短歌:最強の告白
先日、「月が綺麗ですね」で詠んだ短歌の記事を書きました。
なぜ "I love you." を「月が綺麗ですね」と訳すのか。
逸話が事実であれば、夏目漱石は「日本人にとって、『愛しています』という告白は直接的過ぎると思っていたから」ということになります。ですから、「我、君を愛す」と訳した教え子に対し、『「月が綺麗ですね」とでも訳せばいいでしょ』と指導したのだとか。
わたしは好きです、この逸話。
そもそも「愛」という概念はもともと日本には根付いておらず、英語の "love" を「愛」と訳したのは、福沢諭吉です。
日本語では、友愛にも親愛にも性愛にも「愛」がつきます。でも、これらの言葉、というか感情を日常レベルの言葉に落としたときに、「愛しています」にはなりにくい。
英語では、親兄弟姉妹などの家族に "I love you." とふつうに言うし、友達にも言いますが、日本語でその対象者に「愛しています」って言わないですよね。わたしだけではないはず。日本語の文脈、というか、日本文化の中ではしっくりきません。
たぶん、「大好きだよ」「君が/あなたが大切なんだよ」でしょう。
そして我が身を顧みて、人生のバディであるパートナーに対し、果たして「愛しています」と言ったことがあっただろうか… と考えてみますが、ないと思います。
結婚したんだから間違いなく性愛で(性愛も含まれていて、が適切かな)、「愛しています」で正しいと思いますが、わたしの中ではやや重たい言葉です。ちなみに、絶対に言われたこともないと思います(言われたい訳でもない)。
だから、日本語で性愛の情を伝えたいときでも、わたしは「好きです」「大好きです」が最強だと思っているのです。その「好き」が友愛でも親愛でもないのだということを感じ取って読み解くところに、駆け引きめいたものがあっていーじゃないですか。
ちなみに、件の「月が綺麗」の短歌は連作にしたので、よろしければこちらの記事もご覧くださいませ。
この記事が参加している募集
サポート戴けた場合は、書籍購入など研鑽のために使わせて戴きます。