見出し画像

【管理職×ワーママ】本音で全部聞きました

こんにちは。SIBの須野原です。3才と1才の子を育てている、いわゆるワーキングマザーです。
今回は、管理職であり、note編集部の編集長、そしてワーキングマザーの先輩でもある野田さんに、子育てとキャリアについてインタビューしました。

野田さんが試して本当によかったお勧めサービスも、最後にご紹介します!ぜひチェックしてくださいね。


天職だった広報と、子供について考えたきっかけ

野田 新卒で入社後、営業、商品企画、マーケティング、広報、商品PRを経て、現在は資生堂インタラクティブビューティー株式会社にて、経営管理・財務・広報・企画・組織風土づくりなど多岐にわたる業務を扱うチームの管理職を担っています。

広報部への異動と時を同じくして、30歳で結婚。異動してすぐは、仕事を覚えたいという気持ちが強く、一緒に働くワーキングマザーの皆さんも大変そうだったので、すぐに子供が欲しいとは思わなかったですね。

元々、人と関わることが好きなのと、アメリカの大学で学んだ経験から、日本発のグローバル企業で、その企業や商品の魅力を伝えたくて入社しているので、広報は天職だと思いました。

広報の仕事にも慣れてきた頃、新製品の大きなPRイベントや海外出張など、仕事に没頭していた中で、1度流産を経験しました。その時、人生で経験したことがないくらい悲しくて。仕事好きとはいえ、もっと自分自身を大事にしないといけないなと思い始めました。

34歳だったので、そろそろ本気で子供を持つことを考えようと思い、35歳で第一子を、3年後に第2子を出産し、産育休は2人分連続して取得しました。

2人の娘と一緒に

復職してすぐは本当に大変でしたが、コロナ禍でテレワーク含むハイブリッドな働き方となり、なんとかここまで来ました。

須野原 テレワークが広がった影響は大きいですよね。私も、テレワークできる環境でなければ、家庭と仕事の両立は今以上に難しかったと思います。
お迎えの直前まで打ち合わせが入っていても、在宅で仕事をしていれば間に合う。出社していたら参加できない打ち合わせに出られることで、キャッチアップに時間を使う必要もなくなりますよね。

朝はインプット時間、夜は子供との時間

須野原 1日のスケジュールを教えてください。

野田 朝の家事育児の担当は夫。朝食やお弁当作り、子供の送りを任せています。私は、新聞を読んだりLinkedInのラーニングをしたりと、朝はインプットに充て、それらを終えてから仕事を開始します。

その代わり、夕方は私が担当。17時~20時はずっと家事育児ですが、どうしても必要な時は、子供たちが食事をしている隣でパソコンを開いて仕事をする日もあります。

就寝前の読書は、15分と決めています。仕事や子育てに役立ちそうな本も読みますよ!

野田さんおすすめの書籍

家事は自動化!全員が動ける仕組み作りを

須野原 忙しい毎日でどうやって家事をこなしていますか?私は、毎日献立を考えることから頭を悩ませています。

野田 それ!特に栄養バランスや副菜に悩みますよね、ご飯はおかずの宅食サービス(記事の最後で紹介)を活用しています。作りたてのおかずが毎週決めた曜日に届く優れもの!1週間に1回、主菜だけでなく副菜も届くのでとても便利ですよ。

平日は、外食の日、週末に冷凍したカレーを解凍する日など、スケジュールを決めておくと、残りの日は届いた「つくりおき」でいいので、とても楽です。ママ友何人に紹介したか!というくらい、活用しています。

宅食サービス「つくりおき.jp」3日分の例

その他にも、食洗器、洗濯乾燥機、ロボット掃除機など、自動化されているものはすべて活用。あとは自動アイロンがけ機を発明したもらえたら最高ですね。

子供にも働いてもらう仕組みを作っていますよ!

お小遣いで、労働の対価と金融リテラシーを身につけさせる

野田 我が家は定額のお小遣い制ではなく、お手伝いの内容に応じた対価を渡す方式。家族で話し合って「お風呂掃除 50円」「肩たたき10円」など、お手伝いの内容と支払われる対価の一覧表を作っています。

働いたことに対して対価を得るということと、金融リテラシーを日常の中でで少しずつ身に付けられたらいいなと。

お子さんが制作したお手伝い表

欲しい物がある時、どのお手伝いを何度したらよいか、ボーナスはどうするか?など、一緒に目標を設定しています。

現段階では、前借り制度や定期預金制度(両親に預けることでお金を増やす仕組み)などがあるのですが、小学校高学年になったら投資についても学べるようにしたいと考えています。

須野原 うちも3歳と1歳に、お手伝いはしてもらうようにしています。「ご飯を運んで」「お箸を並べて」という程度なのですが、そういった日常のお手伝いをお小遣いに繋げて、しかも金融リテラシーまで学ばせることは思いつきませんでした。試行錯誤の末、今の形になったのですか?

野田 動ける人は全員動いてもらわないと家が回らない!ママの力だけでは無理です。だからみんなが動けるための仕組みづくりをしようと考えました。あとは働くことで、誰かの役に立つことを実感して欲しいと思っています。

須野原 そうですね。お手伝いをすることで、一歩先を読み、気を遣えるようになってほしいなとは思っています。

野田 家族はチーム!だからチームメンバーのために何ができるかを、自分で考えて行動できる習慣が身についてくれるといいですよね。

須野原 野田さんが試行錯誤されたその仕組み、我が家でもマルッと使わせていただきます!

管理職になってよかった!

須野原 子育てしながら管理職になることに、迷いはありませんでしたか?

野田 正直ありました。周りのワーキングマザーの先輩たちを見ているととても大変そうでしたし、未就学児を育てながら管理職に就いている人ってあまり見なかったので。

でも、管理職になって本当によかったです!

管理職になって、担当者だった時よりも会社のことを俯瞰してみる癖がつきました。それは「将来どうなって欲しいか」「今後、社会から求められることは何か」など、子供の将来を考えた時にも役立っています。

私は、自分が先頭に立って引っ張っていくというよりも、個々の力を最大限に伸ばして成果を出す「インクルーシブ・リーダシップ」を心がけているのですが、その点でも子育てと似ているなと感じています。

子供には主体的に動ける人間になって欲しいと思っているので、主体的に動いてくれるチームメンバーから教わることは子育てにも生かし、子育てから学んだノウハウはチームにも還元できる。非常にありがたい環境をいただけたと思っています。

チームメンバーと打ち合わせ

須野原 もともと「いつかは管理職になろう!」と思っていましたか?

野田 思っていないですね。学生時代バスケットボール部のキャプテンや生徒会など、昔からリーダーを経験する機会は多かったですが、資生堂は、男女ともにそういうリーダー経験者が多いですし、子供を持ったらきっと難しいだろうと漠然と考えていました。でも当時の上司が推薦してくれたので、管理職試験を受けました。

須野原 管理職になることによる家庭と仕事両方への負荷を考えて、管理職にならないという選択をする人もいますよね。

野田 そうですよね。緊急対応や責任を取ることは勿論、頭は常にフル回転ですが、自分の思うように動ける時間が増えましたね。上手なリーダーを見ていても、自分が細かい点まで手を動かすことは多くない気がしています。それもあって、私はむしろ「管理職を勧めたい派」です。

須野原 それは意外です。管理職って、とても忙しいイメージがありました。

野田 世間一般的にも、中間管理職が一番忙しいと言われてますよね。私のチームはベテランが多く、主体的に動いてくれるプロフェッショナル集団なので、メンバーにも恵まれていると思います。逆に申し訳ないくらい。

でもとりあえず、なんでも「仕組み化」を目指しています。メンバーの働く環境を整えることもリーダーの役割ですよね。

管理職になったきっかけは「背中を見せたくて」

須野原 迷いがあった中でも、推薦されて「管理職になろう!」と思ったきっかけは何ですか?

野田 「子供ができたこと」ですね。子供たちには将来、社会で活躍してほしい、何かを還元することで喜びを感じるように育ってほしい。そのためには、自分が背中を見せようと思ったのがきっかけです。

私自身ビューティーがとても好きで、日本発のブランドをより多くの方々に伝えたくて資生堂に入社しました。子供たちにも、自分が好きなことは勿論、誰かの役に立つことも喜びに感じて欲しいと考えています。

「子供がいるから管理職は無理」ではなく「子供がいるからこそ、管理職になろう」と思いました。

イベントにも全力投球!

管理職で大変なこと・やりがい

須野原 管理職として働いている中で、大変だと感じる時はありますか?

野田 大変なこと、たくさんありますよ!笑 
子供が熱を出した時や、重要な会議の日に幼稚園の延長保育が無くて預けられない時などのスケジュール管理もその一つですね。

でもスケジュール管理が大変なおかげで、仕事が早くなったかもしれません。どうやったら様々なタスクを締め切りまでにこなせるか、いっそう鍛えられる気がします。

須野原 子供がいると、予期せぬ事態が重なることも多く、自然とマルチタスクに強くなりますよね。

野田 瞬時に優先順位をつける必要も出てくるし、仕事上の人間関係とはまた別の、学校関係・保護者同士のコミュニケーションなど、それらは仕事にも生きてくる。子育ては一つのキャリアだと私は思っています。

須野原 管理職をしていて、一番のやりがいとは何ですか?

野田 メンバーが新しい提案をしてくれ、それが上手くいった時が本当に嬉しいです。自分一人が頑張って成功しても、その喜びは自分一人にしかわからない。でもチームなら、メンバー全員で喜びを分かち合える!そんな感覚が大好きで、達成感とやりがいを感じられます。感覚が、部活ですね(笑)

でも、そういう喜びを知っているからこそ、子供にもできれば団体スポーツを経験してもらいたいな、と思っています。

心がけるのは「子育てを聖域にはしない」

須野原 家庭との両立で心がけている点はありますか?

野田 子供には、ありのままを見せること!仕事を家庭に持ち込まないなんてことは全くなく、むしろ持ち込んでいます。ただ逆に「なるべく家庭の事情を仕事に持ち込まない」よう心がけています。

社会には様々な生き方、価値観が存在しており、子供が苦手な人もいれば、それこそ皆それぞれのプライベート時間があり、それをどう使うかは、その人次第。そういった中で「子育てを聖域にはしない」ということは、自分の中で守りたいと思っています。

須野原 私は子供2人が小さいこともあり、子供の体調や用事で休むことがあるのですが、上司や業務上関わりの深いチームメンバーには子供の事情を伝えつつ、あまり広範囲まではその内容をシェアしないようにしています。子供の用事で休む時も、多くは語らず「この日は休みます」という共有に留めていますね。

<ここで、取材に同席していた編集部の男性社員が挙手!>

男性社員 男性や子供が身近にいない立場からすると、逆にそういう情報は開示して欲しいかも!子供が熱を出しやすいこともわからないし、予防接種で休む必要があることも知らない。

事前に共有されていれば「この日は連絡がつかないな」「長引くかもしれないから、この仕事は別の人に依頼しよう」などの予測ができるので。
子供を理由にはしたくない気持ちもわかりますが、ある程度情報を開示してもらったほうが、周囲としても仕事を回すための仕組みが作れます!

野田・須野原 なるほど!!バランスと気遣いは大切ですが、仕事に影響する情報なら、子供のことも伝えたほうが良いのかもしれませんね。

ワーママ対談

ワーキングマザーで管理職は、いいことだらけ!

須野原 管理職をお勧めしたい!と思うのは、どんな人でしょうか?

野田 チームで成し遂げることを自分の喜びと感じる人ですね。あとは子育てと管理職の仕事ってリンクする部分も多いので、自分も成長できるよ!と伝えたいです。

須野原 「こういう伝え方をしたらモチベーション上がるかな」「皆がスムーズに仕事するためにはこれをしておこう」と一歩先を読んで気を利かせるのって、子育てと同じですよね。あとは自分の時間を確保できるように仕組みを作ることができれば、キャリアの選択肢として絶対に無理と思っていた点がクリアになる気がしてきますね。

野田 「ママだから管理職は無理」というのは、アンコンシャスバイアス!ワーキングマザーで管理職は、いいことだらけだよって伝えたいです。

今後は、ママだけでなくパパも「子育てしながら管理職はできる!」と考えられる人を増やせるように、働きかけていきたいと考えています。

当時1歳になる娘を互いに抱っこしながら、キャリアコンサルタントのママ友に、ロールモデルがいないと相談をした際「あなたがロールモデルになればいいのよ!」と言われ、いい気づきをもらいました。

須野原 今後のキャリアを考える中で、誰みたいになりたい?と聞かれることは多いのですが、みなさん本当に家庭と仕事の両立が大変そうで……

野田 そうしたら、自分が理想の人物像になればいいの。誰になりたいか、ではなく、こんなに多くのモデルがいるのだから、それぞれのいいところを取って自分でカスタマイズしていけばいいと思いますよ!

キャリア選択へ悩む人は「自分自身の棚卸しを」


須野原 キャリア選択に悩む人へ一言お願いします。

野田 まず、自分の棚卸しをするといいと思います。何が得意で、何が好きなのか。本当は何をやりたいのか。本当は何に喜びを感じるのか。

もしかしたらそれは他部門かもしれないし、他の会社かもしれない。

だからこそ、社内の人だけではなく社外の人ともたくさん関わって、色々な人の話を聞いてみてください。自ずと、自分のことが見えてくるはずです。そしてどんな人でも、自分自身を大切にしてあげてほしいなと思っています。


最後に、ワーキングマザーの野田さんに、忖度無しでおすすめできるアレコレを教えてもらいました!ぜひ「仕組み化」に活用してみてください。

本気でお勧め!家庭と仕事の両立おたすけサービス!

家事
宅配おかずサービス「つくりおき.jp 」

 育児
家族のスケジュール管理「TimeTree」

園や学校からもらうプリントの管理「おたよりクリップ」 

体調管理
時間がない時のランチにも活用「Plugfitお弁当」会社の冷凍庫に保管しており、資生堂のDNA検査サービス「Beauty DNA Program]と同様、自分の身体の遺伝子タイプから最適なお弁当を選べる。麻布十番のレストラン「blue」のシェフ監修で、ボディメーク食とは思えないほど美味しい。※現在完売、2024年7月ごろに再スタートのようです。



資生堂インタラクティブビューティー株式会社 採用情報 (hrmos.co)
※SIBに興味を持っていただいた方はぜひ上記より



取材・執筆:須野原 慶恵(すのはら よしえ)

資生堂インタラクティブビューティー株式会社所属。長年、資生堂総合美容サイト「ワタシプラス」やその他webサイトにて、美容やライフスタイルのトレンド情報を制作。一人の生活者としての素朴な疑問や、自身も興味があるテーマを深堀りしたコンテンツ企画が得意。

バックパックでの世界旅行や、ラオス在住の経験あり。3歳と1歳の年子を育てるワーキングマザー。



みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!