shunmiya_0426

shunmiya_0426

最近の記事

令和5年度技術士二次試験の復元+α Vol.9

必須科目最後の(4)倫理。 復元プラス、今週推敲して、ブラッシュアップしてみました。 問題文のキーワードを盛り込む形で記載しているので、本番では、焦り等もあって削られるイメージです。 一応、今回の結果、必須科目は、A評価だったので、記載方法等の方向性は、間違ってなかったのかなと分析しています。 来週以降は、専門科目の復習にかかります。

    • 令和5年度技術士二次試験の復元+α Vol.8

      設問3の復元プラス、ブラッシュアップ版 問題文に記載されているワードを足す形で整理してるので、実際にはもう少し削られるイメージです。

      • 令和5年度技術士二次試験の復元+α Vol.7

        解決策の3つ目。 結構、使い古してるキーワード。 多少アレンジも加えてるけれども、 次回以降は、新しいネタを書けるようにしておこう。

        • 令和5年度技術士二次試験の復元+α Vol.6

          9月のFP2級試験、実家帰省、社内技術発表会、10月のITパスポート、RCCM試験と自分でもよくやったなと思うくらい忙しい日々を過ごしていました。2か月ぶりの投稿です。 今年の結果が出ましたが、残念ながら不合格でした。 一応、必須科目はA評価だったので、こちらをベースに選択科目の精度を上げていきたいと決意した次第です。 以下、今年の必須科目防災の解決策2つ目です。 記載した内容は、結構前から言われてる事をメインに、理由や、具体例、自治体は⚪︎⚪︎、住民に対しては⚪︎⚪︎と

        令和5年度技術士二次試験の復元+α Vol.9

          令和5年度技術士二次試験の復元+α Vol.5

          今年の必須科目防災の解決策編です。 今年は、最も重要な課題の記載をより丁寧に書くようにしたので、 解決策一個目と合わせて、アップします。 解決策は、結構前から言われてる事ですが、設問に合わせたキーワードを盛り込むようにしました。 #技術士 
#技術士二次試験 
#建設部門 
#必須科目 
#都市及び地方計画 

          令和5年度技術士二次試験の復元+α Vol.5

          令和5年度技術士二次試験の復元+α Vol.4

          必須科目Ⅰー2 設問1の課題3つ目を再考していました。 本番はPPP・PFIに関連して記載し、 先週、機能維持に寄せた感じで書いたのですが、 しっくりこず、YouTubeの「技術士ライトハウス」さんの解説動画を参照しました。 結果として、「防災体制の強化・深化」に落ち着きました。 国土交通省の資料にも、記載されていることを確認しました。 やはり、きちんと意識して、資料に目を通すことが大事だなと 改めて意識する機会になりました。 次週からは、設問(2)解決策に取り組みたいと

          令和5年度技術士二次試験の復元+α Vol.4

          令和5年度技術士二次試験の復元+α Vol.3

          土曜日は地域のお祭りのため、気持ちがソワソワしており、 今週の投稿は本日(日曜日)になりました。 必須科目の設問1の課題の3つ目になります。 広域連携、予防保全に続き、社会資本の機能維持で整理してしました。 本番は、PPP/PFIというキーワードを使ったのですが、 今回は、機能維持で整理してみました。 若干、予防保全と被っているかもしれません。 本番の通り、PPP/PFIよりで書いても良いかなと 悶々としております。 (今日は、あと、アイロンかけたり、諸々やることがあるの

          令和5年度技術士二次試験の復元+α Vol.3

          令和5年度技術士二次試験の復元+α Vol.2

          先週に続き、令和5年度建設部門 Ⅰ必須科目の設問1(防災)の復習です。 前回は(1)の課題を3つ抽出せよ。のうち、1つ目をアップしたので、今回は2つ目の課題を挙げてみました。 本番では、6行程度記載したと思いますが、残していたメモをWordに整理すると、4行でした。 今回は改めて、見直し、アップデートしたので、本番のフォーマットに当てはめると7から8行くらいの分量になります。設問の文言等をできるだけ採用しました。この辺りは、さじ加減をうまくするしかないと思います。近年は

          令和5年度技術士二次試験の復元+α Vol.2

          令和5年度技術士二次試験の復元+α Vol.1

          2023年7月17日(祝日・月)海の日 技術士二次試験を受けてきました。 受験部門は「建設部門」で、専門は「都市及び地方計画」です。 過去数度受験していますが、令和になってから成績も伸び悩んでおり、 今年は更にモチベーションが上がらず、苦労しました。 それでも、過去の反省より、コンピテンシー(資質能力)を意識した記述になるようにするなど、工夫はしました。 受験後、余白等に記載したメモを起こして、復元論文(と言うにはお粗末なメモ文書)をWordで作成しました。専門科目では、自

          令和5年度技術士二次試験の復元+α Vol.1

          Audible (6月〜)、Rakute kobo(8月〜)を使ってみて

          初投稿6月より、仙台支店勤務となったので、移動の時間を有効にしたいと思い、オーディオブックで読書を始めました。 アマゾン系のアプリ「Audible」を選択。 一冊目は、無料ということあって、よく書店でも見る「嫌われる勇気」を選択。正直、どういう本なのか、全く知らないまま、なんとなくで選びました。感想等は別途、まとめるつもりです。毎月1,500円掛かかり、月1冊分は追加できることになるのですがその辺りは別途整理します。 8月20日現在で、5回は聞いたと思います。途中から再

          Audible (6月〜)、Rakute kobo(8月〜)を使ってみて