梶原漱己@今のところただの大学生

地方に住む、ただの大学生が何者かになろうとしている過程を書いてます。メインのトピックは…

梶原漱己@今のところただの大学生

地方に住む、ただの大学生が何者かになろうとしている過程を書いてます。メインのトピックはこんな感じ #地方 #教育 #学生団体 #起業

マガジン

  • 「書く」というアイデンティティ

    自己表現が苦手な僕が、「書く」ことで、自分と向き合い、自己を発散してます。「書く」ことを通して、自分自身のアイデンティティを理解していきたい(願望)

  • 地方のプレイヤーの1歩目 0.1「ゼロ テン イチ」

    僕の周りの地方で活躍するプレイヤーのインタビュー記事です。 彼ら、彼女らの1歩目を紹介することで、誰かの一歩を踏み出す、きっかけになればと願っています。

最近の記事

「書く」というアイデンティティ

ここ半年ほど、つまり2024年になってからずーーーーーーーーーーーーっと 「note更新しないとな・・・」 なんて感情と向き合いながら、結局書かないみたいな期間を過ごしてました。 そんなことを思いながら半年なにもせず急に書き始めたのは、この記事をみたからです。 書くのが億劫だったからこそ、今日くらいはなにも考えず、書いてみようと。 読者のみなさん(そもそもいるのだろうか)、読み手に優しくない文章ですが読んでくれると嬉しいです。 僕は創造性・クリエイティビティみたいなものが

    • 「店舗を持たない大学生のお菓子屋さん」La mer(ラメール)長崎県立大学 奥野七海

      0→1(ゼロイチ)を生み出す地方プレイヤーの「1歩目」に焦点を当てた「0.1(ゼロ テン イチ)」。地方という土地で活動している人たちは今の活動をどんなきっかけで、どんなことから始めたのか。これから新しい1歩踏み出す人を後押しするための記事です! 「店舗を持たない大学生のお菓子屋さん」 La mer(ラメール)長崎県立大学 奥野七海 今回は僕の大学の友人でもある奥野さんを取材しました!趣味だったお菓子づくりを発展させ、たくさんのマルシェに参加する奥野さんは学生と経営者の2

      • 「教員志望から学生起業の道へ」株式会社WIDE 代表取締役 北原誠大

        0→1(ゼロイチ)を生み出す地方プレイヤーの「1歩目」に焦点を当てた「0.1(ゼロ テン イチ)」。地方という土地で活動している人たちは今の活動をどんなきっかけで、どんなことから始めたのか。これから新しい1歩踏み出す人を後押しするための記事です! 「教員志望から学生起業の道へ」 株式会社WIDE 代表取締役 北原誠大 僕の高校の先輩であり、サッカー部の時の恩師、そして大学生になった今も先輩起業家としてお世話になっている北原さん。近年、話題になっている部活動の地域移行や教員

        • 「地方の大学からスタートアップ最前線へ」 Tooon株式会社 代表取締役 杉山裕磨

          0→1(ゼロイチ)を生み出す地方プレイヤーの「1歩目」に焦点を当てた「0.1(ゼロ テン イチ)」。地方という土地で活動している人たちは今の活動をどんなきっかけで、どんなことから始めたのか。これから新しい1歩踏み出す人を後押しするための記事です! 「地方の大学からスタートアップ最前線へ」 Tooon株式会社 代表取締役 杉山裕磨 僕も昨年参加した長崎学生ビジネスプランコンテストの初代王者であり、現在、クリエイター支援の事業を行っている杉山さん。九州のスタートアップの最前線

        「書く」というアイデンティティ

        マガジン

        • 「書く」というアイデンティティ
          1本
        • 地方のプレイヤーの1歩目 0.1「ゼロ テン イチ」
          7本

        記事

          「おぢかちゃん」 長崎県立大学 2年 崎元愛琴

          0→1(ゼロイチ)を生み出す地方プレイヤーの「1歩目」に焦点を当てた「0.1(ゼロ テン イチ)」。地方という土地で活動している人たちは今の活動をどんなきっかけで、どんなことから始めたのか。これから新しい1歩踏み出す人を後押しするための記事です! 「おぢかちゃん」  長崎県立大学 2年 崎元愛琴 筆者の僕と同じ、長崎県立大学に通う大学2年生。タイトルにもなっている長崎県の小値賀町出身の大学生。小値賀が好きすぎて気づけば、あだ名が「おぢかちゃん」に。島という特殊な環境下で彼

          「おぢかちゃん」 長崎県立大学 2年 崎元愛琴

          「日本の教育をデジタルで変える高専生」 株式会社レインボーブライト 代表取締役 佐世保高専 永江健太郎

          0→1(ゼロイチ)を生み出す地方プレイヤーの「1歩目」に焦点を当てた「0.1(ゼロ テン イチ)」。地方という土地で活動している人たちは今の活動をどんなきっかけで、どんなことから始めたのか。これから新しい1歩踏み出す人を後押しするための記事です! 「日本の教育をデジタルで変える高専生」  株式会社レインボーブライト 代表取締役 佐世保高専 4年 永江健太郎 現在、佐世保工業高等専門学校(以下、佐世保高専)に通う現役の高専生でありながら、友人と立ち上げた株式会社レインボーブ

          「日本の教育をデジタルで変える高専生」 株式会社レインボーブライト 代表取締役 佐世保高専 永江健太郎

          離島の魅力を発信するプロモーター 納島 地域おこし協力隊 橋本尚子            

          0→1(ゼロイチ)を生み出す地方プレイヤーの「1歩目」に焦点を当てた「0.1(ゼロ テン イチ)」。地方という土地で活動している人たちは今の活動をどんなきっかけで、どんなことから始めたのか。これから新しい1歩踏み出す人を後押しするための記事です! 「離島の魅力を発信する 納島のプロモーター」 小値賀町 納島 地域おこし協力隊 橋本尚子 長崎県 小値賀町にある納島という二次離島で地域おこし協力隊として活動されている橋本尚子さん。先日、僕も橋本さんが運営されているNOSIMA

          離島の魅力を発信するプロモーター 納島 地域おこし協力隊 橋本尚子            

          地方を魅せる大学生 長崎県立大学 梶原漱己

          「地方を魅せる大学生」 長崎県立大学 2年 梶原漱己(かじはら しゅうき) 0→1(ゼロイチ)を生み出す地方プレイヤーの「1歩目」に焦点を当てた「0.1(ゼロ テン イチ)」。地方という土地で活動している人たちは今の活動をどんなきっかけで、どんなことから始めたのか。これから新しい1歩踏み出す人を後押しするための記事です! 今回は第1回ということで、僕自身のことを書いてみました!なぜ、僕が地方や地元に魅力を感じ、「ヒト」というコンテンツにこだわりを持っているのか、そんな僕の

          地方を魅せる大学生 長崎県立大学 梶原漱己