マガジンのカバー画像

地方のリアルが分かるリレーマガジン「現場の声」

391
稼ぐまち駆け込み寺で集った人たちから任意で自分たちの現場情報を発信していくリレーマガジン。
運営しているクリエイター

#挑戦している君へ

日々の雑感 day31【 Local×Local を関係性視点で考える】

今日は地元の長野から岡山県西粟倉村にやってきてパチパチと。 このあとは、鳥取県へと向かい…

「ラーニングアジリティ(学習機敏性)」・全国高校生マイプロジェクト長野 summit 回…

前回の続きです。 今回も松本工業高校の子達から学んでいきましょう。 ☆やってみる習慣が成…

「主体性」を生み出すきっかけは?・全国高校生マイプロジェクト長野 summit 回顧録②

前回はこちら。 「主体性」はなぜ育まれないのか? というそもそもで、相手の個性が良く分か…

君だけのドラマを語れ!・全国高校生マイプロジェクト長野 summit 回顧録①

今回はまた長くなりそうと最初に言っておきます。では! ☆君だけのドラマを語れ2013年。 東…

日々の雑感 day30【 話を聴く為に必要な自己一致・美しさという基準】

前回はカール・ロジャーズの3つの条件のうち2つを取り上げました。 今日は、3つめの【自己…

日々の雑感 day29【 話を聴く為に必要な自律心・セルフコントロール】

聞くという漢字。 聴くという漢字。 いずれも耳という文字が入っているせいか、傾聴という言…

日々の雑感 day28【 話を聴く4つのレベル③】

さて、4つのレベルもいよいよ後半です。 この3つめからはポジティヴな聞き方になっていきます。 ☆応答的リスニング(responsible listening)この応答的リスニングはどんな状態かというと、相手の話を聞けている状態。それはつまり「相手の話を受け止め、自己を投入し、責任をもって聞く」ことが出来ている状態だとゴールストンは伝えてくれています。 例えばですが、玄関の戸を開けた時にずぶ濡れの子供がいたとします。 そんな子供に「ずぶ濡れじゃないか。傘がなかったの? 急

日々の雑感 day27【 話を聴く4つのレベル①】

前回、どうしても話をしてしまう方への処方箋に触れました。 今日は話を聴く、聞いているとい…

佐伯チャレンジの背景にあるもの

佐伯というまちにあるコミュニティの中で起きているチャレンジの連続。なぜ最近になってこんな…

日々の雑感 day26【心理的安全性⑤ 人の話を聴けないあなたの処方箋】

前回はこちらです。 さて、更新がちょっとあきましたが、大先輩の研修サポートをしてきました…

日々の雑感 day25【心理的安全性④ 聴く力と私達自身の変化】

前回はこちら。 というわけで、今週は具体的にどうしたらいいか?というお話です。 私達は自…

日々の雑感 day24【心理的安全性③ 本当の傾聴とは?】

「私だったらこうする」という見方、考え方は愛や傾聴にはまだ届いていない状態だと考えて良い…

日々の雑感 day23【心理的安全性② リーダーの重要で決定的な役割】

「企業が繁栄するかどうかは、あらゆる階層の社員の主体性、想像力、情熱をひきだせるかにか…

日々の雑感 day22【心理的安全性①】

今日は、前回も出た心理的安全性から入って来ましょう。 率先躬行テーマで書いたこの3日間で一般の方が普通に感じる一つに「なぜ内部自浄が作用しないのか?」という鍵があったかと思います。 実はこれ、日本人が慢性的に抱えている案件。むしろ文化的に克服したほうがいいとすら言える状況だったりします。 この点でうちもパートナーとして契約をさせて頂いている YELL の取締役である篠田真紀子さんの note もつけておきました。このテーマではもっともシェアされている文章の一つではないで