🚢隠岐 知夫里島の思い出を検証⑤ - 後醍醐天皇上陸地とカルデラ -
前回からの続きです。
前回お伝えした通り、前々回の記事が、「#この街がすき」18,500件ほどの中から記事まとめ387本に選ばれました。それだけでも嬉しかったのに、またも8月16日のこと、8本追加された中へ前回の記事が選ばれました。
結果として、記事まとめ405本の中に私の隠岐 知夫里島シリーズの記事が2本も入りました。
続けてのことでテンション上がりっぱなしです。
次の画像はそのお知らせメールです。
そして、その前回記事が以下になります。
最後に島へ行ったのは
子どもの頃では高1を最後に、その後、大学や働きだすと機会もなく、やっと2009年に2度行くことができました。4月に、妻、長男、次女と義父母、9月は妻、長女、次女、母と一緒にです。
その時の写真を何枚か載せます。
見出し画像は、私が幼少の頃、泳いでいた仁夫地区の小さな港。このシリーズ①冒頭白黒写真の40数年後です。
知夫里島の砂浜
iPhone で撮影。
隠岐知夫赤壁
小さな魚船に乗って海側から撮影、そして陸側からも。
陸側は、柵も何もないので足を滑らすと人生は終わります。
後醍醐天皇上陸地
このシリーズ②でリンクを貼りましたが、4コマ漫画で描いた元ネタです。
あまりにも遠慮がちに立っていますので、私も最初は通り過ぎてしまいました。もう少し大きな石碑とかにして欲しいように思います。
アカハゲ山
知夫里島を360°見渡せる、島で一番高いアカハゲ山(標高325m)の山頂より。
山頂からカルデラ湾に浮かぶ島々を見ることができます。
撮影時、ガスが出てきて画質は悪いです。
フェリーより
帰りのフェリーより、思い出の詰まった知夫里島を撮影。
島前はカルデラ
知夫里島を含む島前は、火山の噴火でカルデラが形成され、その後に海へ沈んで島となりました。
今回の最後は知夫里島の隣、西の島の YouTube です。
カルデラの説明が良くわかる素晴らしい動画です。是非見て下さい。
では、また次回へ。
<了>