見出し画像

【地方自治法改正案】特例規定は実質「緊急事態条項」!?閣議決定しても諦めるのはまだ早い

2024.3.1追記
「地方自治法改正案」閣議決定されました。

しかし、あきらめるのはまだ早い。
なぜなら、閣議決定後は国会に提出されて審議が行われ、衆参両院にて可決されると成立するから。
https://www.clb.go.jp/recent-laws/process/
出典:内閣法制局ホームページ

だから野党が頑張ってくれたり、うちらが頑張って反対意志をじゃんじゃん送ったら不成立の可能性あり。
不成立の前例あるのか?⇒知らん。
なければ創る💪✨⭕️
不成立しなくても、内容が改訂される可能性も全くのゼロではない。

とりあえず我々は総務省へご意見送っておきましょう。
「国の独裁化を進める地方自治法改正案は反対!今すぐ却下して下さい」だけでもOK👌

このタイミングでこんな記事出してくれて、TBSさんいつもありがとう😁😆

松本総務大臣「取材妨害の意図はない」
国会内などでテレビカメラのレンズを“手で覆う”
(TBS NEWS DIG Powered by JNN)

2024.3.11追記 Xでこんな記事発見
■【国の指示権拡充】地方自治をゆがめないか
高知新聞

(以下抜粋)
『緊急事態条項の新設を目指す憲法改正論議に象徴されるように、緊張感を増す安全保障環境を理由に、中央集権的な国づくりを進めているように映る。

米軍普天間飛行場の移設問題を巡り、沖縄県の民意を押し切って工事に着手したのもその一例ではないか。

全国知事会、市長会など地方団体は国の権限強化に警戒感も持っているが、個々の自治体レベルでは「国頼み」の体質が強まっている例も少なくないだろう。地方側の「自治」に向けた意識も問われる。』

以上、追記おわり

=============

2024.1.17 共同通信
政府が今国会に提出
「地方自治法改正案」
実質、自民党改憲草案
「緊急事態条項」では?!
と物議をかもしています。
改正のポイントとしては以下の通り。

Yahoo!ニュース(共同通信)
コメント欄が荒れてます。
100件以上。反対意見ばっか😂

「自治体は指示に応じる法的義務を負う
っていうことろがイヤですよね~
独裁じゃん!
まぁこんなん言うのは🏺でしょうね。

「非常時」というのもあいまい。
大規模災害や感染症危機など、国民の生命などを保護するのに特に必要な場合らしいけど。

「閣議決定」なんて密室非公開で、もう既に今でも、なんでもかんでも勝手にお友達少人数で決めてるしね。

「国が非常時への対応を検討する際、自治体に資料の提出を求められる」とか、そんなんしてる間に災害が進みそう・・・


で、2024.2.15 衆議院本会議で第1回目の質疑応答があったようです。

「衆議院インターネット審議中継」
公式サイトで録画が見れます。
開会日:2024年2月15日
会議名:本会議
発言者名:中司宏
で検索するとすぐ出てきます。

リンクフリーとありますが、リンクした際は要連絡とあり、メンドクサイので以下YouTubeより引用です。

■質問者:日本維新の会 中司 宏氏
(4時間49分20秒位~4時間52分位)3分!
クリックするとドンピシャのタイミングで再生できます。

《文字起こし》
第33次 地方制度調査会の答申を受けた「地方自治法改正案」で検討されている、大規模な災害、感染症の蔓延等、国民の安全に重大な影響を及ぼす事態への対応について伺います。

新型コロナウィルスによるパンデミックは、前例のない災禍であったことには異言を持ちません。一方で、今般の改正案は、自治体の役割を制限しうることから慎重に検討する必要があります。新たに国と地方の役割分担を定めるにあたって、地方分権の進展に水を差すようなことがあってはなりません。

個別法で想定していない事態において、国の役割や権限を明示することは大切ですが、あくまで緊急事態であることを前提に、その範囲、期間等を明確に定義しておくことが重要と考えます。
総務大臣はどのようにお考えでしょうか。

昨年6月に衆議院の憲法審査会で、日本維新の会、国民民主党、有志の会の2党1会派で、緊急事態条項を設ける憲法改正案を取りまとめました。
本案では、当該条項の発動の要件として、武力攻撃や自然災害等、緊急事態の具体的な類型を定め、加えて、地理的範囲や期間も明確にしています。

一方で、今回の改正案では、発動要件が、事態の規模、かいよう等を勘案して判断するとされており、場所や期間等は政府の判断に任されるなど、要件があいまいです。
緊急事態条項の考え方を参考に、対象とする事態を具体的に定め、要件を明確にすべきと考えますが、総務大臣に伺います。

緊急事態に際しては、国の役割を定める一方で、広域自治体自体の体制を強化することも必要との意見もあります。
そこで、広域災害対策における地方分権について伺います。

能登半島地震においては、阪神淡路大震災、東日本大震災同様に、県境を越えて、県域を超えて、広範域に及ぶ甚大な被害が発生しました。

このような場合、府県レベルでは、権限と役割を超えた対応が求められ、一方、国のレベルでは、災害発生地位から離れているため、適時適切な情報収集と指揮命令に遅れが生じるとの見解があります。

今後高い確率で発生することが予測される「南海トラフ地震」等を想定すれば、我が国の統治機構の抜本的な改革が必要ではないでしょうか。

現在、道州制への移行についての具体的な検討と作業は止まったままです。今般の広域大災害への対応も考慮に入れ、再度これからの国の在り方として、道州制の検討に入るべきと考えますが、総務大臣の考えを伺います。


■回答者:総務大臣 松本剛明氏
(5時間~)わずか1分6秒!
クリックするとドンピシャのタイミングで再生できます。

《文字起こし》
「国民の安全に重大な影響を及ぼす事態への対応について」お答えします。

第33次 地方制度調査会答申では、新型コロナ対応において、従来の法制では想定されていなかった事態が相次ぎ、国と地方の役割分担等について、様々な課題が指摘されたことを踏まえ、現行の地方自治法における国と地方の関係等の一般ルールを尊重し、これと明確に区分した上で、大規模災害等の国民の安全に重大な影響を及ぼす事態における、国と地方の関係の特例を設けることが提言されました。

同調査会においては「個別法で想定されていない事態を、具体的に定めることは難しいのではないか」といった議論が行われたところです。

(第33次 地方制度調査会
ポストコロナの経済社会に対応する地方制度のあり方に関する答申
(令和5年12月21日)
https://www.soumu.go.jp/main_content/000918277.pdf

総務省HPより

答申の趣旨などを踏まえ、国民の生命等の保護を的確かつ迅速に実するために講ずるべき措置に関して、個別法に基づく指示ができない場合に限って行われる、補充的な指示や要件手続きを含め、「地方自治体の改正法案」において、どのように規定するか検討して参ります。

==========

文字起こし疲れたーーーー💦💦💦
「国会会議録検索システム」では
なぜか議事録が見つからず😭

一文が長すぎ!!
大臣なんてわずか4文だよ😵

官僚が文章書くとこうなるんかねー
まぁ~わかりにくいことこの上ない!!

論文ならコレでいいのかもしれないけど。
読む人聞く人の立場に立って書いてない!

よーーーーーく聞いてないと
サッと通り過ぎてしまうくらい
当たりさわりのない答え。
しかも、わずか1分6秒!!👀

ナニコレ????
なんか・・・・・
おちょくられてる? 我々・・・

この受け答えでは、以下のような案件が決まっていくとは到底思えないよね?😅

ここから議論が進んでいくんだろーか?
そして国民のわからぬうちに
勝手に重要案件が決められる??

コレ、テレビで放映されてないし
今後も放映されないとなると
どうなることやら・・・

(2024年2月20日 NHKの記事)
地方自治法改正案まとまる
“緊急時に国が自治体へ指示行える”
 
「政府は、いまの国会で改正案の成立を目指すことにしています」😱

こんなのも発見。
(2023年12月21日 朝日新聞デジタル)
非常時に「国が地方に指示」規定創設 
コロナ禍の混乱踏まえ答申

「地方制度調査会」がこの時、首相に提出したようですね。

「答申では、コロナ禍の初期に集団感染が起きた大型クルーズ船ダイヤモンド・プリンセス号のケースに言及。当時の法令では、患者の搬送は自治体の責任だったが、多くの患者をどこの医療機関で診察するのかで混乱が生じ、国が調整に乗り出す想定外の事態が生じた。

こうした事態が起きた際に、国が自治体に直接対応を指示できるよう、地方自治法に新たな規定を設けることを求めた」

これだけ読むと危険なカホリはどこにもないのだが・・・
油断は禁物。
なんてったって今の岸田政権だもんね。
どんなトンチンカンな法案を打ち出してきてもおかしくない。

とりあえずみんなで
総務省へご意見送っておこう!

ポイントとしては
この国の主権者は我々国民であり
日本は民主主義国家なので

❶自民党改憲草案の緊急事態条項みたいな、国民主権を脅かす独裁法案は認められない。
非常時に自治体は、国の指示に応じる「法的義務を負う」なんてもってのほか!
統一教会の教義や、CIAの脅しみたいな「地方自治法改正案」は今すぐ撤廃!

❷それでも、どーしても地方自治法改正案の議論をしたいのなら、NHKテレビ 地上波 全国放送「国会中継」で放映して、議論過程を全国民に逐一公開すること!

あとは、こちらのヤフコメを参考にして、ピン!と来るものがあればピックアップ♪
たくさん書かなくてもシンプルでOK!

なにもしないと「黙認」と思われるので、ドンドンご意見送っていこう!

ちなみに、今まで2回、国会中継を最後まで放映するよう犬HKに送ったら、2回共、最後まで放映されたよ!👍✨

今まで、ご意見なんて送ったことなかったけど、じっとしていては、この国はどんどん反日帰化人たちに乗っ取られて、戦争のできる軍事独裁国家に一直線!😖
みんなで力合わせて腐敗政治を変えていこう~✊✨

「堤未果のショック・ドクトリン」
著者の堤未果さんもご指南下さっています。

これは超おススメ!(NHKテキスト)
ナオミ・クライン『ショック・ドクトリン』

書かれている内容通りに、日本も進んでいることがよくわかる💦
こちらも「ザイム真理教」と同様、図書館でも大人気。
やっと回って来たけど、いろいろ借り過ぎて全部読まないうちに返却💦

「CIAの拷問マニュアル」なんて
小見出しを見ただけで
お腹いっぱい・・・😱😱😱😂

NHKオンデマンドでも見れるよ。
単品だと1話110円×4話=440円
1ヵ月見放題だと990円
まさか犬HKの宣伝するとは思わなかったわ🤣

初回はこちら


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?