見出し画像

無力感がご馳走▶︎最高の成長チャンス


はい、施工管理見習いのしゅんです。

今回は自分が新規現場を急遽、引き継ぐことになって感じた、自分の無力感から悟った

▶︎ここで止まる訳にはいかない

▶︎最大の成長の機会だ

と思ったことについて書いてまいりたいと思います。

## ポイント3

> ⬜︎現場、引き継いで感じた無力感


> ⬜︎新しい、成長機会▶︎この感覚が大切

> ⬜︎ズタボロ、下手でいい!真っ直ぐ行動


## ⬜︎現場、引き継いで感じた無力感

今回現場を引き継ぎ、今の自分の実力でわ、自分の理想となる即戦力に慣れないことを悟った。

監督になって、経験年数は十分であるのに段取りの取り返し、決断が遅く、決めきれない自分。

圧倒的な無力感を感じた、、、

今の自分足りないスキル

- 図面読み込み能力
- 選定判定の手順と流れ
- 監理者、関係者との関わり方
- 基本的構造物における納まり
- 工事工程における未経験部分

どれをとってもスキル能力が圧倒的に足りない。

不安と行動に時間がかかる

## ⬜︎新しい、成長機会▶︎この感覚が大切

この圧倒的に無力感、、、全てに時間がかかかる

自分の能力が足りない、、、

これは成長機会だ!

そうです。初めてのこと、わからないこと、仕事をしていれば必ずしも当たることがある壁。

ただそれはもう抽象的には経験している、人生は常壁に当たり乗り越えるもの、だからネガティブに無力感を感じるのでわなく、この無力感を成長の機会とらえて前向きに習得・成長するぞ。

無料でりあり投げ捨てる、避けるのではなく、チャレンジチャンスとして捉え行動する。

## ⬜︎ズタボロ、下手でいい!真っ直ぐ行動

心を振り切ってからは何より早い

▶︎自分のプライド

▶︎周りからの見られ方

何1つ気にせず行動した。

変に言葉の言い回しもいらない、素直に真っ直ぐ行動する。

出来ない▶︎やってみる▶︎わからないことを明確

▶︎学ぶ・聞く▶︎知る 

なにより、周り含め気にしない真っ直ぐ行動する。

0でわからないと言うことはない、自分の人生の類似なら経験、学ぶ、いくらでも似たようなことは経験している、少しやり方・考え方が違うだけ、乗り越えるには単純にスピードと経験学び、行動を修正すれば体得できるはず。

この無力感というのは、今の自分の能力 さらに大きなご馳走であったのです。

前向きに捉えるだけで見える景色は変わる。
ツッパ走るかっこよくない

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?