見出し画像

【転職して残業時間が激減!】元SIerのエンジニアが自社サービスをもつショーケースで得られたこと

シェアNo.1のEFOツールをはじめとしたWebサイト最適化、非対面取引におけるなりすまし防止を行うeKYC(オンライン本人確認)やDX(デジタルトランスフォーメーション)関連など、10以上の自社サービスを開発するショーケース。すべてのサービスの企画・設計・開発・運用まで支えるのは、「ものづくり」エンジニアたち。

そんなショーケースのエンジニアとして働く上でのあれやこれやを、Navicast開発本部の角谷さんにインタビューさせて頂きました!

画像1

角谷友朗:Navicast開発本部
入社2年目。主にライセンスリーダーの開発を担当。趣味はダイビング。


ショーケースでの幅広い業務

――角谷さんは、ショーケースに入社するまではどんなキャリアを歩まれて来たんでしょうか?

新卒の時は、外資系ソフトウェア会社のパッケージなどを扱っているIT系の会社でカスタマイズなどを担当していました。パッケージのカスタマイズなど、ずっと同じ作業をしていたので、このままだと成長できないなという危機感から転職。
色々な業種のシステムに携わることでスキルや業務知識の幅を広げたいと思い、派遣会社(SES)に入社しました。その派遣会社で様々な業種のシステム開発を担当させていただいた中にショーケースがあり、ご縁があってショーケースに入社することになりました。


――ショーケースのエンジニアとしての業務は、それまでのキャリアと比べていかがでしたか?

派遣会社で業務委託だった時は、依頼がきてそれを作るという形だったんですが、ショーケースには自社サービスが複数あり、ほとんど自社開発しているので、全然違いました。

「もっと、こうした方がいい」というように自ら提案もできるし、これまでもプリセールスとして商談に同席することはありましたが、ショーケースに入ってからは、自社開発で、更に自分が開発に携わっているサービスの商談に同席するということを初めて経験したので、とても刺激になりましたね。

また、それまでは、ウォーターフォール開発が多かったですが、ショーケースに入社してからアジャイル開発をするようになり、そのスピード感や、自分の出した意見が反映されながらサービスができあがっていくのは新鮮でした。


――現在、ショーケースではどういったサービスを開発されていらっしゃるんでしょうか?

メインで担当しているのはライセンスリーダーというサービスで、バックエンドの管理とJavaScriptを用いたフロントエンドのカスタマイズを行っています。
アジャイル開発なので、設計も開発もバランスよくやっています。
また、最近は各サービスのドキュメントを整備したり、メンバーのマネジメントもしています。

――ライセンスリーダーでは、具体的にどんなことをされてるんですか?

ライセンスリーダーは、OCR機能(光学的文字認識)をつかった免許証情報の自動入力サービスです。
お客様のWEBサイトの仕様に合わせてカスタマイズしています。

また、営業からお客様のところにプリセールスとして同行してほしいと言われることもあるので、仕様や使い方など技術的な説明をしています。
お客様からのフィードバックは「ここをこういう風にしたら、もっと使いやすいかも!?」など、開発におけるヒントがたくさんあり、同行するたびに勉強になりますね。
自社サービスの開発の醍醐味だと思います!


――営業同行の際、気を付けていることはありますか?

お客様との認識齟齬を無くしたいので、できるだけ伝わりやすいように伝えるということに気を付けています。
また、何か不安要素があるから同行依頼されるわけなので、その不安要素をどれだけ払拭できるかということも気を付けています。

スーツやネクタイなどの身なりも気を遣っていますね。
最近は、リモートでの会議も多いですが、そういう時も襟付きのものを選ぶようにしたり、お客様によってはラフな服装の方もいらっしゃるので、そういう時は自分もラフな服装にしたりして、お客様とあまり差が出ないように気を付けています。


ショーケースは超ホワイト企業

画像2

――開発、営業同行、さらにはマネジメント業務など、色々と担当されていますが、ショーケースでの業務は結構ハードなんでしょうか?

いえ、むしろショーケースは仕事がすごく良い意味で楽です(笑)
前の会社で金融系のシステムを作っていた時は、朝9時から終電まで働いて、土日も時々出勤し、残業100時間というのは普通でした。
それと比べるとショーケースでは、かなり落ち着いた環境で仕事ができています。


――その要因は何でしょう?

自社開発なので、時間のコントロールがしやすいからだと思います。

残業をどれだけ発生させないかということは、マネジメントする上での自分のポリシーでもあります。
残業が発生するということは、作業者本人の能力的な原因もあるかもしれませんが、機能要件をヒアリングして工数見積もりの作成を行うのはマネージャーに任せられることが多いので、工数や作業の能力をマネージャーが見誤っていたということ、つまり、マネジメント能力の低さが原因です。

1日8時間という決まった時間の中で、ベストを尽くすプランを綺麗に立てていくのが一番クリーンなマネージャーだと思っているので、できるだけみんなの残業が出ないように気を付けています。

時間の量より質が評価されるのがショーケースの文化でもあると思いますね。


――そのためにどんな工夫をされているんですか?

毎朝、進捗を確認して、それぞれのスキルを把握するように心がけています。

また、出社して同じ空間で働いていた時は、きょろきょろと周りに目を配ったりしていました。エンジニアの方って壁にぶち当たったりすると、1人で抱え込んで悩んでひたすら調べるといった人が多いので、開発が順調に進んでいるのか、悩んで止まっているのかが、きょろきょろすることでなんとなくわかるんです。
座席も近いので、雑談レベルでコミュニケーションを取って、みんなの進捗を把握していたりもしました。

リモートワークになるとそれができなくなったので、アラートを上げやすい環境をどれだけ作っていくかということに気を付けています。
バッファーを設けたスケジューリングにしているので、「1時間悩んでわからなかったら連絡して」といったように、そのバッファーを食いつぶしてしまう前に連絡するように伝えています。


チャレンジさせてくれる会社

――ショーケースでの仕事のやりがいは何でしょう?

目に見えるものができたときです。
開発スピードが速いショーケースは、目に見えるものをどんどん生み出していくことができるので、それがやりがいですね。

また、裁量があり、チャレンジさせてくれる環境であるという点も魅力です。
特に指示されていない資料や仕様書があったので、「ドキュメントにまとめておいたら、のちのち楽かな?」と思って勝手に作成して提案すると、「おぉ、ありがとう!!じゃあ、これも作っておいてもらえる?」と頼まれて仕事の幅が広がっていったりします。

また、担当していないサービスだったとしても、問題が発生した時に席が近いとの内容が聞こえてくることがあるので、そういう時に話し合いに参加して積極的にサポートしています。問題点をホワイトボードに洗い出して、どこで詰まっているか一緒に考えたりしてると、いつのまにか勝手に指揮を取ったりしているときもあります(笑)

ショーケースでは、サービス毎に垣根なく、フラットにコミュニケーションをとる事ができて、それぞれ自分ができることをやっているんです。


――今後はどういうキャリアを目指していきたいですか?

プレイングマネージャーですね。
エンジニアという職種は、技術が大好きで、人に指示を出したりするのがあまり好きじゃないという人が多い職種だと思います。
でも、私は「人がやらないこと、やりたくないこと、面倒だな」と思うことを穴埋めしていくことができる人になりたいなと思っています。


――最後に、角谷さんにって「おもてなしテクノロジー」とは?

お客様が「なるほどね」と思えるような提案をすることですね。

また、メンバーに向けては、資料に残すということを心がけています。
営業から同じような質問が何度もきたり、細かい機能についてエンジニア自身も忘れてしまっていたりすることがあるので、資料に残すことで、無駄な時間ややり取りを削減することができるんです。

社内外問わず、かゆいところに手が届くような心遣いがおもてなしテクノロジーかなと思います。


――ありがとうございました!!


イケボとしても社内で有名な角谷さん。
終始いい声で爽やかにお話ししてくださいました。

ちなみに、エンジニアの方ってずっとパソコンと向き合ってて肩凝りとか酷そうだなと思っていたんですが、角谷さんは肩が凝ったこともないし、目が疲れたこともないんだそうです。
個人的にかなり衝撃でした!!(笑)

角谷さん、ありがとうございました!


ショーケースは、企業とユーザをつなぐ DXを推進するための新しいプラットフォームの提供、各業界のDXを推進するリーディングカンパニーとの共創型ソフトウェアサービスを構築していきます!

次回のインタビューもお楽しみに★

<募集情報>
ショーケースでは通期で新しい仲間を募集中です!
下記からエントリーお待ちしています!
https://recruit.showcase-tv.com/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?