見出し画像

成長マインドセットを持つ!

サッカーの本田圭佑選手が以前

「成功にとらわれるな!成長にとらわれろ!」

というツイートをしていて、良い言葉だなと印象に残っていました。

どうやったら、結果にとらわれずに、成長にフォーカスした行動を取ることができるのか。最近読んだ「やる気が上がる8つのスイッチ」という本に書いてあった「成長マインドセット」に関する話が、まさにそのヒントになる考え方だなと思いました!

マインドセットとは?

「マインドセット」とは、考え方の癖のことです。私達は必ず「証明マインドセット」か「成長マインドセット」のどちらかを持っています。おそらく皆さんも直感で感じたように、「成長マインドセット」を持つほうが、人生において圧倒的に有利に働きます。

証明マインドセット

・証明マインドセットを持つ人は「すごい人と思われたい」

「証明マインドセット」を持っている人は、いかに自分の能力が優れているかを周りに認めさせることに焦点をあて、エネルギーを使います。そのため、自分と他人をいつも無意識に比べてしまい、ミスを恐れ、不安になったり、諦めてしまうことが多くなってしまいます。

成長マインドセット**

・成長マインドセットを持つ人は「すごい人になりたい」

「成長マインドセット」を持っている人は、自分が成長することに焦点をあてています。能力の証明ではなく、成長にエネルギーを使うので、他人の目をあまり気にせず、自分がやると決めたことに力を注ぎます。比較する対象は他人ではなく、昨日までの自分自身と比べて成長できたかを大切にします。そのため、困難に直面しても粘り強く頑張ることができるのです。実際に、多くの研究でも「成長マインドセット」をもつ人のほうが、困難に対してより大きな力を発揮できるという結果も出ています。

「成長マインドセット」にシフトする

「マインドセット」は固定的なものではなく、日々意識することで変えていくことができます。その方法は、自分のしたいと持っていることを、「証明」ではなく「成長」を意識した言葉に言いかえるようにすることです。例えば、

・私は日本の教育をより良くしたい→私は日本の教育をより良くするために必要なことを学びたい

というように、学び・改善・成長・前進といった言葉を使って、結果の証明ではなく、「成長」に意識をむける習慣をつければ、段々と「成長マインドセット」にシフトしていくことができるのです。

「成功にとらわれるな!成長にとらわれろ!」

仕事や自分の目標が達成できずに悩んでいる時、「成長マインドセット」の考え方を意識すれば、結果や周りと目を気にしすぎずに、物事に全力で取り組めるのではないかと思います。紹介した「やる気が上がる8つのスイッチ」には、他にも成長マインドセットを持つための方法が書かれているので、皆さんも是非参考にしてみてください!

私も結果ではなく成長にとらわれながら、日々を過ごしていきたいと思います。


この記事が参加している募集

#読書感想文

189,831件

読んでくださりありがとうございました😊 ほんの1ミリでも良いので、あなたの行動や考えに影響があれば嬉しいです。