見出し画像

腸内環境改善。#226

2022年1月11日(火)こんにちは。
桜井家円満の秘訣の筆者、桜井駿です。

記事を読む前に♡をポチッとお願いします😊


今回は腸内環境を食から改善する。というお話しです。


オナラが臭すぎる。


僕は日本人ですが、生まれた時から米が嫌いです。


米、パン、麺、炭水化物全般が苦手です。


お菓子やジュースも苦手です。


「米が嫌い」と言うと「じゃあ何を食べてるんですか?」と、よく聞かれます。


これは飽きるほど同じパターンで聞かれるので勘弁してほしいです。


逆に質問ですが、「あなたは米しか食べてないんですか?」です。


回答も決まっていて「定食のご飯無しを食べてます。」です。


これを聞いてイメージはできるようですが、理解が追いつかないようで「あぁ…なるほど。」と返ってきます。


勝手に自分の物差しで判断してユーモアの欠片も無い返事しかできない人ほど、乱暴な質問(じゃあ何を食べるんですか?)をしてきます。


少し乱れてしまいましたが怒っている訳ではありません。


要するに僕は米が嫌いで主食は肉です。


野菜は好きです。


焼肉の食べ放題へ行くと肉、野菜、烏龍茶の無限ループで人並みの3倍くらい食べます。


20代では胃もたれもすること無く連日の焼肉でも余裕でした。


朝から脂っこい食事も楽勝です。


ただ、そんな生活を30年も続けていると、さすがに身体も健康を維持することが難しくなってきます。


小腹が空いても米やお菓子を食べないのでコンビニのホットスナック。


メインの食事は毎回大量のたんぱく質と必要最低限の炭水化物。


健康診断で異常数値が出た訳ではありませんが、出てからでは遅いことも多いです。


これから内蔵機能は衰退する一方です。


20代前半よりは食も細くなり質を選べるようになってきたので、これを機に食糧を見直そうと思いました。


ただ、炭水化物が嫌いな事は変えられません。


お菓子もジュースも苦手です。


人間のエネルギー源は炭水化物が変化した糖です。


摂取する食材の比率を考えて改善していきます。


僕はオナラもかなり多いです。


食べた食材によって匂いの濃さや量も変わることは経験済みです。


腸内環境の改善は身体全体の健康にも繋がります。


改善に良いとされる食品を手当り次第試して見ます。


まずは、植物性たんぱく質、発酵食品、低脂質を意識してみます。


コスパの良い食材があれば教えてくれるとありがたいです。


桜井家では日常を楽しくするためにアレやコレやと試行錯誤しながら毎日おもしろ可笑しく課題を見つける努力をしています。


自分達が楽しくなれば、周りの人達が楽しくなる。周りの人達が楽しくなれば、さらにその周りの人達が楽しくなる。みんなが楽しく笑顔になれる環境をつくりたいです。


将来的に人を楽しませる為に頑張ってる人の背中を推せる存在になりたいです。まず、みなさんから背中を推される存在になります。力を貸して頂けると毎日の励みになります!


最後まで読んで頂きありがとうございます。あなたの人生に良い影響がありますように。

まだ♡をポチッとしてない方は忘れずに🌸


各種SNS

note

Twitter

Facebook

Instagram

YouTube

ここから先は

45字
この記事のみ ¥ 1,000
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

🌸夢は頑張る人の背中を推せる存在になる🌸自分の成長だけでなく、身近な人を応援したり感謝されることに幸せを感じられる事に気がつきました。誰でも努力次第で関わる人の人生を豊かにできる事を証明します。一緒に切磋琢磨していきましょう! #ドルどるdol