見出し画像

#11 生まれて10000日

27歳と数ヶ月。この世に生まれて10000日が経った。
密かに誕生日よりも楽しみにしていて、結構前から予定表に登録していた。

生まれてから
100日は0歳3ヶ月
1000日は2歳8ヶ月
20000日は54歳9ヶ月
で迎えるらしい。1000日まではほぼ記憶のないままに過ぎてしまうから、まともに意識できるキリの良い日数は初めてと言ってもいい。

▼カウントはこのサイトを参考にした。


今日のできごと

今日はスタバでこの記事を書いているのだが、2つ隣の席に小学生くらいの姉妹とその母の3人組がいて、姉と母がひそかにバトルを繰り広げている。
姉は立ち上がり自分の席にスマホを投げつけてご機嫌斜めの様子だ。

ああなんかそういうときもあったなあと冷静に見ちゃう私。
都会では親子げんかもスタバで繰り広げられるんだなあリッチだなあって思ったり、こういう時妹はお利口さんにして隣に座っているんだよなとか思ったり。
こういうシーンをnoteに書いちゃうような私はちゃんと大人になったのか、そうでないのかわからない。27歳ってこんなもんでは?

今日思うこと

いつか見返した時のために、今日という日の雑感を残そうと思う。
最近、ようやく自分は何者でもないことを受け入れられるようになった。
学生時代は心のどこかで特別なことを成し遂げられるかもしれないと思っていた。が、社会人も5年目になると、自分がとんでもない有名人になるとか、天才的な活躍をするとかはないだろうな、と感じている。
それでも、小さい夢は常に持ち続けているし、これまでの道を「自分の好きなこと」「自分にとって意味があること」を軸に選択してきた自負はあるので、これからも同じように生きていくんだろうな、とも思う。

20000日を迎えるときには自分がどうなっているのかなんて想像つかないから無理に想像するのはやめておこうかな、という思考回路はZ世代だからなのだろうか。

今のところ、自分の人生結構満足している。

近々やりたいこと

話題は変わるが近々やりたいことは、
・今の所属でのポータブルスキル探し
 今年度から部署が変わって、だいぶ仕事のモチベーションがいい方向に変化したので、この部署でつかみたいことを改めて整理したい。

・道の駅スタンプラリーの継続
 今年、ついに全国の道の駅数が1200を超えた。わくわくする。
 2023年は新たに関東32箇所、中部1箇所へ訪れたところ。道の駅めぐりをしていなければ一生足を運ばなかったであろう街にいくつも出会えるのが最高に楽しいので継続したい。

◆進捗(2019.4~)
 東北 73駅/171駅 エリアで43%
 関東 87駅/185駅 エリアで47%
 中部 4駅/135駅 エリアで3%
 未訪問:北海道127駅、北陸84駅、近畿157駅、中国108駅、四国90駅、九州140駅、沖縄10駅
 合計 164駅/1209駅 14%
(全駅の数は登録数ベースでこちらから:https://www.mlit.go.jp/road/Michi-no-Eki/list.html

・自分のポートフォリオづくり
これまで参加した活動がいくつかあるので、忘れないうちにまとめたい。

・お芝居に向き合う
少し前からプライベートの時間を使って演劇をしている。
これまた会社では得られない経験がたくさんできているのでいつかnoteでも綴ってみたい。

・ふくちゃんの卒コンをリアルタイムで見届ける
ライビュ見たいなあ。譜久村聖ちゃんは同い年ということもあって、推しとも少し違う自然と応援したい!と思える存在。

少し先にやりたいこと

・日本語で表現できる人になる
 最近、横文字を使わずに日本語で意思や意図を表現するのがとても上手な人と仕事をしており、なんとかそのスキル盗めないかなあと日々観察している。

・35歳までの資産計画づくり
 25-27歳の間でだいぶ計画から下方にずれてしまった。現実的な立て直しの計画を目を背けず考えなければ…。

・キャリアの棚卸し
 3部署目になり、ジョブローテーションによって自分に付いた価値を振り返る意味でも一度整理したい。

・日本の地方都市をもっと知る
 いずれ東北で仕事したい(東北に貢献したい)思いは変わっていないので、自分の中のまちに対する知見をもっと増やしていきたい。

・収入源をふやす仕組みを探りたい
 今の環境では副業をするのは難しい。が、将来地方に戻ることを考えた時にも収入源をもう一つ得ることは諦めたくない。

これから10000日を迎える人はその日がいつか調べてみてもいいかもしれない。
ひとまず、10000日。よく生きました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?