見出し画像

自分を知る旅、自分を癒す旅


昔、すごくメンタルがしんどくて、カウンセリングにいっていたとき、
印象に残っていることばがある

「これからは、自分を癒す旅、自分を許す旅ですね」

そのことばが、すんなりと自分のなかに入ってきた


人生をとおして、自分がなにをしたいんだろう

自分はなんのために生きてるんだろう

とずっと考えてきた人生だった

そんなことを考えないひともいるんだろうけど、わたしにとっては息をするように自然な質問だった

ときには、考えすぎて、立ちすくんでしまって、
遠回ししたり、迷走したりもした


若いころは、特別な何者になりたかった

小説が大好きで、テニスに熱中してたから、
自分も小説家とか、スポーツ選手とか、
そんな、何かを生み出す、誰かに感動を与えられるような、特別な何者かに

将来の夢として意識し出したときは
作家、心理カウンセラー、弁護士に憧れた

20代のときは、
ヨガインストラクターとか、webライターとかにも憧れたりした

そのどれも中途半端な憧れで、別に実現するために努力したりはしなかった



わたしは、30代になって、自分が若いころより、もっと自由になっていることに気づいた

わたしは結婚して、一回転職して、子どもを産んだ

キャリアに悩んだり、自己実現に悩んだりももちろんしているけれど、
ある意味で若いときより悩むことが減った

わたしはただの事務員で、ただの母親で、ただの30代の女になった


自分は、ものごとを理解する能力、文章を読む力、ものごとを整理する力があると気づいたとき、
事務の仕事は単調で地味だけれども、わたしにとっては無理なく続けられる適職だった

仕事は生きがいではない

単なる生活の糧にすぎない

けれども、自分にとって自然にできることで、人に感謝されたり、社会とつながっていられるのは、そう悪いことでもない


ひとりの男性を好きになって、そのひとと結婚した

もう生涯ほかの男に恋をしないであろう(多分)

向いていない子育て

一人の子どもの母になった

ほかの子どもの母になることもないし、
わたし以外の母もいない



わたしは発達障害気味で、
体力もなければ、精神力もない、
いびつなかたよりの多い、制限の多い人間であるとつくづく知った

昔憧れたようなことを成し遂げるだけの安定した精神も、体力も、自分を律する力も、自分はもっていなかった


わたしは、人生のいろんなことにぶち当たるなかで、
ひとつひとつ、自分が持てるものを選んでいき、
そして、ほかの可能性は捨ててしまった

わたしの器は大きくなかったから、持てるものは少なかった

服や雑貨を選ぶように、あれもこれもというわけにはいかなかった


そうしたら、不思議と、昔より、ずっと自由で、ラクな気持ちになれた

特別な何者かにはなれなかったけど、たった一つだけと、正解かどうかはわからずとも、自分が覚悟をもって選んだものが、ここにある


今でもわたしは息をするようにあたりまえに考えている

自分はなんのために生きているんだろう

わたしは人生でなにを成し遂げたいんだろう



いまのわたしの答えはこうだ

わたしは、自分を知るために生きている

より、自分になるために生きている


わたしは、わたし以外のものにはなれないから

わたしというカタチの心とからだで生きているから



あらゆる学びや出会いや経験は、そのためにあると思っている

わたしが運動や自然がすきなのも、
より自分が自分とつながっているのを感じられるからだ

服や、装いにこだわるのも、
より自分らしい自分になれる喜びがあるからだ


わたしは、より自分が、本来の自分らしいと感じられたとき、
自分の本質的な部分とつながっていると感じられたときに、
いちばん喜びを感じる


これから、40代、50代と歳を重ねるなかで、
たぶん、もっとしんどい思いもするかもしれないけど、
現実の重みに負けてしまうかもしれないけど、
いつかどんでもない後悔をする日が来るのかともしれないけど、
この方向性だけは忘れないでいたい

この記事が参加している募集

私は私のここがすき

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?