⑬ビタミンB3について

ビタミンB3とは  

ビタミンB3は水溶性のビタミンに分類されています。
科学名ではナイアシンと言われています。またニコチン酸、ニコチン酸アミドの総称です。
お酒をよく飲む人は縁が深いものです。
その効果を見ていきましょう。

ビタミンB3の効果

・たんぱく質、脂質、糖質の代謝を助ける。

・アルコール分解の補助をする。

・胃腸の働きを良くする。

・血行を良くする。

ビタミンB3を摂るには

ビタミンB3も肉類、魚介類、きのこ類、野菜類、果物類など様々な食品に含まれているので不足の心配はありません。
しかし飲酒が多い方は気を付けなければいけません。
アルコールを分解する際にビタミンB3は大量に消費されてしまうからです。
お酒をよく飲む方は普通の人より少し多めに摂ると良いでしょう。

ビタミンB群は互いに助け合って効果を出しています。
飲酒が多い方、トレーニングしてる人は50mg、トレーニングも飲酒もしない方は25mg程を摂るようにしましょう。

最後に

ビタミンB3の1番有名な効果はアルコール分解です。
先程話した通り飲酒が多ければ多いほど消費してしまいます。
二日酔いになりやすい、胃腸炎になりやすいなど感じたらビタミンB3の不足を疑った方が良いかもしれません。
過剰摂取はあまり心配ありませんが、初めてサプリなどでいつもより多い量を摂った時に顔、首などに紅潮が出る可能性があります。(ナイアシンフラッシュ)
いきなり増やすとこういう症状も出てしまう可能性があるので少しずつ量を増やしてみましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?