マガジンのカバー画像

パパの子育て

18
男性の育休を広めたいという思いを持ちつつ、パパの子育て記録や、育児について学んだことなどを発信します。
運営しているクリエイター

記事一覧

パパの育休中(7月)に達成、挑戦したこと まとめ

ご無沙汰しております。 育児記録の更新が中々滞ってしまっているのですが、充実した育休生活を送っております。 さて、7月も終わり、私の育休生活も早いもので1ヶ月経過しておりました。 日々育児や家事が中心となる生活で、社会との繋がりも少ないため、少しでも自己肯定感を上げるためにも7月に達成したことや、初めての経験をまとめてみたいと思います。 月1の恒例として、月末あたりでその月の達成記録なんかを更新していく予定です。 では、各カテゴリーごとにまとめていきましょう。 育

助産師外来で助産師さんに気になること聞いてみた。『男性育業を広めたい!』育児日記 015

※2022/6/29 東京都は育休に変わる愛称を「育業」に選んだ事を発表しました。それに伴い記事のタイトルも変更しております。 長女が生まれて3週間が経過、、、 1か月検診まであと少しですが、それまでに赤ちゃんに起きる日々の様々な出来事に不安を抱える方がほとんどかと思います。 もちろん私もそうでした。 私が居住している区のサービスで”助産師外来”という生後2か月までの間に1度だけ、助産師さんが直接訪問してくれるサービスがあったので、是非とも活用しようと思って申し込みまし

生後22日、へその緒が取れました。『男性育業をNewノーマルに』育業日記 014

※2022/6/29 東京都は育休に変わる愛称を「育業」に選んだ事を発表しました。それに伴い記事のタイトルも変更しております。 赤ちゃんとお母さんをつなぐへその緒。 出産時に切り離すのですが、その時点で全部が綺麗に取れるわけではないって知ってましたか? 私は妻が妊娠して、新生児に関心を持つまでは知りませんでした。 こういう人って意外と多いのでは? この写真のように、産後しばらくはへその緒がくっついた状態が続くのです。 早い子では生後1週間~2週間くらい。遅くても生後2

おむつゴミに悩む方必見。紙おむつと布おむつの比較『男性育業をNewノーマルに』育業日記 012

※2022/6/29 東京都は育休に変わる愛称を「育業」に選んだ事を発表しました。それに伴い記事のタイトルも変更しております。 おはようございます。 今回は「おむつゴミに悩む方必見。紙オムツ×布おむつのハイブリットスタイルで大満足している話。」ということで、令和のこの時代にわが家が取り入れている、なんともレトロな”布おむつ”についてお話したいと思います。 ”布おむつ”と”紙おむつ”を比較経済面 布おむつの方が経済的には優しいです。 トイレの自立面 布おむつで生活し

沐浴事件簿:〇〇はどんな時でもやってくる。『男性育業をNewノーマルに』育業日記 011

※2022/6/29 東京都は育休に変わる愛称を「育業」に選んだ事を発表しました。それに伴い記事のタイトルも変更しております。 おはようございます。 今回は、先日、我が家に起きたプチ事件についてお話ししたいと思います。 この記事をきっかけに、こんな事も起こるんだ(^^;; という事実を知り、少しでも育児に参加する男性が増え、少しでも男性の育業取得者が増えればいいなと思っております。 沐浴とは赤ちゃんを沐浴させるのは「新生児は免疫が弱いから」という理由があるのだそう。

赤ちゃん退院~1週間。濃縮カルピスよりも濃い日常。『男性育休をNewノーマルに』育休日記 010

おはようございます!銭くまです。 長女が生まれて2週間、家に来てから1週間が経ちました。 ちなみに、わが家はこんな感じです。 最初は毎日育休日記を発信しようと考えていたのですが、育児ははじめての事ばかりで発信活動と並行するのが大変でした。 ようやく要領を掴み、落ち着いた時間などを使って執筆しております。 さて今回は、長女を家に迎えて1週間が経ったということで、この激動の1週間を振り返りながら、『男性の育休をNewノーマルに』というテーマに則り、最後の世の男性へ僭越ながら

妻の産後食べたいものリスト。『男性育休をNewノーマルに』育休日記 009

おはようございます!銭くまです。 ついに、長女が生まれました! 以前の投稿でもお伝えした通り、新生児のお世話ははじめましての事が多く、中々発信活動と並行するのが難しいため、ここ数日の育児記録はまとめて発信させてください。(ただ、本当に可愛いのでどんなに大変でも乗り越えられるよ、絶対!って言葉だけお伝えさせてください。) 今回は簡単なオフ会として、妻が妊娠生活の楽しみにしていた、産後食べたいものリストを公開したいと思います。 男性も理解しておいてほしいのが、妊婦さんは食べ

お久しぶりです。 更新が滞っております。新生児育児との戦いがこんなにも大変なものとは笑笑 でも、本当に天使👼楽しいです。 ちょっとこまめな更新は出来ませんが、この苦労を元に工夫したことなどは、きちんとまとめて、皆さんの今後の育児の助けになればと思うので、乞うご期待!!

妻がついに入院しました。『男性育休をNewノーマルに』育休日記 008

おはようございます!銭くまです。我が家にもうすぐ新しい家族が増えます。簡単な家庭環境や状況は以下の通りです。第1子のため夫婦そろってワクワクとドキドキです。 ついに、本日妻が入院しました。 日記さて、入院当日の朝はどう過ごしたのか、、、 実はそんなに普段と変わりませんでした。 朝起きて、洗濯をして、朝食を食べ、、、出かけるまで寝る。w そして支度をします。 お昼は入院前に美味しいものを食べるべく、病院近くのレストランへGO! 妻はステーキ、私はハンバーグを頂きました。

6/12 育休2日目。夫婦2人で過ごす最後の休日。『男性育休をNewノーマルに』育休日記 007

おはようございます!銭くまです。我が家にもうすぐ新しい家族が増えます。簡単な家庭環境や状況は以下の通りです。第1子のため夫婦そろってワクワクとドキドキです。 ついに、最終出社日を迎えて、仕事納めを致しました。👏 ・”ピヨちゃん”誕生までは残り3日 ・”はは”入院まで残り2日 今日から妻は入院のため、昨日が実は妻と2人で過ごす最終日でした。 そんな1日をどう過ごしたのか、そんな出来事と心境を綴りたいと思います。 昨日の出来ごと朝ごはん まずは起きてから一緒に朝食を頂きま

ついに、仕事納めて育休に入りました。『男性育休をNewノーマルに』育休日記 006

おはようございます!銭くまです。我が家にもうすぐ新しい家族が増えます。簡単な家庭環境や状況は以下の通りです。第1子のため夫婦そろってワクワクとドキドキです。 ついに昨日、最終出社日を迎えて、仕事納めを致しました。👏 ・”ピヨちゃん”誕生までは残り4日 ・”はは”入院まで残り3日 これからの4日間は心境の変化や、残りわずかな夫婦だけの時間を、どう過ごすのか述べていきたいと思います。 今日の出来ごと、予定今日は、”はは”が入院前のPCR検査を受けるために産院に向かいました。

夏生まれピヨちゃんのお布団準備『男性育休をNewノーマルに』育休日記 005

おはようございます!銭くまです。 我が家にもうすぐ新しい家族が増えます。 簡単な家庭環境や状況は以下の通りです。第1子のため夫婦そろってワクワクとドキドキです。 ベビー用品をそろえる時、可愛いベビー服や、生活を助けてくれる抱っこひもやベビーカーなど買うものはたくさん!! でも忘れてはいけないのが、ベビー用の布団!! さて、今回は最近準備を終わらせた、ピヨちゃんのベッド・お布団事情について調べたことを共有したいと思います。 一日の大半を眠って過ごす赤ちゃんを包む布団はこ

育休期間中にやりたい事リスト『男性育休をNewノーマルに』育休日記 004

こんにちは。銭くまです。 我が家にもうすぐ新しい家族が増えます。 簡単な家庭環境や状況は以下の通りです。第1子のため夫婦そろってワクワクとドキドキです。 さて、今回は少し自己満記事になってしまうかも知れませんが、ピヨちゃんの誕生&私の育休開始にまで残り1か月を切っている状況なので、この育休期間中にやりたい事のリストを整理することにしました。 これから育休を取る方や、現在は育休中で職場復帰などを考えている方の参考になるかも知れません! こんな考えの人もいるんだー程度で読

閲覧注意!男性育休の壁は身内にあり。『男性育休をNewノーマルに』育休日記 003

こんにちは。銭くまです。 ★こちらは有料記事ですが、今回のネタをきっかけにして、男性が育休を取ることに少しでも抵抗感を覚えて欲しくないので、見る人を制限すべく記事を有料(最低価格の100円)にしました。 もし有料の価値なかった、、、って方は返金申請して頂いて構いません。★ 我が家にもうすぐ新しい家族が増えます。 簡単な家庭環境や状況は以下の通りです。 第1子のため夫婦そろってワクワクとドキドキです。 ※生まれるまで記事は#0扱いとさせてください。 さて、今回はGW中の出

有料
100