見出し画像

♯7 不思議な話(※ちょっと怖いかも)

こちら、昭和はっぴー地区の姉妹番組としてこの元旦にスタートしました「わかちこ伝説」からのエピソードになります。
わかちこ伝説の方では、「昭和」という時間の縛りを解除しましたので、色んな意味でネタは無制限です。でも芸能関連は少な目になるとは思います。なぜなら、昭和以降のエンタメが分からない(笑)芸能関係は昭和で情報が止まってる(笑)
昭和はっぴーとは取り扱うネタを変えて行くつもりではいますが、話し手は同じなので、結局笑っちゃって事が多いですが、今回は初です!私たちの話で初の「一切笑いのない回」かと思います。

昭和はっぴー地区のNo.49で「私達、実はオカルトKidsなのー😆」なんて話していましたが、そっち系の話。これ系の話は正直、電波に乗せて良いものかの躊躇があり、今までするに至らなかった。オフレコではしょっちゅう話をしているんですけど、録音ボタンは押しませんでした。

ところが先日、いつも通り福ちゃんと昭和はっぴー収録の為に電話を繋いで、まずは自分たちの近況やらプライベートの余談でひと盛り上がり。その時に、ちょっとしたことからある自殺記事を読んだ話をしていたんです。その流れで「霊道」の話になって…。福ちゃんが以前住んでいた家の中に「霊道」があったという話から、私もそこを歩いている人を見た事あるかもーという感じの話になって…これもいつか話せるかなと思いますが、そんなこんなであれこれ話している時に、「この程度(オカルト)の話だったら、わかちこ伝でしても大丈夫かな?」と思って録音ボタンを押したのが、これなんです↓
怖い話というか、「不思議」な話です。
私たちの体験談です。是非聴いて見て下さい。


消化しきれない不可解な瞬間に遭遇した事って誰でもあると思うのですが、どうでしょう?皆さんにはこんな不思議な体験はありますでしょうか?
もし良かったらお聞かせ下さい。

わかちこ伝説へのメールはこちらへ。

匿名用メールフォーム
http://bit.ly/3aaHNKh

メールアドレス 
wakachiko.densetsu@gmail.com

ツイッター
twitter.com/wakachikoden

ちなみにお稲荷さんを怖がることは間違っています。そういうことを言っていたのではありません。あくまで私たちにはこういった体験があった…という話です。ただ、昔から「狐につままれた」などという言い回しがあるように、言い伝えで、狐は人をだますって、よく聞きますよね。昔話とかにも出てくるし。私は火のない所に煙は立たぬの考えで…こういう事が昔から言われてきたのには、何らかの情報があったからであろうと思っています。
いずれにしても信じない方々も、神仏には敬意を持っている人が多いのではないかと思います。そういった「感覚」は誰に教わらずとも、日本人のDNAにデフォルトで備わっているようにも思うんです。これもまた私が好きな日本の文章で簡単に説明するのが難しい部分です。

人によって感じ方が違うので、この程度の話でも凄く怖かった人もいるでしょうし、なんとも思わなかった人もいるかと思います。でも、またこういった話もたまには聞いて見たいという声が聞えれば、他にも話せる範囲の不思議な話は沢山ありますので、紹介して行きたいと思います。

写真なんかもあるんだけど…
これはオフ会などが実施されるようになったら…ですね(^^;

今回は珍しく笑いがない回でしたが、次はまた面白いですよー😆
是非、昭和はっぴー地区と合わせてご登録&お楽しみ下さい💛

「昭和はっぴー地区」姉妹番組「わかちこ伝説」
■「昭和はっぴー地区」昭和事件簿ネタ好きな方、海外や旅話を聴きたい方のリクエストを受けて生まれた番組ですが、テーマ縛りなしに自由に展開します。取り扱うネタは昭和はっぴーと違い、笑い少な目なはずですが、結局最後は笑っちゃっている点のみご了承下さい。

★お好きなプラットフォームからご視聴頂けます。
Apple: apple.co/3npOCvU
Google: bit.ly/3oeAcQO
Spotify: spoti.fi/355wRMe
Amazon: amzn.to/3pGPpKH

この、狐、お稲荷さんというワードから真っ先に浮かんだMusic Videoが2つあります。一つは冒頭のカバー写真にしたBabymetal メギツネ
私なりの狐様に対する印象があるので、このビデオを見た時は結構なインパクト受けました。彼女たちのバンドも「神バンド」で、ちょっとおばけメイクだし、なんとなく、楽しみながらも、お祓いとか一応したのかな?と思ってしまったり。昔あったじゃないですか、ポルターガイストっていう映画の撮影現場で不可解な事故が沢山あったとかなんとか…👻
ちなみに、この神バンド凄いんですよ!演奏技術については、アメリカの音楽業界誌に「恐ろしいほど上手い」と評価された事もあります。

ちなみに、私はBabymetalには一目置いてますよ!
5,6年前に初めてみた時は、見事に日本特有のカルチャーを海外のカルチャーとミックスさせているなと思って、五輪が東京に決まった時も、「この子達が開会式でライブやればいいじゃん!」って即思いました。今は、「少年隊がやればいいじゃん(80年代の)」って思ってます😆
一人(私の中では一番可愛いと思ってた)やめちゃったのは残念。

そして、もう一つ思い浮かんだMusicVideoは…
分かった方いましたかー
Monkey Magic+吉田兄弟の「Change」
もともと吉田兄弟の津軽三味線が好きで、外国人にこの楽器を知ってもらいたくて彼らのCD曲を薦めていたんですけど、音を聴いただけではその魅力は海外の人には分かりにくいのでこのカッコいいPVを用いて日本アピール!というわけです。海外に長く暮らす私は、いつも少しでも日本の文化を知ってもらいたい気持ちはあり、出来るだけ色々と説明出来るように準備(勉強努力)はしているつもりですが、それと同時に、実は日本人が、日本の文化と海外の文化を融合させることも何気に上手いんだよ!っていうのもアピール&プレゼンしたくて、色々とその説明や例えとして用いることが出来る素材を常に探しているんです😆このPVはそれを伝えるに良い例の1つだなと思っているんです。

私が自分たちの狐の話から思い浮かんだ2つのMusic Videoをご紹介しましたが、私としては、「狐につままれた」感じが誰にでも分かりやすく表現されている「Change」を皆さんに観ていただきたいです。津軽三味線も本当にカッコいいので是非!


サポートは昭和はっぴー地区の為に大切に有効に遣わせて頂きます❤ マニアックリスナーさんの会(サークル名/昭和はっぴー袋とじ)😆 いつかのオフ会やイベントの積み立てでもあります!宜しくお願いします❤