見出し画像

環境設定の大切さ


オープニングトーク

どうも!!
篠原将夢です!!

いつも【ハート】【コメント】
ありがとうございます!!

みなさま、いかがお過ごしでしょうか?

3月も残りわずか!!

今日の本題にも関わりますが

4月が近づいてくると

会社だと
人事異動

学校だと
クラス替えや学科変更

そして
卒業し新しい環境に向かう人

環境が変わらない人もいますが
かなりの人が
今の環境から変わると言う人が
多いのではないなと思います

僕自身は
特に環境は変わらないですが

過去、年度関係なく
6回ほど環境を変えてきて

僕なりの考え方ができてきたので

今日はそんなことを
みなさまにシェアしていこうと思います!!

今日は、堅苦しい
ビジネスの話ではなく

ちょっと自己啓発的な感覚で
お話ししていきますので
箸休め程度に
お読みいただければと思います!


環境の重要性


みなさんは環境を意識してますか???

環境って
言い換えると
自分が身を置いている場所
のことですよね

人はいくつもの環境を行き来しながら
生きています

環境と一言で言っても

家族
兄弟
一人の時間
学校
教室
友人
バイト先
仕事場
コミュニティ

こんなにたくさんあります

一番わかりやすい
【家族】を例に挙げると

どんな家族環境で育ったかで
その人の根強い人間性がわかります

兄弟はいるのか
親御さんの夫婦仲はいいのか?
兄弟の仲はいいのか

どんな教育をされてきたのか

など
例えば
兄弟がいて仲がいい人だと
コミュニケーション能力が高かったり

親や兄弟はいるけど
相手にされなかったりした人だと
孤独感で、人見知りになったり

一人っ子で何かと
両親がやってくれたような人だと

人の苦労がわからなかったり

みたいな感じで
一つの例なので
必ずしも当てはまっているとは
限りませんが

環境によって
その人の性格や価値観が大きく変わる
と言うことだけ頭に入れていただきたいです

それを前おきに
ここからもう少し深いところまで
入っていきましょう

大人になると、ある障壁が生まれる

さて
これを読んでいるみなさんは
ご自分で仕事をされている
と言う方だと思いますので

大人になってからの
話をしていこうと思います

僕は1995年6月6日生まれの28歳です

もういい大人ですね

社会人経験も約6年

6年も経つと
ある程度社会での生き方がわかってくる

そうすると何が生まれるかというと

経験から生まれる【プライド】
いわゆる自分の物差し

自分の物差しができると
自分の頭の判断で物事を選択
していくことになる

こうなると
自分の選択が正しいと
勝手に思うようになって

他人の意見がなかなか
通らなくなってしまうことが
多々起きてくる

そうなると
それが障壁となって
自分の物差しで選んだことが
間違った選択になっていた
ということに気づかず

時すでに遅しという
状態になってしまいます

だから
前提として
この自分の物差しというのは
一回すてるタイミングも
必要だということです!!


環境によって人はどう変わるのか??


改めて最近この動画を見ました


本田圭佑さんの
近畿大学卒業式のスピーチです

この人
知らない人はいないですよね??

僕はサッカー選手としてもそうですが
ビジネスマンとしても
とても尊敬している
大好きな人の一人です!

この人は
中学生で下手と罰せられ
ガンバ大阪のユースに上がれず
石川県の星稜高校に進学し

全国大会に出場
そこから
名古屋グランパスでキャリアをスタートし

若くして
オランダに移籍し
ロシアで頭角を表し
日本代表に選出

ワールドカップでは
3大会連続得点を挙げて
欠かせない選手になり

ACミランで10番を背負い

そこから日本に戻ることなく
海外でキャリアを全うし

今やカンボジア代表の監督をしながら
ファンドを作り
たくさんの
若手起業家やスタートアップ企業に
投資をしたり

ビジネスマンとしても
最前線をいかれている方です

この人のキャリアからも
何かヒントとなるものが見えると思いますが

本田さんが海外に行った時
まだまだ日本人選手が海外で
活躍するなんて時代ではなかったです

そんななか
自らの力で環境を変えていった
自分が活躍できる環境を
試行錯誤しながら
変えていきながら
最終的に
イタリアの最高峰にまで登り詰めました

ここから学べることは


自分が活躍できる場所を
客観的に判断し
ベストなタイミングで
ベストな環境に飛び込むことで

最後はとんでもない景色を
見ることができる

おそらく本田さんは
自分の物差しなんか信じておらず

周りの評価や目にみえる結果
自分が今いる環境を観察して
自分の力量と照らし合わせ
環境を変えていった

今の自分にとって
正解となる環境を
冷静に判断し
それを当たり前かのように
行動に移していただけ

だから今も最前線で活躍されている

環境の差は情報の差


僕は社会人になって
6回環境を変えています

その中で
この情報の差で環境が変わる
ということを実感した出来事があるので

紹介します

僕は
トレーナーの専門学校を卒業し

1社目にトレーナーの派遣会社に
派遣社員として就職しました

いきなり個人事業主になったわけですが

そこで衝撃的な事実を知りました

それは
僕自身に入る給料についてです

トレーナー業界に限らず
人材兼会社のビジネスモデルって

所属会社があって
その会社とお付き合いがある会社に
派遣という形で社員を送り込みます

そうすると
お金の流れ的に
所属会社が派遣会社に人件費を請求
派遣先の会社はその請求額を所属会社に支払う
その請求額から会社の利益を取った金額を
派遣社員が給料として受け取る

その割合が会社によって違います

という感じで
トレーナ業界も
トレーナー派遣会社はたくさんあり

会社によって
給料のパーセンテージが違う

ということをその当時初めて知りました

僕はフィットネスクラブに
派遣されており

フィットネスクラブには
他社の派遣会社からきている方もいて
その方と給料の話をした際に発覚しました

僕の会社は
100%の請求額から
僕に50%
所属会社に25%提携クラブに25%

という割合

他社では
トレーナーに7割や8割
という会社が多く

当時僕はこんなことも知らず
とても衝撃を受けました

こんなんじゃ
トレーナーがいくら頑張っても
会社のシステムの中にいるだけで

全然自由じゃないし
稼ぐことも難しいじゃん!!

って思いました

でもこれも
僕が就職する前に
この情報を知っていれば防げたことですし

社会のことを勉強していれば
もっと違う環境に入れたのかもしれない

そう思うと

環境は情報の差で
情報の質が自分の人生を
大きく変えるということも
ここで学びました!!

自分の身の丈に合った環境を選ぶ


情報の質を高められたところで

もう一つ問題になってくるのが

自分の現状(身の丈)に合った
環境を選べられているのか

ということで

一つ例を挙げると

サッカー選手になりたい!!
そのためには、どうやら
Jの下部組織に入れば
プロに近づくらしい!!

でも今の自分は
ボールを蹴ったことすらない、、、
サッカーを始める段階だ
という状況だったとしたら

そもそもその下部組織には入れませんよね?

これって
受験も、就職も、起業も
全部当てはまりますが

目標や夢があっても
そこに行けるだけの能力を持ってして
その環境に入らないと

そこでの努力は
実らない努力になってしまい
何もいい結果にならない

だから
環境にこだわる前に
自分の能力や身の丈を
理解しておく必要があると思います

僕自身
専門学校卒業後
ある日用品メーカーの
販売代理店事業を始めました

その環境は、業界最高峰!!
ビジネスパートナーとなる方も
スーパー経営者!!

申し分ない環境でしたが

僕は、人を支えることや
仕組みを作るのは得意ですが
ゴリゴリの営業や
個人間での商売などは不得意

そこに気づいていながらも
5年間もがき苦しみました

人によっては最高な環境ですが
僕の性格や身の丈には全く合ってなく

結局その事業から撤退することとなりました。

自分を理解し行動すること

ここまでの話をまとめて
環境設定の大切さに関して
僕なりの結論を出すとすると

環境は情報の差

まずは取り入れる情報の質を高めること

最高峰の環境から
また違う環境をいくつか調べておくこと

そして
自分の能力や性格を理解すること

理解した上で
調べた情報をもとに環境を決めていく

そうすると
無駄な努力をせず
夢や目標に真っ直ぐ向かうことができる

僕は
何度も環境を変えてきて
このことに気がつきました

いかに自分を理解して
背伸びをせず
自分の今の100%が更新されていくような
環境
を選ぶことがとっても重要なんです

28年間生きてきて
やっと気づきました!!

みなさんは
今、最高の環境でお仕事できていますか???

最高の環境で生きていますか??

自分の性格は環境によって変わります

今の自分を作っているのも
環境です!

環境設定にこだわると
人生までもが変わる

人生の選択には正解や不正解はないですが

一つ言えることは
その環境で人生が豊かになったなら正解
豊かになってなかったら不正解

もし自分にとって不正解の
環境にいるのであれば
取り入れている情報を
アップデートして
行動を変えてみる

僕はそのおかげで
今とてもいい環境で仕事ができています!!

そして僕は
人生豊かだなって言えるような
人を増やすために

オンラインコミュニティや
別の事業で体現していきます!!

今後とも応援していただけると嬉しいです!!

いつもいつも長ったらしい文章を
最後まで読んでいただき
ありがとうございます!!

一人でも多くの人に
僕の価値観を知ってもらうために
まだまだガバっていきます!!

今日はここまで!!

また次の記事でお会いしましょう!!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?