働くをもっと自由にしよう。企業がリモートワーカー受け入れで抑えるべき3つのポイント
コデアル株式会社では、「働くをもっと自由に」をビジョンに掲げています。そのため私たちは、仕事に個人が合わせるのではなく、個人に仕事が合わせるような世界を創りたいと考えています。
その手段の一つとして、リモートワークが可能な求人を多数コデアル上にも掲載させていただいています。よく採用担当者様から「どういう形で受け入れをするとリモートワークはうまくいくの?」とご質問をいただくことが多くあります。
気をつけるべきポイントについては意外と共通しています。そこで今回は、タイトルにあるようにリモートワーカー受け入れで抑えるべき3つのポイントをご紹介したいと思います
1. 情報発信しやすく、情報を取りにいきやすい環境を作ろう
リモート中心で働く場合、隣に人がいないためちょっと詰まったときに気軽に話しかけることができません。
「このタスクのここで詰まっているんですが、◯◯のようにやろうとしたらうまくいきませんでした。△△さん、なにか良い方法はないでしょうか?」というように、自分が何で困っていて、誰にどんなアドバイスが欲しいのかを意識してチャットしないと気づいてもらえません。チャット上で自分がやっていることをとにかく共有できる必要があります。私の場合、Slack上でチャットしつつも、Twitterでも積極的に発信させて頂いていますw
また仕事を進めるために必要な情報を取りに行けるようにしておく必要があります。どこに?なんの情報があるのか?全くわからないとなると、仕事をい進めることができません。
コデアル株式会社では、esaを使って情報を残すようにしています。この時のコツがいろいろ見てほしいものはあるかもしれませんが、シンプルにすることです。
このページだけとりあえず見てればなんとかなるというページを1ページ作っておき、それ以外は見ないでいいよというような状態を作っておくのが理想です。コデアル株式会社では、「コデアルコア」というページを作っておき、事業計画、会社のミッション・ビジョン・バリュー、製品開発のロードマップ、各チームの目標設定なども全てこのページから辿れるようにしています。
またリモートワーカーの人にジョインいただくときに、コデアルリモートワークガイドラインを一読していただいています。情報の取り扱いに関するガイドラインになるので、よろしければお使いください。
コミュニケーションはチャットメインで行うため、オンラインにいる人が置いてけぼりにならないように、できるだけ積極的にチャットすること、横にいる人がいても極力文字に残すようにしています。
オンラインにいる人の方が圧倒的少数派で、みんな物理的に同じ場所にいる場合もあまりリモートがうまくいかないということが起きやすい原因はこれをやっていないからです。
2. リモートワークを加速させてくれるツールに投資しよう
最近は導入企業も増えていますが、Slackやチャットワーク、LINEなどのチャットツール。あとはappear.in、zoomなどのビデオ通話ツール。これらのリモートワークを加速させてくれるツールを積極的に導入しておくことが重要です。
営業を訪問しない形でオンライン商談をやる場合には、ベルフェイスもオススメです。
これらのツールを導入する時の稟議を通す時のポイントもありますw交通費、移動時間をなくせる数字を算出して、ツールを使うことでその費用を節約できるという見せ方をするのがもっともシンプルな稟議の通し方です。知りたい方は、DMください。
また、ツールだけでは注意が必要で、適切な通信環境を用意していない方も一定数いらっしゃるので注意です。自宅のネット回線やモバイルルーターの契約状況が重要になってきます。
特にビデオ通話時に通信環境が悪いとボトルネックになりがちです。また細かい小技ですが、ビデオ通話時にイヤホンを必ずしてから通話すると音声が明瞭に聞き取りやすいです。
3. まず業務委託で働いてみることができる環境を作ろう
まず働くをするために、受け入れ時にNDA及び業務委託の契約書をきちんと締結して、受け入れをする必要があります。この時、契約書を電子押印ではなくて、紙でやる文化の会社の場合、まず働くまでの契約締結に過度に時間がかかってしまい、なかなか受け入れがうまくいきません。
コデアルが提供しているNDAかつ業務委託契約書もありますので、よろしければご活用ください。電子押印の際には、クラウドサインがオススメです。
コデアル株式会社では、業務委託でまず一緒に働いてみることをせずして、メンバーにジョインいただくということをしません。私たちはまず一緒に働くことを採用プロセスの一つだと捉えていて、これをワーキングリクルーティングと呼んでいます。
過去一定期間一緒に業務委託でまず働くをせず、双方にマッチしなかったことが多くあったため、それ以来必ずまず働いてみることをするようにしています。業務委託で1ヶ月ほど一緒に働いてみるのが最もオススメです。
こうすることで、自ら情報発信し、情報を取りに行くことをする環境で働くことがマッチするか?も働いて頂くメンバーの方に確かめてもらえます。特にリモートで働くのがはじめての人の場合、このプロセスはマストだと思います。
サポート頂いたお金は、Youtube/記事の発信など、日米を横断した情報発信のために使わせていただきます。