見出し画像

惹かれ合う男女

なんでこの人と巡り合ってしまったのか・・・性格が合わないし。


と言っている人。実は自然界の法則で惹かれ合うようになっているのです。


私達は、そうプログラムされているのです。


そのプログラムを、快のプログラムにするのか不快のプログラムにするのか、どちらを選んだ方が得かと言うのは明白です。


今回、不快のプログラムを持っている皆さんが、快のプログラムに変換するきっかけになれたら嬉しいです。



夫婦やカップルのプロファイリングは9割が真逆の性格になる


パートナーシップ プロファイルを行っていると、大体の男女(夫婦、カップル)は、性格や気質・感性が真逆と言う方達が多いです。


あるクライアントさんから言われた言葉があります。


「なんでこの人と 付き合っているのだろう。意見は合わないし性格も違う。 でもなんだか憎めない」


 このような質問をよく受けるのです。

その質問に私はこう答えます。

画像1

生物的多様性の論理

私たち地球に生まれた生物は、 子孫を残すため、または生存の可能性を高めるために『多様性の論理』に より結ばれると言われています。


実は、恋に落ちる男女や、結ばれる人たちは、 自分とは違う気質や性格をもった人に惹かれているのです。

画像3

子孫を残すために異なる遺伝子を組み込み、細胞の免疫力を高め、生存率を上げると言うことです。


これは生命が誕生して、一番最初につけた『習慣』なのかも知れませんね。

私たちは潜在意識レベルで、相手を選んでいるのです。

潜在意識は健在意識の2万倍の力があると言われています。

2万倍、、、逆らうことは皆無ですね (^^;;



「 なるほどー。、、、でも、 意見が合わなかったり喧嘩したりするのは嫌ですよ」


「 はい。そのためのプロファイルセッションです」


違う気質、性格同士が楽しく充実した毎日を送るためのセッションです。


確かに、同じ性格で 一緒にいると楽かも知れません。

ですが、ずっと変化のない毎日だったらどうでしょうか?

きっと飽きてしまうのではないでしょうか?

ある調査では、同じ性格の夫婦はセックスレスの確率が高いと言われています。


でももし、全然違う性格の相手といることが、 楽しい日々だったらどうでしょうか?


「へ〜そう思うんだ!そんな考え方もあるよね!えっなんで(笑)」

のように。


自分とは違う笑いのツボ、違った見方の発見、驚きや感動など、毎日が新しい発見で、冒険のようなワクワクを貰えると思いませんか?


パートナーに対して不満を言い続けている方は、このような楽しいことを逃しているのではないですか?


実にもったいない!



お互いの性格、気質の核をしっかりと知りましょう。


そしてお互いの「強み、弱み」を認め合いましょう。そして二人のワクワクを探しましょう!


そうすることで、食べ物やTV番組、映画や趣味が合わなくても、互いの刺激を受けることで「私もやってみようかな」と、向上心が生まれるのです。


お互いに認め合い高め合っていけるということが、理想のパートナーシップではないでしょうか。


夫婦、恋人などコミュニケーションを高めたい。相手のことが知りたいという方はコチラまで。

画像3


この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,873件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?