見出し画像

日々の雑感80【伏線回収】

今日は久々に雑感を。
えぇ、某人気漫画の解説ではありません(すいません!?)。

☆テストを使う

この秋から、ほぼ毎月のペースでテストに参加します。一通りの申し込みは終えていまして、9月のITパスポートからスタートします。
 
受かる自信があるかどうかというよりは、自分の現在地を明確にするためのテストとして挑んでいきます。受かって資格を取得できればそれで良いですし、仮に不合格でも自分に足りない部分や自分の思い込み。いわゆる出来ると思っていて出来ていなかった個所や、自身がなかったが実は大丈夫だった個所などをあぶりだすことが出来ます。
 
ですので、いずれも2回目にはクリアをして、次のステップに進んでいきたいと思います。

☆目的はしっかりと

普段、コラムでも書いている通りですが、資格取得やスキル取得はあくまでも「手段」です。目的と状態目標はきちんとイメージし、設定しました。
 
例えば次回のITパスポートに関しては、経営者として自分自身の知識を整理するうえでちょうど良かったという部分があります。知識として断片的にストックされている状態と、体系的に組み合わせ、引き出せる状態では、脳の動きや自分自身の判断、行動がまったくといってよいほど違ってきます。マネジメントをする自分として、今のITにおける基礎的な知識や概況、デジタル化していく時代の基礎としてここはしっかりやっておこう。そういう人物でありたいと考えてチョイスしています。
 
そして、それ以上に10月からまず一年と見込んでスタートさせる英検とTOEIC。これは長年の口だけやりたい状態から一歩加速させる意味でも重要です。流行り病の中、こそこそと少しずつやってきました。
 
最終的には英語でコーチングが実施できて、稼げる状態になると理想的です。もちろん、その前段階で、まだ見ぬ海外の様々な地域やエリアに旅をして、十分なコミュニケーションが出来る状態もありますし、そのマイルストーンとして「通訳案内士」の取得(語学レベル以外はほぼ問題なさそう)も視野に入れています。いずれにしてもまずは、英検2級、TOEIC630点を目指すことになります。
 
今さら思うんですけど、言語って教科書素読で聴ける話せる・・わけがないんですよ。なぜ、どうしてがわかって、使って、体験して、感情で脳に刻んでいく。10代の時間に、このプログラムがつくれない教師に当たって、しかも教師が嫌いで学びが嫌いになるとかは、ほんとうに不幸でしかない。その意味でも、最近のYouTubeとかはすごいなと感心しきりです。

☆そのうえでインバウンド

海外の人に日本にしかない自然、文化、歴史を深く体験できるコンテンツの企画、提供者になる。薄利多売。消耗させ、地域を疲弊させる現状のインバウンドとは異なる、一線を画す本物のツアーを生み出したい。心を同じくする人々と事業をやっていきたいとも思っているわけです。
 
食べる、泊まる。サウナもそうですけど、現状は日本人のグータラでクローズドなライフスタイルを反映した観光コンテンツから切り込まれています。

けれど、身体的、精神性や心理的にもっと奥深い体験をこの国の自然は出来るポテンシャルがあるんですよ。そこを小さく高単価で、年齢、世代、国境を越えた多様性に富む、つながりを育んでいける。そんな試みを日本中の人×自然でリリースできればと思うわけです。
 
もちろん自分が全部ハイレベルでこなせるから出来るみたいな話ではなくて、それぞれのスペシャリスト達と組んで、少なくともそれぞれの理解者、ハブとして機能できるポジションで実行する。

その為の土台作りに対し、資格試験という方法を取ろうということですね。そんな夏の終わりでした。
 
興味ある方は、ぜひこっそり(笑)ご連絡ください。

今から仕込んで、一緒にやっていきましょう!

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,025件

ありがとうございます。頂きましたサポートは、この地域の10代、20代への未来投資をしていく一助として使わせて頂きます。良かったら、この街にもいつか遊びに来てください。