越して 4 年間暮らした記録。現地での暮らしや自分の感じた(会社の)文化の違いなど他にも書きたいことは色々あるけど、そう言っていると塩漬けになってしまうので少し書き足して公開。) 2016 年以前から一度海外で暮らしてみたいと思っており準備をしていた。OS の言語設定を英語にしたり、Meetup に定期的に参加して英語の練習をしたり、GitHub 一日一草や英語のブログなど

    • 一年ぶりにベルリンへ行ってきた

      前回は自転車でドイツに行ったが、今回は飛行機で。ベルリンはスイス国境からはるか遠い。 ヨーロッパの空港が人員不足で大混乱と聞いていたが、学校の夏休みも終わったからか、そうでもなかった。往復のフライトがそれぞれ一時間ほど遅れたことと、ベルリン到着後機内で一時間待ったこと以外は比較的スムーズ。空港は空いてもいないが混雑もしていないという程度だった。帰りはベルリンの空港のセキュリティゲートを予約できるというのでしてみたが、予約ゲートの方が他のゲートより混んでいるくらいだった。

      • 自転車でチューリッヒからドイツに行ってきた

        ここのところ運動不足だったので、金曜日の午後に雨が止んでから自転車に乗ることにした。グーグルマップによるとドイツまで自転車で二時間ちょいということだったので、とりあえず途中まで行ってみようということで北側に向かって漕ぎ出した。あまり深く考えず、地図上で一番近そうに見えたドイツの Hohentengen am Hochrhein を目指すことに。 チューリッヒから北に出るには坂を登る必要がある。ここで結構へろへろに。 自転車専用道路はあったりなかったり。歩道もないところは、

        • 2 ヶ月連続でコロナ陽性

          先月上旬にコロナになった。比較的軽症で、喉の痛みから始まり 3-4 日間夜だけ 38 ℃未満の熱、そして鼻水・痰という症状。家庭内隔離が大変だったが、幸い家族にはうつらなかった。 そして今月始めにまたコロナに。今回はとにかく鼻水が出る。夜息苦しくて目が覚めて鼻をかんだ。鼻炎気味の自分でも異常に感じたので、翌朝自転車でテストセンターに行って抗原検査と PCR を受けたらともに陽性だった。 今回は熱が出ないといいな。スイスはすでにマスク義務もなくコロナ以前のような状態なのだが

        あるソフトウェアエンジニアのベルリンでの 4 年間

          スイス国立博物館に行ってきた

          日曜日にも開いているスイス国立博物館に行ってきた。チューリッヒ中央駅の裏にある城みたいな建物。 まず脇のアイス屋(Gelati Platzspitz)でアイスを買って食べた。ここはメインの味に加えてもう一つを試食用に載せてくれる。ブラッドオレンジにレモン&ミントを載せてもらった。以前も食べたのだがブラッドオレンジは普通にうまい。レモン&ミントは結構ミントが効いていて、一玉食べるには癖が強すぎると思った。 常設展を見ようと思って行ったのだが、展示ごとのチケットではなく、10

          スイス国立博物館に行ってきた

          久しぶりの Uetliberg

          先々週と先週に引き続き、昼食にラーメンを食べた。今回はチューリッヒ市内の Miki。一度テイクアウトしたことがあったが、初めてお店で食べた(外席)。会社の人数人が行ったことがあると言っていたので、一度お店で食べてみたかったのだ。醤油ラーメンは昔ながらの中華そば的な感じで良かった。 午後は久しぶりに Uetliberg へ。今日は天気は良いが暑すぎず快適だった。人が少なめだったのは時間が遅かったからか、みんなもっと遠出しているのか。 ここの刈入れ前の様子は初めて見た。UrD

          久しぶりの Uetliberg

          Jona のラーメン

          妻がうまいラーメンがあるという噂を聞きつけたので、先週末 Rapperswil に行くついでに訪問した。チューリッヒ中央駅から電車で 35 分程の Jona 駅。住宅地の中の商店街にある Ninja Noodle という店。 初回は塩ラーメンを注文。澄んだスープともちもちした麺、半熟の味付け卵にピンクのチャーシュー。どれも素晴らしい。外国でこれが食べられるとはありがたい。 二週続けて訪問。醤油ラーメンもうまかった。 スイスというかヨーロッパでこれまで食べたラーメンの中で

          Jona のラーメン

          タピオカと焼鯖寿司

          だんだん日が長くなってきた。冬至前後は 16:30 頃日没だったが、今では 17:30 近い。 今週末はチューリッヒ市内をぶらぶらした。特に土曜は天気が良かった。 Got Boba という家の近所にあったタピオカ屋が場所を変えて再オープンしていた。平日は別の仕事をしているのか、土日だけ他の店を間借りして営業している。ここは材料から高品質なオーガニックなものにこだわっており、作りも丁寧でおすすめ。ほうじ茶は日本の「いぶ」という大阪から電車で二、三時間くらいのところから仕入れ

          タピオカと焼鯖寿司

          最近食べているチーズ

          以前朝食について書いたが、その後の変化について書く。まずサラミは白い脂身がたくさん入っており、どう考えても体に悪いのでやめた。 たまたま入った Lagotto という食材屋でチーズを買ってみたら非常に美味で、もう Coop のチーズには戻れなくなった。かなり厳選しているそうで、あまり種類はない。 スイスのフランス語圏を代表するチーズである Gruyères と Vacherin Fribourgeois が熟成度ごとに 3 つずつ。あとは時によってスイスのパルメジャーノレ

          最近食べているチーズ

          食卓用の椅子を買った

          昨年6月に今の家に引っ越してから食卓用の椅子を買いたいと思いながら、背もたれのないスツールで過ごしていた。昔 IKEA で売っていたが今はない Artek の Stool E60 に激似のあれである。 大体の家具は IKEA で買っているが、要所々々は IKEA より少し良いものを買いたいと思っており、その一つが椅子だった。椅子は食卓や棚などの大型家具と比べ、将来日本に帰国する際にも持って帰りやすい。 Carl Hansen & Søn の CH24 Wishbone C

          食卓用の椅子を買った

          Uetliberg で初日の入り

          スイスで初めての大晦日は、国営放送局で紅白的な年越し歌謡ショーを見ていたつもりが、途中でドイツの番組だということに気がついた。チューリッヒのテレビ局も見てみたが、四、五人が料理を食べながら雑談する番組と天気予報を交互に放送しているだけだった。前者はどうやら同じ録画を繰り返し放送していた模様。ドイツや日本の年末番組の気合の入り方との違いに驚いた。 元旦は大晦日に続いて天気が良かったので、Uetliberg に行って初日の出ならぬ初日の入りを見た。天気が良く皆休みで暇だからか、

          Uetliberg で初日の入り

          旧市街でタピオカ納め

          Niederdorf の Só Tea でタピオカ納めをした。ここはメニューも凝っているし、毎回丁寧に作ってくれて美味しい。 今日は雲一つない快晴。チューリッヒ湖の向こうにアルプスが見えて綺麗だった。

          旧市街でタピオカ納め

          少し早めの冬休み

          今年は 23 日で仕事納めにしてのんびりしている。月初に一週間休みを取ったばかりだが、思いの外リラックスできて良かったのと、何となく毎年有給休暇を使い切りたい気持ちがあるので。 天気も良くないため、少し散歩する外は主に本を読んでいる。今読んでいるのは三冊。 A Random Walk Down Walk Street は有名な投資の本で、邦訳も持っていたが結局読まずに手放したのを遂に読んでいる。冒頭は歴代のバブル崩壊を紹介。今の IT 企業はどうなのかと不安になるなどした

          少し早めの冬休み

          ヨーデルは凄い

          最近ヨーデルにハマっている。 以前 Neuchâtel に行った帰りの電車の中で若者たちが爆音をかけながら Santè などと言って乾杯していて閉口した。そのとき印象に残った曲がヨーデルをクラブ音楽風にアレンジしたもの。興味が出て後日類似の音楽を探してみた。これといったものが見つからなかったのだが、そもそもヨーデルそのものが凄い。アレンジしなくても十分激しいのだ。 ドイツのヨーデル王 Franzl Lang。おもむろに登場するなりいきなり全開のヨーデル。とにかく凄い。ビデ

          ヨーデルは凄い

          雪の Uetliberg

          先週日曜は午前中天気が良かったので、チューリッヒの裏山である Uetliberg に行ってきた。出発が遅かったので山頂に着いた頃には曇り気味。ノンアルコールの飲み物をと思って Orangenpunsch を頼んだら、香料たっぷりのオレンジジュースをお湯で割ったものが出てきた。さすがにひどい。 そんなに標高は高くないが、町中よりも雪が残っている。 と言っているうちに雪が降ってきた。 あまりに雪が降るので Felsenegg から Adliswil まで下るケーブルカーが運

          雪の Uetliberg

          2021 年に買って思ったよりもよかったもの

          今年は国を跨いだ引っ越しをしたので、家具を中心にいろいろなものを買った。その中で、思ったよりも良かったものを取り上げたいと思う。良いと思って買って期待通り良かったものは選外。 Orbitkey Key Organizerキーホルダーがわり。鍵がかなりスッキリまとまって嬉しい。 普通のキーホルダーは鍵がジャラジャラして、携帯やポケットの中身に傷がつく。家の鍵を開ける時に木のドア枠に他の鍵が当たって傷がつくのも嫌だったのだが、Orbitkey にしてそういうことがなくなった。

          2021 年に買って思ったよりもよかったもの