マガジンのカバー画像

雑記

164
毒にも薬にもならない独り言みたいなもの
運営しているクリエイター

#教養

古文も漢文も数学も化学もひょっとしたら身を助く時がくるのかもしれない

古文も漢文も数学も化学もひょっとしたら身を助く時がくるのかもしれない

度々ネットで話題になったりするが、学校で古文とかやったって何の意味があるの? みたいな意見がある。

個人的には知らないことを知るのは楽しいけどなぁ。
実生活に役に立たなくても、知識ってのは知ってるだけでほんの少しだけ得をするものだと思う。

教養が大事という考えの本質って、「僅かばかりだけど日常の楽しみを増やす/ストレスを減らす」ってことだと思ってる。
古文の全てを知らなくても、枕草子を知ってる

もっとみる
難しい言葉、それは買ったはいいが使い時が分からないLINEスタンプのよう

難しい言葉、それは買ったはいいが使い時が分からないLINEスタンプのよう

ガムトーク「難しい言葉の話」。

昔から分からない事があればすぐ調べないと気が済まない性分なので、本を読んだりネットでテキストを漁ったりして読めない漢字や知らない単語が出てきたら辞書を開いたりググったりする癖が幼い頃からついている。

特に今の時代、スマホでサクッとメモれるから便利だ。

スマホがない時代はなんとなく音読みか訓読みで国語辞典を引いていた。
例えば「拘泥」だと「拘」の字はなんとなく「

もっとみる