見出し画像

「初日からの矛盾らしきもの」

思うままに何かを書いてみようと思う。理由や切っ掛けは沢山思い浮かぶ。というかありすぎて一言ではまとめられない。

「A,毎日に飽きて、ようやく夢にむかって動いてみたいと思った。

 B,遅いタイピングを早くしたいがためにとにかく文章を書きたい。

 C,日経新聞の春秋のように自分も短くていいから社会に何かを伝えたい。

 D,碌に読んだ事がない村上春樹さんの朝のルーティンワークを真似たい。

 E、もう会えない、小説家を目指してたあの子に少しでも近づきたい。

 F、and more...….?」

多分全部正解であり間違いでもある。飽きっぽく、やりたい事もずっと後回しにしてきた自分に確かな答えはないのだろう。昨日はAでも今日はB。コロコロと変わってきた自分の胸の内など分からない。

それでも。いや、だからこそ。とにかく書き続けて自分が一体どんな人間なのか、アイデンティティを知りたい。NOTEでの条件は4つだけ。

・毎日書いてみる。急にはやめたりしない。まあサボってきた結果、やめたら自分は継続する力がなかったってことが分かるんだけど。

・原稿用紙一枚(=400文字以上)以上は書く。内容が痛い、独白ポエマー、最悪「あ」って打ち続けるだけでもいいからとにかく書く。好きなモノや感想、自問自答でいい。文章構成や内容はいずれ良くなる。多分…。(日記にはしないこと。もう日記は書いてるじゃん。「今日は何があって~以上」なんて二つも要らない。書くならちゃんと考察して随筆らしい文章にしてくれ。頼んだよ、少し先の自分。頼りないの点がいがめないが。

・公開設定にする。後で削除はしない事。使わせてもらってる以上、NOTE全体の為に少しでも貢献するのが筋。少なくとも今の自分はそう思ってる。編集するのはオッケー。まだ手探り状態なので色々変える事はあると思う。

・自分の為に書く事を忘れないこと。公開する以上、読む人がいる可能性があり、酷評でも好評でも、何か反応を頂けるかもしれない。自分が行った行動の結果なのでそれも自分の糧にして頑張ること。

その他にも社会的、倫理的なものはあると思うが個人的な条件はこの四つだけかな。時間が無い時もあるかも。でも内省だと思って、しばらくNOTEを続け、どうにかまとまった内容にしてみよう。いい経験になるはずだ。

そろそろ今日が終わるし、これ以上はきりがないから一旦休み。とにかくNOTEで何かを書き続けてみようと思う。文章化を続けていれば自分について分かるはずだから。 …あれ?理由が一つにまとまってる?まあいいか。









この記事が参加している募集

#noteの書き方

29,148件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?