マガジンのカバー画像

つぶやき

6
運営しているクリエイター

#働き方

ビデオ会議でも、デザイナーは自分でプレゼンしなくちゃね。

ビデオ会議でも、デザイナーは自分でプレゼンしなくちゃね。

明日6月1日から弊社も入館制限解除となる。会社のMacを自宅に持ってかえる緊急のリモートワーク環境にもさすがになれてきたようで、プリントでチェックできないとかWIFI環境が脆弱など個々の問題はあるとして、デザイナーもストレスのなく仕事ができてるようだ。絶対的仕事量が減ってきているというのも在宅作業を可能している要因の一つでもあるが。

まずビデオ会議が増える在宅か出社するかのに限らず仕事量が戻って

もっとみる
タカダアキラです(自己紹介)

タカダアキラです(自己紹介)

タカダアキラ 高田 明 TAKADA AKIRA
SNSではカタカナ表記が多いのでnoteでもカタカナにしておきます

1965年生まれ。福島県二本松市という小さくて歴史のある街の出身のです。有名なのは菊人形と智恵子抄、あと日本酒でしょうか。奥の松、大七、千功成、人気と4つもあります。実家は農家で今も田んぼや畑があります。

今は南武線の宿河原という街で奥さんと娘二人と暮らしています。小田急線でい

もっとみる
プロデューサーは、いま全力で対応しなければ、この先はない。(2/2)

プロデューサーは、いま全力で対応しなければ、この先はない。(2/2)

プロデューサーは営業でもある。得意先から要望を聞いたり、提案したりして仕事につなげる。基本それが会社の売上なので、会社の経営は全てプロデューサーの仕事獲得状況に左右される。
この外出禁止の中では何もできないと立ち止まっている状況が目立つ。もちろんメールや電話で嫌がられない程度にアプローチしているだろう。

「コロナが明ければガンガンやりましょう」
果たしてガンガン来るだろうか。正直わからない

もっとみる
プロデューサーは、いま全力で対応しなければ、この先はない。(1/2)

プロデューサーは、いま全力で対応しなければ、この先はない。(1/2)

ここ2週間ばかり思うように仕事が処理できない。できると思っていた量、スピードが半分くらい。それに慣れるように組み立てるのがいいのかもしれないけど、そうではないと感じている。連休前からオンラインでいろんな方の話を聞く時間も持つようになったのも影響しているかも。コロナ前にPeatixで参加した多くのmeet-upのように。

その影響からかわからないが最近強く感じていることがある。今の状況に対応できな

もっとみる