見出し画像

西郷隆盛と庄内藩の「深い絆」話【日本人に教えたい歴史】

西郷隆盛は明治維新三傑の一人で、上野公園に建つ大きく立派な銅像が有名です。正道を尊び、忠孝仁愛の大切さを説く、高潔で徳望のある人物でした。腐敗堕落した政治を憎み、維新後官位について金と欲に溺れる新政府の閣僚や役人たちを手厳しく批判もしました。そんな西郷隆盛には、生前の言葉を収録した訓話集『南洲翁遺訓』があります。これは西郷自身の手によるものではなく、西郷と親交のあった旧庄内藩の人たちによって編纂されたものです。

戊辰戦争における庄内藩は、徳川幕府麾下の軍に加わり、薩摩・長州を中心とする新政府軍を相手に激しく戦いました。薩長軍と徳川幕府が全面衝突するきっかけをつくった「薩摩藩邸焼き討ち事件」を引き起こしたのも庄内藩です。この事件で薩摩藩は多くの人命を失いました。

西郷隆盛の薩摩藩と庄内藩は、いわば怨敵同士といっていい関係でした。それがなぜ、西郷の遺訓をまとめた書が、薩摩の人たちではなく、庄内藩の人たちの手によって編まれたのでしょうか?

庄内藩は同じく東北の会津藩と同盟を結んで新政府軍に抵抗するも、戦いに敗れ降伏します。征討総督府参謀の黒田清隆(薩摩)に降伏の意思を申し出たとき、藩主も家臣も兵らもみな、重い処分を覚悟しました。三田の薩摩藩邸で庄内藩士がやったことを彼らが忘れるはずはなく、これを奇貨として報復してくるだろうと思っていたのです。ところが、庄内藩を待っていたのはそれとは正反対の寛大な処分でした。藩主は丁重にもてなされ、責任者の処分も行われなかったばかりか、家名の存続と新たな領地十二万石の付与まで認められたのです。この温情ある措置はすべて西郷隆盛の指示によるものでした。

維新後、政府出仕を断り薩摩に帰藩していた西郷を訪ねる者がありました。彼らは旧藩主酒井忠篤(ただすみ)が使わした庄内の士族で、庄内と薩摩の親交を求める親書を携えていました。ここから庄内と薩摩、庄内と西郷の交流がはじまります。西郷のもとを訪れた庄内の人々は、そこで為政者のあるべき姿や新生日本の目指すべき道、ふさわしい政治のあり方を教わります。特別なはからいから、薩摩の兵学寮への入寮を許可される者もいました。西郷が政府の求めに応じて上京した後も親交は続き、旧藩主酒井忠篤が弟の知藩事酒井忠宝(ただみち)を連れて東京の西郷宅を訪問するなど、その傾倒ぶりは藩を上げてのものでした。

西郷が征韓論争に敗れ再び帰藩した後も、旧庄内藩士たちの来訪はやみませんでした。ある庄内人の西郷に宛てた書簡には、西郷からしたためてもらった「敬天愛人」の書を毎日奉拝していることや、西郷にならい犬を追って兎狩りをしていることなどが綴られており、西郷の感化が大きかったことを物語ります。

明治10年、旧薩摩藩士を中心に士族たちが武装蜂起し、鎮圧に乗り出した政府軍と激突しました。西南戦争です。反政府軍の中心には西郷隆盛がいました。西南戦争は城山にこもった西郷の自決で終結します。この西南戦争には、鹿児島の青年学校に入校したふたりの庄内出身の青年が参戦しています。彼らは帰郷を勧められるも固辞し、西郷に殉じる道を選んだのでした。

西南戦争後も庄内の人々の西郷を慕う心は変わらず、西郷の命日には決まってささやかな弔事を執り行ったといいます。明治22年大日本帝国憲法の公布とともに西郷の賊名が除かれ名誉が回復されると、上野公園に銅像を建立する話が持ち上がりました。発起人には伊藤博文や板垣退助、大隈重信、黒田清隆らとともに、庄内の酒井忠篤も名を連ねています。

庄内の人々は西郷の復権を喜ぶ一方で、ただ偉業を称えるだけでは足りないと感じました。その偉大な功績は何をもってなされたのか、根本にある威徳というものを世に広めなければ、西郷先生が大事に守ってきた精神は伝わらない-。西郷に会うため鹿児島に飛び、東京にも飛んだ庄内の人たちは、西郷から教わったことを深く記憶に留め、折に触れて紙に書き記していました。西郷の教えを、今を生きる人々、そして次世代を生きる子孫たちにも伝えていこうとの思いから、『南州翁遺訓』が刊行されたのです。一千冊が印刷され、庄内の人たちが全国を飛び回って配布しました。

「自分を愛するごとく人を愛す」「文明とは、道理が広く行き渡っていることをいう」「税を軽くして国民を豊かにすれば、国力も増す」「命もいらぬ、官位もいらぬ、名もいらぬ、金もいらぬ、という人は始末に困るが、このような人物にこそ国の舵取りは任せられる」今なお西郷隆盛という人間の姿を生き生きと甦らせることができるのは、あのとき庄内の人々による懸命な運動と純粋な思いがあったからです。


※この記事は、『南洲翁遺訓』(角川ソフィア文庫/西郷隆盛 猪飼隆明 訳・解説)を大いに参考とさせていただきました。ありがとうございます。














この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?