映画を見ろ!?第二弾〜セッション〜

* テーマ *
 映画を見た感想2 : 『セッション』
▶︎ 私は現在モデルのワークショップに入っていますが、そこで映画を見ろ!と言われました。
 そのきっかけで『セッション』を見ました。


その①:なぜこの映画を選んだ?

まず、モデルのワークショップの講師であるDaisukeさんが薦めてきたからです。
このセッションはmust?らしいです😂

その②:感想は?

講師が強烈で面白かったですね。
そしてわたしは
「努力してプロになる」
「挫折やあきらめないという人の人生」

を感じました。

この映画の先生はとてもスパルタ(苦笑)
今やったら体罰で、訴えられそうです。
というより、映画中も訴えられてましたけど笑
理不尽でとても怖いけど、なんだろう。
芸術家という感じがしました。
向き不向きあると思いますが
私は嫌いじゃないタイプです笑
現に私が学んできた吹奏楽の先生も
すごく怒ってました。
音のズレ、テンポのズレ1つでなんでできないんだ!?って、怒られたのを覚えてます笑笑
先生はプロで私はまだ入ってきたばかりなのに。と思いながら、まあ、思い出話はここまでにしといて。
でも、怒られずにプロにならないよりかは
怒られて耐えてプロになった方が良くないかなって思いますけど、実際ところ難しかったり(?)
怒られずとも一生懸命やっていける人になります。

「努力してプロになる」
どの世界でも痛み、辛さ、笑われる
つきものだなぁ。と感じました。
怒られても怒られてもそれでも努力する
主人公を尊敬します。
私もそのような存在に、、と思いながらだらけてしまう。
特に最近はイタリアに決めないと沖縄帰ってきてからは本当。自分に喝を入れないと!ってわかってるけど、何かを買う費用、食費、家事を負担して下さる家庭は天国🥺後寂しくない。
はい。早く帰る日決めて現実戻ります。
話がズレました。努力!努力ですね。

「挫折やあきらめないという人の人生」
どこまでもどこまでも意地悪してくる講師に対し
諦めずに練習する主人公。
しかし、本番に事故があり、
上手くコンクールでドラムを叩けず、
ブラスバンドを退団させられます。
そこから夢を諦めかけますが、
また鬼講師に出会い、、、、(つづく)
という物語でしたが、
この主人公の立ち向かい、チャンス、落ち込み
一つの大きな人生を感じ取って、
私も現在、落ち込み期間(?)
お休みをしてるなぁって自分で感じるので
日常に戻るの、、、本当に辛いですが
まずは大学のレポートを終わらせた後に
立ち向かってチャンスを取りたいな。

○『セッション』を鑑賞してのまとめ

・努力してプロになる!
・主人公の人生から自分の人生を振り返る!

Instagram ▶︎ @shuri.plum_178
Twitter  ▶︎ @shuriplum_178 
のSNSでも、私について紹介しているので
フォローして下さると嬉しいです☺️

またブログを直していきます!
とりあえず率直に今の気持ちを💮


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?