見出し画像

「地方の大学からスタートアップ最前線へ」 Tooon株式会社 代表取締役 杉山裕磨

0→1(ゼロイチ)を生み出す地方プレイヤーの「1歩目」に焦点を当てた「0.1(ゼロ テン イチ)」。地方という土地で活動している人たちは今の活動をどんなきっかけで、どんなことから始めたのか。これから新しい1歩踏み出す人を後押しするための記事です!


「地方の大学からスタートアップ最前線へ」
Tooon株式会社 代表取締役 杉山裕磨

Tooon株式会社 代表取締役 杉山裕磨さん

僕も昨年参加した長崎学生ビジネスプランコンテストの初代王者であり、現在、クリエイター支援の事業を行っている杉山さん。九州のスタートアップの最前線をひた走る起業家である。熊本出身で大学で長崎を訪れ、そこで学生起業するに至った「1歩目」はどんなものだったのでしょうか。


自己紹介:自分自身のままでいられる世界を

個人でビジネスを行う方への業務支援サービスを運営している杉山さん

―(梶原)自己紹介をお願いいたします。

(杉山)Tooon株式会社の杉山と申します。フリーランスやクリエイターなど個人でビジネス活動を行う方に向けて業務支援ツールTooon(トゥーン)というサービスを運営しています。個人でビジネス活動を行っている方はプログラミングやwebデザインなど、多くの人に必要とされるような武器を持っていたとしても、請求書の処理や締切の管理など不得意だとしても避けられない業務が原因で大きなトラブルに発展してしまうことも少なくありません。これまでのキャリアでフリーランスとして活動する方々の支援事業を行っていた最中、そんなトラブルの現場を何度も目の当たりにしてきたことで、この課題を解決するためにこの事業を開始することを決めました。Tooonではユーザーさんの得意なことを伸ばしていくことよりも苦手な事を補填する役割を意識しています。

―起業の中にも様々な選択肢があるなかで、クリエイター支援を始めたきっかけはどういうことだったんですか?

(杉山)根本には「すべての人たちが自分らしく生きやすくなるような社会にしたい」という気持ちが大きなテーマとしてありました。そう考えていく中で、自身の能力を活かす象徴的な働き方としてフリーランスやクリエイターという方々に行きつきました。個人の才能や能力が十分に誰かに還元できるようになると、その結果幸せを感じることが増え、社会にとっても大きなインパクトを与えることができると考えています。この思想がTooonを運営する上での基盤です。

マインドの「1歩目」:自分にもできるかも


自分らしく生きることができる社会を目指して作られたTooon

―杉山さんは学生の時に現在とは別のサービスで起業をされてますが、学生起業の”きっかけ”はなんだったんですか?

(杉山)休学中に出会った友人からたまたま「TORYUMON」という学生起業家予備軍に向けたイベントに誘われたのが”きっかけ”でした。僕は長崎国際大学という長崎県佐世保市に位置する大学の出身です。学歴としてもあまりいいところでもなかったのもあり、漠然と将来のキャリアに不安と危機感を持っていました。在学中は英語学習に力を入れて交換留学などに参加して、ある程度コミュニケーションができる状態にはなったのですが、「英語は話せるが、英語でも日本語でも話せる教養がない。」と痛感したんです。そこで、大学3年生が終わった春休みの期間を使って「TECH CAMP」というプログラミングスクールで講座を受講した後に運営会社でインターンを始め、そのまま休学を一年間することにしました。休学中も学生起業をするなんて全く考えていなかったのですが「TORYUMON」で開かれた学生ピッチに出場し、賞をいただいたことで「もしかしたら向いてるかも?」と勘違い(笑)をしてしまい起業準備に入りました。友達が野球を始めたからなんとなく身近に感じて自分も初めてみるみたいな感覚に近いのかもしれません。

―その「TORYUMON」で早速賞を取られたんですよね?ノリで始めていきなり賞を取るなんて驚きです、、、

(杉山)当時は今よりも入賞しやすい環境だったのは間違いないと思います。「TORYUMON」もまだ第3回くらいだったので投資家ピッチに出場する人の中で起業家はおらず、起業家予備軍としてのフェーズは全員ほぼ同じでした。思い返せば大会が成熟する前に成功体験を得ることができたのがよかったのかもしれません。その後出場して最優秀賞をいただいた長崎学生ビジコンは第1回大会だったので周りの参加者はピッチ自体初挑戦だったのに対し、自分は何度か経験があったので先行者利益のようなものを得ることができて有利な状態を作ることができました。

九州のスタートアップ先駆者として活躍された学生時代

ーそしたら九州ではスタートアップのホントに先駆けだったわけですね。

(杉山)ただ運がよかっただけなんですけどね。笑「TECH CAMP」も拡大期前だったので安い値段で受講することができました。チャンスと思ったものにすぐに飛びついたのはとてもよかったと思います。

動きの「1歩目」:自分の意思で環境を変えてみる

大学生時代には留学も経験し、変化を恐れず環境を変える

ー大学に入って英語を学んで留学したり、テックキャンプでプログラミング学んだり、コロコロ頑張る領域とか環境を変えてると思うんですけど、そこは意識してやっているんですか?

(杉山)そこは意識して行うようにしています。自分の可能性を閉ざされるような感覚に陥るのがすごい嫌でモヤっとしてしまいます。例えば与えられた環境で頑張るという言葉があると思うんですけど、その環境で勝ち抜けれるのは1人か2人だし、そもそもその軸が向いてない場合や、ルールをつくってる人がルール設計を間違ってる場合もあると思います。だからこそ自分自身で環境を選んで、そこに飛び込んでいくということをやらないと「口開けて待ってるだけじゃ仕方ないよね」と考えて行動しているところはあります。

ー可能性を閉ざされるというのは周りの目とか評価による抑圧が嫌ということですか?

(杉山)とにかく制限があるというのが好きじゃなくてお金の制限も嫌だし、住む場所の制限も嫌だし、生き方の制限も嫌なんですよ。「自由に自分が幸せに生きる」っていうのは誰しもが望んでいいことだと思っています。でも現実には「自分は不幸だから」と言って自分で自分の可能性を諦めたりする人は少なくないと思います。中には諦めるだけではなくて不幸である自分自身の状態に依存する人も少なくない印象です。僕はそんな状態は嫌だなと強く思ってます。僕自身はもっと自由に生きたいし、幸せに生きたいと思う一方で人を貶めない方法を考えないといけないと思って、自分勝手に生きるとかではなく、周りの人も含めて幸せにしないといけないよねと考えています。それは自分勝手に生きる事を選んだことによる責任でもあるんじゃないかなと思います。

自分だけでなく、周りの人を巻き込みながら事業を拡大していく

ー環境を変える=変化を求めてるという印象だったんですけど、そういうことではないんですか?

(杉山)変化を求めてるというよりは、自分が求めてる方向性があって、その道を調整してるイメージに近いかな。目的地にたどり着くために自分が持ってるものを使って、どうやったら到達できるのかみたいな。そこが環境を変えてはいけないというルールにしてしまうと1度決めてしまったら、なにがあっても最初に決めた手段から動かせなくなってしまう。それを「別の方法に変えてみる」ということが僕にとって環境を変えるってことですね。どうやって目的地に到達できるだろうと考えて手を変え、品を変え、挑戦してみる。後はゴールの解像度の問題もあるので。本質的になにを求めているのかというゴールの調整と道の調整はしなきゃいけなくて、自分の一度決めたことに縛られる必要はないと思うし、本質的に欲しいものを得るために環境を変えながら色んな方法を試すという感覚です。


自分のやりたいことの性質上、なかなかスタートアップの領域で活動されてる方のお話を聞くことは少ないのですが、何事も最前線で活躍されている方の考えや経験のお話を聞くのは大変勉強になりますね~。
今回取材にご協力いただいた杉山さんが代表を務めるTooon株式会社のHPと杉山さんが出演されているYouTubeもぜひご覧ください👀


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?