見出し画像

今月のごはん

食料が尽きてきたので、また、材料を買ってきて今月分のおかずを作ってみました。

バリエーションは然程変わっていません、冷凍しても味が変わり難い物とコスパ、そして、凡庸性がある料理で考えるとどうしても同じ様な物になってきてしまいます。
何かいい物が無いか模索中です。

今回は、少なめなのと若干サボりました。
作ったのは、
ハンバーグ(ミンチ2Kg分)
ほろほろ鶏(4Kg)
冷凍白身フライ(12個)
お好み焼き16枚(キャベツ2玉・小麦粉1㎏分)
冷凍の唐揚げ1㎏
冷凍サイコロステーキ1㎏


先月、お好み焼きを作ったら思いの外美味しかったので今回も作ってみました。
今回は、キャベツの割合を倍にしてみました。
キャベツ1玉が約1㎏なので粉の倍量の2玉をフードプロセッサーで微塵切りにし、粉は小麦粉500gとお好み焼き粉500gを使い、生卵を7個とベーキングパウダーを少々使って作ったのですが良い感じで生地が垂れる感じでは無くキャベツに纏わりつく感じで分厚いお好み焼きになりました。
関西風のお好み焼きですね。
具材は色々かうと単価が上がるので、豚バラの切り落とし1㎏を使いました。

キャベツ2玉 700円
粉1㎏    700円
豚バラ     800円
卵7個    190円
ざっくりの計算で2400円が材料費で16枚なので1枚あたり150円位です。
1枚の大きさはお好み焼き屋さんの1.5倍程度にしているのでかなりコスパは良いと思います。

冷凍白身フライはパン粉が付いた状態で冷凍されており揚げるだけの物となっているので揚げました。
冷凍唐揚げは既に揚がっている状態で冷凍されているのでオーブントースターで10分程度暖めれば、食べれる状態になります。
今回、初めて冷凍で買ったのですが、自分で作るよりも美味しいかも知れません。
鶏肉が酵素の液に漬けた様な柔らかさで割とジューシーでした。
ファミチキみたいな質感で美味しかったです。
肉を酵素に漬けるの割と難しんですよね、漬け過ぎると肉がボロボロになります。

冷凍サイコロステーキは安かったので買ってみました。
1㎏/1000円位だったと思います。
味はカップヌードルに入っている謎肉の上位互換と言った所です。
一応、肉なので肉を食べた感は有りジャンクな物を食べたい時には良いかも知れません。

等々、今回は少し面倒臭かったので出来合いの冷凍物を多用してみました、他にも少し買って1万円くらいで収まりました。

纏めて作っていると分かるのですが、数年前より体感、1.5倍位、値段が上がっている様な気がします。
以前なら同量買っても7~8000円で収まる感覚でしたが1万円になりました。
まず、ブラジル産の冷凍もも鶏肉自体が数年前は2Kg、650円~700円だったのですが現在は税別で1080円くらいになっています。
1.5~1.7倍位高くなっています。

その内、値段が下がって欲しいですね。

サムネイル

ファイル名: IMG_0132.jpg
ファイル形式: JPEG
画像サイズ: 9.1 MP (4032 x 2268)
ファイルサイズ: 2.42MB
露出モード: -
露出補正: 0.0
ISO感度: 250
ホワイトバランス: -
カラーモード: -
フラッシュ: 非発光
シャッタースピード: 1/60 秒
絞り値: F1.6
測光モード: -
フォーカスモード: -
焦点距離: 4.2mm ( 35mm換算 : 54mm)
レンズモデル: -
撮影倍率 -
記録画素数: -
ドライブモード: -
ずらし量: -
ずらし範囲: -
撮影者: -
著作権者: -
カメラ: iPhone 12 mini -
ファームウェアバージョン: -
Image Unique ID: -
保存されたRAW設定


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?