見出し画像

ひとは善いことをしながら悪いことをして、悪いことをしながら善いことをする〜シンドラーのリスト

自分で自分に「なにをいまごろ」とつっこんでしまいそうなくらい「いまさら」感のある映画『シンドラーのリスト』。

そう、いまごろ。

そして、ようやく観た。

Amazon Prime Video 見放題対象だったし。

完全になめてたというか、あさってのほうを向いたイメージ、先入観をもっていたことにがく然とする。

やっぱり多くのひとが観た、評価した作品っていうのは映画にかぎらず、なんにしてもいちおうは触れておいたほうがいいなと。

とにかくたまげた。

モノクロ(意図的、象徴的につかわれる「ある」一色はあるけれど)、3時間を超える長尺、テーマが暗い(というかシリアスすぎる)というのに、あっという間だった。

そして、つづけて三回観た。

また観たくなるくらいに素晴らしい。

主人公のシンドラーはただ「善人」で、ユダヤ人を救ったとか、そんな次元の話ではなく

やはりひとというのは、善いことをしながら悪いことをし、悪いことをしながら善いことをする存在なのだと。

これは池波正太郎の鬼平犯科帳にでてくる(主人公 長谷川平蔵がいう)言い回しで、池波文学の通奏低音のひとつでもあるんだけど

ひとがかかわることにおいて、善と悪、白と黒といった、キッパリとわりきれる二項対立なんてものはなくて、重層的、複層的に編まれた(縁起ともいえる)もろもろの事象に、どの時点でどのようにフォーカス(焦点)があたるのか。

その結果として、そのときどきに認められる事象が(そのときの価値をもって)うかびあがるだけなんだと。

もちろん、本作はあくまでも事実(史実)をもとにしたフィクションなので、そのまんまうけとることは出来ないんだけど

それでも、ひとと、ひとの「業」といったものを理解しようとすることの一助にはなる。

そして、その一助は「ゼロイチ」に比するほどにおおきい。

タイミング的にもとてもよかったのは、人気のPodcast番組(もとはYouTubeなのかな)『コテンラジオ』でシンドラーをとりあげている回も聴けたこと。

こちらはいくつもの関連本をもとにしているから、映画(基本的にはフィクション)とは別に、事実(とされる)、史実(とされる)ベースで同じ「シンドラー」氏と、彼がしたこと、その評価、同時代の状況を知ることができて、超がつくほどの力作となっている。

本をもとにしているから事実、もしくは事実に近いかどうかは別のことだとしても(ひと、記憶は基本的にうそをつく)。

スピルバーグって、やっぱりすごいんだなぁ。

町山智浩氏(映画評論家)のYouTube番組もサブテクストとして観ると、そのあたりもよくわかる。

あらためて、スコトーマがはずれる思いの映画体験だった。


この記事が参加している募集

おすすめ名作映画

映画感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?