スズキユウタ@ゴルフ百切ノ呼吸

百切ノ呼吸でプレイ🏌️‍♂️シンプルに考え、スコアメイクし、少ない練習で良い結果をだせるように…

スズキユウタ@ゴルフ百切ノ呼吸

百切ノ呼吸でプレイ🏌️‍♂️シンプルに考え、スコアメイクし、少ない練習で良い結果をだせるように取り組んでいます、アマチュアらしいゴルフを目指し、そこそこスコアをだすための何か役立つ情報をお届けできたらと思います🐥デビュー戦98 ⛳️自己ベストRT74#西野エンタメ研究所

最近の記事

百切ノ呼吸 伍ノ型

ここまで百切ノ呼吸にお付き合いいただいてありがとうございました^_^ いよいよ最後です。 百切ノ呼吸 伍ノ型は、ワンクラブ( 1メートルちょい)のパターだけ徹底的にやる! 逆にこれ以外の練習をたくさんしても結果がでにくいと思っているからです。 それよりは、ワンクラブに寄せれば決めれるという自信を持てる方が大事です。 パターは、スコアの約4割くらいをしめるので、1番大事ですが パターは型なしと言われているようにこれをやれば絶対っというのはなくて難しいところだと思っています。

    • 百切ノ呼吸 参ノ型 50ヤードアプローチ

      ゴルフにおける中途半端な距離は難しいですよね、そして、意外にアマチュアはこの距離を残ることが多いです、par4の2打目がダフったりチョロったりすることがよくあるからです。 でも、この距離をグリーンに乗せて2パット、もしくは間違って1パットでいけたら、だいぶ安心してゴルフができますよね。 徹底的に50ヤードだけをやろう中途半端な距離を振り幅で調整しようとしても なかなか出来るものではないので、 まずは1つ、50ヤードのみを徹底的にやる。自分の場合は58度のウェッジですが、体

      • 百切ノ呼吸 肆ノ型     2つのアプローチ

        ゴルフの60%は100ヤード以内というのは有名な話ですよね、ですのでアプローチがしっかりできれば100ギリは、1番の近道になるとは間違いないと思います。 では、どのアプローチやればよいか… アプローチでも様々なシュチュエーションがありすよね、闇雲にたくさん練習しても意味がありません、プロのようなスピンがかかるアプローチやロブショット必要ありません(僕も憧れて練習しましたが…爆)捨ててください。 ここでは2つのアプローチだけやるだけで充分です、これが出来れば実戦でのアプロー

        • 百切ノ呼吸 弐ノ型 #3 簡単に打てる、ダウンブローの打ち方!

          プロのように、正しい体の動かし方ができれば、ダウンブローに打てるようになる…。らしいですが笑 それを習得するには相当な練習が必要になります、僕には無理でした笑 そこで、自分のスイングを変えずにダウンブローに打つのはどうしたらよいか、知り合いのレッスンプロに相談したのですが…。 「全部左足下りだと思って打てばいいんだよ」と言われ、アドレスだけそのように変えた結果、ダウンブローで低い厚い球が出るようになりました、2、3年損しました…笑 アドレスは、 左足体重 ボールは1つ右

          百切ノ呼吸 弐ノ型 #1 ダウンブローアイアン!

          アイアンショットは、スリクォーターショットを勧めをしましたが、それにプラスして、更にダウンブローを身につけれたら、鬼に金棒は、まちがいないです。 一般的に言われている、ダウンブローのメリットとしては、バックスピンがかかる、ロフトがたつので飛距離がでる、など言われていますが、まず、そういうことではなく、もっと本質的なことですね。 ショットのミスとして、トップとダブリがありますが、どちらのミスをやってはいけないかというと…絶対的にダブリです、トップは、飛距離を稼げますが、ダフ

          百切ノ呼吸 弐ノ型 #1 ダウンブローアイアン!

          百切ノ呼吸 弐ノ型 #2 アイアンは徹底的にスリークォーターショット!

          アイアンは、飛距離ではなく正確性に重点を置くべきなのでスリークォーターショットを徹底する事がスコアアップにつながります。 メリット方向性が良くなる 風の影響がうけにくい ライが悪くてもミートしやすくなる 心理的に楽になるので、力みか抜ける その他にも、たとえグリーンオンしなくても 距離はピッタリだったが左右にこぼれてからのアプローチか 距離は足りなかったがピンに対して手前からのアプローチか もちろん、シュチュエーションによっても変わりますが、うけグリーンが多い

          百切ノ呼吸 弐ノ型 #2 アイアンは徹底的にスリークォーターショット!

          百切ノ呼吸 壱ノ型     低弾道ドライバー

          ローリーマキロイのような高いドローボール…ホント憧れる、でも、スコアアップのために諦めました笑   高いボールは、OBのリスクがある。ゴルフにおいて1番やってはいけないOBですが、高い球で少し曲がり幅があると、地面に落下するまでに時間がかかる分、曲がる幅が増えOBを招く可能性があがります、逆に低い球であれば多少曲がっても、地面を早くキャッチしてくれるので、多少飛距離が落ちても、OBする可能性は下がるのでスコアを大きく崩す事がなくなります。 打ち下ろしのコースなどは特に高い球

          百切ノ呼吸 壱ノ型     低弾道ドライバー

          戦いの前にまず必要のないものを捨てる(実践編)

          ゴルフは、覚えなきゃいけないことが多すぎる笑 道具も多いし コースに出ると2度と同じシュチュエーションがないし、そのせいで覚えなきゃいけないことが多すぎて練習場では何から取り組めばいいのかわからなくなってしまって、かえって迷ってしまうので、やらない事を決めてスッキリさせて取り組むのがスコアアップの近道になる。 ☆捨てるもの(練習しないこと)高弾道のドライバーショット スプーン、クリークショット ロングアイアンショット ロブショット ロングパター 要は難しいことは練習し

          戦いの前にまず必要のないものを捨てる(実践編)

          戦いの前にまず必要のないものを捨てる(道具編)

          旅慣れた人は荷物が少ない、と言うそうですが、ゴルフにもそれがあてはまります。 ゴルフ14本のクラブを使いますが本当にそんなに必要でしょうか。 プロのような様々な場面が想定される場合は、14本じゃ足りないくらいですが。 でも、アマチュアがスコアをまとめていくには余計な道具があると、かえって迷いや、誤った選択をしてしまいスコアを落としてしまうことがありますね。 その代表と言えるのが、スプーンとクリークではないでしょうか、ただでさえ打つのが1番難しいと言われているクラブですよ

          戦いの前にまず必要のないものを捨てる(道具編)

          百切ノ呼吸でゴルフを簡単にスコアメイク

          僕は、ゴルフ歴7年のゴルフ大好き人間です。 今まで生きてきてゴルフ以上にハマったスポーツや事柄はありません笑 初ラウンドは98でした、どうせ始めるなら初ラウンドで100ギリを目指そうと思い、ゴルフについて調べたら、ゴルフは100ヤード以内が60%あるという記事を見て徹底的にアプローチとパターの練習だけをしました、それが良かったようです。それからは少々迷走しました笑 そして、今は、僕が始めた時以上に情報が多すぎて、かえって何をしてよいか分からなくなり迷走してしまう環境だと思

          百切ノ呼吸でゴルフを簡単にスコアメイク