見出し画像

網走ビールを飲み比べ!青いビール、果たしてそのお味は?

みなさんこんにちは。
紅里です。

今日は飲み比べです!

網走ビールをいただきました。
同じ北海道といえども網走ビールを飲むのは初めて。


では早速飲んでみましょう!


まず網走ビールとは

網走ビールの歴史 は
大学と地域が一体となり網走に正真正銘の地ビールを生み出した
東京農業大学生物産業学部の開設段階にて地ビール開発研究を協議し小麦ビールの研究を委託したことが始まりの一歩です。
その後平成6年大蔵省がビールの製造基準を引き下げた事により東京農大が日本初のビール試験製造免許を取得した事を受け地ビール研究会が企業化の方向性を示し、平成10年網走ビール(株)を設立、平成11年網走ビール館を開業致しました。

現在は、平成19年7月にレストランを「YAKINIKU網走ビール館」としてリニューアルし、地ビールと網走和牛を楽しめるお店として営業しています。

開業以降、帆立・牛乳その他様々な副原料を用いた発泡酒を開発して参りました。そのノウハウを活かして冬の網走を代表する流氷を仕込み水に使用した「オホーツクブルー」色の発泡酒「流氷DRAFT」を平成20年2月に発売しヒット商品となりました。
以降、世界遺産知床の新緑の季節をイメージした「知床DRAFT」、網走産の麦芽を100%使用した「ABASHIRIプレミアムビール」、網走監獄をイメージしたスタウト「監極の黒」、網走産さくらんぼを使用した「桜桃の雫」を発表。平成28年3月には網走産秋播小麦「きたほなみ」を使用した「ABASHIRI White Ale」を発表致しました。
網走ビールホームページ
かっこいい箱

箱でいただきました。
このタイプは16本入り。
4種類のビールが入ってます。

左からABASHIRI WhitAle(あばしりホワイトエール)
ABASHIRI GoldenAle(あばしりゴールデンエール)
ABASHIRI ARTISANALE(あばしりアルチザンエール)
流氷DRAFT(りゅうひょうドラフト)

それぞれの特徴は以下の通り。

この詰め合わせは4種類だけど、それ以外にも
桜桃の雫知床ドラフト網走プレミアムビール監極の黒などのビールがあるようだ。


ではまずは青いビール、流氷DRAFTいってみよう!

おお〜!
青い!!

流氷をイメージしたこのビール。
きれい〜✨

本当に流氷みたい。
流氷は冬の風物詩だけど夏とかにもぴったりだね!

さあ、では飲んでみましょう。

ゴクリ…

あ!
全く癖がなーい。
あっさり、すっきり、さっぱりしててごくごく飲めちゃう。
オリオンビールに近いイメージ?
おいしいよ〜。
なんといってもこのきれいな青。
味覚だけでなく視覚でも楽しめるビールだね!


ではではお次は…
赤い缶の網走アルチザンエールいってみようか。

色がこれは赤っぽい。

ゴクリ。


おお!
こくがあって濃厚。
ホップがきいてる!
ああ、これも美味しいわ〜。


まだまだいくよ。

次は網走ゴールデンエール
その名の通り金色。

では、ゴクリ。


あー。
一番ビールって感じ。
ビールといえばこういう味、と言えるかな。
まさに王道。
少し苦みも感じるな。


いよいよ最後だね。
網走ホワイトエール

今度のは白っぽい。
薄い黄色。

では、ゴクリ。

…ん?
なんか、変わった味だなあ?
決して不味くはないけど、…表現できない。
何か変わってる。
私は4種類の中ではこれが苦手な味でした。


さて、4種類飲み比べてみました。

結論から言って、網走ビール、美味しいわ。

地ビールって、少し癖が強かったり、風味が変わっていたりすることも多いじゃないですか。

でもこれらはいける。
見た目も美しいし、贈答品としても喜ばれそうです。

みなさんも一度試してみませんか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?