見出し画像

【日記】江ノ島行ってきた。

9月4日土曜日。
にじさんじの文野環さんが30万人耐久配信をしている時、自分の頭の中に「江ノ島」がチラつきました。

実は以前、前より憧れていた山梨の方へ旅行に行こうと思っていたのですが、お金が足りない&借金を抱えている&無職で仕事決まってない&コロナが怖い…などの理由で取り止めにした経緯があります。

どこに泊まるかホテル予約サイトまで見ていたのですが、また余裕が出てきた頃に山梨に行こうかな?と思ってます。

さて、で、なぜ「江ノ島」に行ったかというと…せっかくの夏(すでに9月なので夏と言われると微妙なのですが…)せめて夏らしく海を観たい、観光したいという思いがあったのです。

実は映画館には行っていたのですが…それは、いつもの僕の休日と何も変わらない。

あとは久しぶりに行きかったのと、たまたま早く起きたこと、ちょっと外に行かなきゃならない用事(不動産屋に寄る)とかあったので、その流れで…というのもありますね。

そして行ってきました。
意外と時間かかりましたね…1時間以上はかかったかも。そして着いた時は小雨が降ってました。折り畳み傘を持ってきておいてよかった。あと思っていたよりも人が少なかった。コロナの影響?または天気が悪いというのもあるかも。

とにかく人が少なかったのは幸運ですね。学生時代に行った時は、いつも人で混んでいましたから。

あと、もう一つ幸運なことに、その日は生しらす丼が食べられる日でした。江ノ島といえば生しらすが有名で、ただ漁の関係で食べられる日と食べられない日があるんですね。

今回生しらす丼を食べられたのは幸運かも。

ただ…これはどこの観光地も同じだと思うのですが、やはり高い。1000円オーバーは当たり前ですね。1000円以下で食べられるところも無くはないですが…見つけるのは中々困難かも。

あと、クレジットカードやPayPayなど、キャッシュレス系のサービスが使えるところが限られていました。これはクレジットカード派の自分としてはちょっと困った。近くにATMも見当たらなかったので…江ノ島に訪れる際は多めに現金を持って行った方がいいかも。

それと…江ノ島には猫がいっぱいいるのですが、今回見つけた猫は一匹のみ。江ノ島の猫は大人しくて、人が来ても逃げない猫が多いのですが、一匹しか出会えないのは残念でした。撫でたかったなぁ…

(この辺りに猫が多かったはず…)

それから児玉神社へ行く道が封鎖されていた…そういえば売却騒動あったな。神社もお金か…と思ってしまった。早く書い手が見つかって再建してくれることを祈ります。ただ児玉神社って、江ノ島の神社から見ると目立たないところにあるんですよね…集客か課題かも。

そんな感じで江ノ島を散策しながら、ちょっと展望台?あの江ノ島のタワーに登ってみようと思ったのですが、なんとコロナの影響で閉鎖。ガーン。ちなみに江ノ島の奥の方にある洞窟もコロナの影響でしばらく閉鎖のようです。コロナめ…

でも展望台辺りにはオシャレなカフェが出来ていたり、あとその近くにある売店でソフトクリームを食べたので満足。あと景色が良かったですね。これが江ノ島の良さかも。

(奥の店じゃないけど…近くの店でソフトクリームを食べた)

(上のお店の近くから見た景色)

洞窟まで続く道も良かった。途中、断崖絶壁から見る海の景色は素晴らしかった。意外と江ノ島って崖が多いんですよね。それから色んな店を巡りながら回った道も。最後の洞窟…の近くにあった海岸?も水平線が見えて綺麗でしたね…

あ、そうそう。
江ノ島意外とオシャレな店が増えているんですよね。例え方が下手だけど、原宿にあるようなお店とか。僕が以前行った頃にもあったのかは覚えていないのですが、江ノ島って、ちょっと昭和っぽいお店がある、そんな良さを感じるところでしたが、オシャレなお店が増えてきたことで新旧の良さが感じられますね。

あと古着屋が多かった。
江ノ島で古着買う人いるのかな?

それから江ノ島で食事する時は海の見晴らしがいいところで食事するといいかも!オススメは洞窟までの道にあるお店。僕はそこで海を見ながら食べれば良かったと後悔した…

こんな感じかな?

あとは晴れの日に江ノ島行きたいですね。小雨の中でも江ノ島は素晴らしかったですが、晴れの江ノ島ももっといいかも。


欲を言えば、帰りに温泉入るくらいのお金の余裕があればよかった。ちょっと、そこだけ後悔。

以上です!

おまけ

江ノ島で撮影した数少ない画像をどうぞ!

ここから見える海の景色も素晴らしかった。

こんな感じ!

何かあったのかな?

洞窟近くの海岸は本当に素晴らしかった。

これは江ノ電の踏切

これは踏切の近くにあったところ。

サポート頂けると嬉しいです!何卒!!