マガジンのカバー画像

note大学読書部

1,254
読書好きの仲間が集まり、気軽に読書の和を広げて共有する。魔法の読書効果を広げて皆で楽しみましょう。
運営しているクリエイター

2022年6月の記事一覧

推薦図書教えてください。「弁護士ドットコム取締役クラウドサイン事業本部長 橘さん…

こんにちは、クラウドサインイネーブルメントチームの米川です! 普段から本からのインプット…

「転生してハイエルフになりましたが、スローライフは120年で飽きました 2」感想文・…

前巻からのあらすじ120年経ってエルフの郷を出て行って。 人のいる街に行ってドワーフの鍛治…

本の海に潜った日〜吉祥寺『百年』〜

本屋さんには、深く深く潜っていける【海】のようなお店と、奥へ奥へと迷い込んでいける【森】…

実は、noteやるならマーケティングも大事だよね?

1.実は、noteやるならマーケティングも大事だよね? 実は、noteやるならマーケティングも大事…

本当の頭のよさとは何か?知りたくはないですか?

1.本当の頭のよさとは何か?知りたくはないですか? 本当の頭のよさとは何か?知りたくはない…

「ウェブ小説30年史 日本の文芸の「半分」」感想文②

読んだ本のタイトル#ウェブ小説30年史 日本の文芸の「半分」 著者:#飯田一史 氏 あらすじ・…

速読とは違い誰でも速く読めるスキミング読書術2.0

1.速読とは違い誰でも速く読めるスキミング読書術2.0 速読とは違い誰でも速く読めるスキミング読書術2.0 やはり速読は、なかなか難しい。以前反響があった、スキミング(拾い読み)の記事の方法論をバージョンアップした「スキミング読書術2.0」を公開します。 アナタも、なかなか本を読む時間がないだろうが、この方法ならば、速読と違い、誰でも本を速く読める。そして短い人生を無駄に過ごすこともなくなる。 あなたも、この「スキミング読書術2.0」を試してみよう! 2.経緯 以

【駄文】見守る愛と育てる愛

 少し肩に力が入るようなタイトルですが、さにあらず、いつもの駄文です。盟友 きよこさんの…

福島太郎
2年前
27

「アラフォー賢者の異世界生活日記 6」【感想文・ネタバレ】

どんなラノベ?ゲームのラスボスを倒したら。 別の世界の邪神だったらしく滅ぶなら道連れだと…

実は二千年続く上座仏教は宗教ではなくポジティブ心理学だった?

1.実は2千年続く上座仏教は宗教ではなくポジティブ心理学だった? 実は2千年続く上座仏教は宗…

「サラリーマンを救う黄金の副収入の作り方」感想文

読んだ本のタイトル#サラリーマンを救う黄金の副収入の作り方: あなたにオススメしたい副業3選…

実は小説を書く事が読解力を上げる最高のソリューション?

1.実は小説を書く事が読解力を上げる最高のソリューション? 実は小説を書く事が読解力を上げ…

【駄文】いろいろと考える6月

 偶というものは、実に面白いと思う日々ですが、交流していただいている、ぽかさんが良いギミ…

福島太郎
2年前
27

【読書感想】失敗にどう向き合うか?

こんにちは、Yukiです。 今回は、畑村洋太郎さんの『やらかした時にどうするか』をご紹介します。 畑村さんは失敗学という学問の創始者です。本書では、そのエッセンスが中高生向けに書かれています。 失敗してしまったときにすべきこと人間は不完全な生き物です。そのため、僕たちの行動には常に失敗の可能性がつきまといます。どんなに完璧な人に見えたとしても、失敗したことがない、という人はいないはずです。 失敗してしまうと、辛く、苦しく、自責の念にかられます。特に、失敗が大きくなれば