見出し画像

生鮮を吸う、雨の日の商店街散歩

 雨の休日、どうすごすかというと、商店街にいくしかない。

 緊急事態宣言でおおきな商業施設は休業しててアウトだ。密をさけるために、ピクニックという手も雨では使えない。けっこう詰んでいる。

 我ら夫婦はおさんぽが趣味だが、1歳の娘もいるし、雨のなかもりもり歩くのもしんどい。

 となると、商店街にいくしかないのである。屋根、連なる商店、良い感じのローカル感由来のいろんな発見。さいこうに楽しそう。

 この、さいこうに楽しそう! という感情だけで、出かけたので、商店街で何をしようとかどの店にいこうとか一切考えていなかった。

 我々のさんぽは割とそんな感じが多い。別に、目的があっていくわけじゃないんですけど、ふだん行かない地域の商店街って歩いてるだけでエンターテインメイントなのでたのしい。

 看板ひとつとっても、個人、業者、大手企業とかさまざまなセンスがいりまじり、特異な景色をみせる。同じ商店街でも時を経ておとずれると、知ってる店が全然違う店になっていたり(ドラッグストアになっている可能性が高い)、めっちゃ改装されて同じ店のままアップグレードされていたりもする。

 娘をスーパーだっこ紐エルゴでだっこしつつ奧さんと散歩しながら、目につくいろいろに対してあーだこーだ言う。いろんなこと話したけどほとんど覚えてないな。

 ただ、昼食に入った「餃子の王将」にベビーチェアがあったので、いつだって王将はぼくらの味方であり最高の飯屋である、という話は繰り返ししたような気がする。ベビーチェアがある店は総じて「神」認定することにしている。まじでめちゃくちゃありがたいです。


 商店街とは関係ないんですけど、娘がなんか傘が大好きで、ぼくらが傘をもってると、エルゴからめっちゃ手をのばしてくる。商店街では傘は差さないので娘に渡してあげると、ぼくと奧さんの傘を両手にもって、ずっとにこにこしていた。

 にこにこしている赤ちゃんの、それを目にする人への相好の破壊力はとてつもないため、ぼくもずっとにこにこしていた気がする。してたかな。いや、気持ちはずっとごきげんだった。


 まあ、商店街さいこうという話なんですが、なんでしょうね、地(じ)の感じがいいんでしょうね。その地域の生きてる感じが集まってる場所なので、こう、歩いてるだけで生鮮ななんかの味がする。

 シャッター閉まってたら閉まってたで、シャッターみればいいですし、生き生きしててもそうでもなくても、そこに生活の輝きみたいなものがあって好き。

この記事が参加している募集

#休日のすごし方

54,342件

#この街がすき

43,736件

読んでいただきありがとうございます!!サポートいただければ、爆発するモチベーションで打鍵する指がソニックブームを生み出しますし、娘のおもちゃと笑顔が増えてしあわせに過ごすことができます。