見出し画像

本日の一品『カップ・オブ・オニオン』

皆さん毎日のお食事の用意、本当にお疲れ様です。

気付けば梅雨入り。
朝からずっと雨かと思えば、昨日は夏のお天気。
ぅんで、今日は曇天のなかムシムシと湿度を感じ身体が季節に追いつけない品乃です。

皆さんはいかがでしょうか?

そんな季節の変わり目に、身体で作ることのできないミネラルやビタミンを摂ることが出来、目先も変えて食欲増進(食べ過ぎ注意 ><;)
しかも手軽に作れる『カップ・オブ・オニオン』をご紹介いたします。

1.
玉ねぎの上部1/3を切り離し、上部の根の方はギリギリで切り、流石にこれは食べれないので取り捨てましょう。

乾燥してささくれている皮を剥ぎます。
ただし全部は剥かず、1〜2枚残して剥がして下さい。

2.
玉ねぎをスプーンでくり抜きカップを作って行きましょう。

⁂注意⁂
・写真よりもう少しくり抜いた方が良いかもです。
・くり抜いた玉ねぎは捨てないで下さいね。

3.
中に入れるジャガイモ・ピーマン・ソーセージ。そして先ほどくり抜いた玉ねぎを細かく切ります。
玉ねぎはくり抜く段階で崩れていたら無理に切る必要はないです。

大きさは特に指定はないです。炒めるのである程度大きめに切ってもOK。

4.
小さなフライパンにサラダ油を入れて温め、油が温まったらジャガイモ・くり抜いた玉ねぎを炒めます。
玉ねぎ全体の色が少し白っぽくなったらソーセージを入れます。
ソーセージの炒め色が付いたら牛乳を入れ、弱火と中火の間の火力で煮込みます。

5.
ソースにトロミが出始めたらピザチーズを4摘みほど別皿にとって、残りをフライパンに。
軽く混ぜて塩・コショウで味を整えます。
ただソーセージ・チーズにはソコソコ味が付いているのであまり入れすぎず。
ついでに味もチェックしましょう。

6.
先ほど4摘み別の皿にとったチーズを半分づつ玉ねぎカップの底にいれます。
温かいうちにフライパンのソースを玉ねぎカップに入れます。

そして電子レンジ500Wで8分温めます。
(5分じゃ短く・10分じゃ長いような・・・)

7.
電子レンジから取り出してカップの上に残りのチーズとピーマンを乗せ、オーブン200℃で10分で焼いて完成です。
焼いていると水分が出ることもあるので念のためアルミホイルの端は立ち上げておくといいと思います。

完成図

ホクホク玉ねぎ・チーズ入りのソースとの絡み絶品でペロリと一人で一個。
ソースの中身はお好みで色々と楽しめるのでは⁉️
ツナやトマトソースなんてのは、いかがでしょうか( ^ω^?
皮付きでオーブンに入れて焼いたのが大正解だったと思っています。

とは言え・・・実は反省点が(T T )
正直に申し上げますと
『食べにくい(T T)  。』

(_  _;旦那にも聞かれました。
「どうやって食べるの?」
(_  _;品乃は応えました。
「ナイフとフォークで食うのじゃぁ!!」
(_  _;すると旦那が言いました。
「いや、これ、まず手で皮剥こうよ。」

っと、なった次第です。あはははは

どなたかチャレンジされた際、美味しく、美しくいただけましたらご連絡下さい(笑)


最後までご覧頂きありがとうございました。

品乃

この記事が参加している募集

#今日のおうちごはん

18,334件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?