見出し画像

【まとめ】青汁王子の新書"時を稼ぐ男"

(2021.12.3 記事作成)

今回、青汁王子の新書 "時を稼ぐ男"を紹介します。

近年、YouTube・Twitterで有名になっているインフルエンサー兼現役の経営者である三崎優太氏の新書を読んだので内容をまとめてみました。

自分が有益だと思った部分だけピックアップしていますので、

若干バイアスのあるまとめになるかと思いますが、ご了承ください。


【この本の対象読者】
・お金持ちになりたい人。
・起業を考えている人。
・自分でビジネス始めてみたい人。

序章:お金持ちになるためには・・

行動>スキル
×スキル
高度なスキルのある人はたくさんいる。

しかし、すべての人が金持ちになっているとは限らない。


◯行動
金持ちになるために必要だと思うことをすぐに実践すること。

3つの成功法則
1.稼ぐためのモチベーション
稼ぐ覚悟を決める。
2.お金の哲学
お金と真剣に向き合う。
3.タイムマネジメント
お金と時間の関係性を無視しない。


起業について


ビジネスは「市場」という領土の奪い合い。

例)市場規模100億円の業界。
100億円の領土の奪い合い。
→1億円奪取=1億の領土獲得。

市場内の自分の占有率を高めていくことが成功への道。



ではどうしたら占有率を高められるか。
「競争優位を性をもつ」

市場は業界の景気によって拡大したり縮小したりする。
市場縮小→競争激化

ライバル企業と比較して、
いかに競争優位をもてるか。
ちょっとした差別化がポイント。


ではどうしたら他社と差別化できるか?
徹底とした市場調査
新たなビジネスを始めるにあたっては、
その業界にはどんなライバルがいて、
彼らはどんな競争優位があるのか。
調べて一覧にする。

例)青汁の場合
□青汁の値段
□青汁の成分
□どこの工場で製造しているか。
□広告にはどんなタレントを起用しているか。
□プロモーションはどうやっているか
□どんな味か。

すべての項目を検討したのち、
他社の青汁よりも総合的かつ相対的に競争優位性を
保てるような商品開発を行う。

ビジネス知識≠実践知(ノットイコール)

だからこそ
他社に対して競争優位性をもつことが重要。


後発組はいかにして先行者利益の壁を超えられるか。

後発組のメリット
先行企業が提供してきた商品サービスの
ノウハウを見習うことができる。
ここにプラスアルファの価値を加えれば、
競争優位性を高められる。

先行企業のデメリットの裏をかく。

例)青汁の場合
①イメージ変え(マズイ→美味しい青汁)
②広告戦略(TVCMやチラシ→インターネット広告)


なぜフルーツ青汁が当たったのか。

マーケティング>製品(青汁)

マーケティングが当たった。
ヘルスケア商品を市場に投下して3年で130億円。

手元資金は3000万円。

「何を売るかというよりも、ネットでどれだけの存在感を見せられるか」

通販ビジネス
1年目-年商8億円
2年目-年商18億円
3年目-年商130億円

青汁王子のロードマップ
・18歳で携帯向けアフォリエイト月商400万円そして起業。
 自分と社員の温度差→人を雇うこと挫折
 彼女にふられる(原因:お金>彼女)
 適応障害などで会社を休眠
 1人でできるビジネスをスタート。
 指標トレードで「秒速数千万円の儲け」
 FX指標トレード。
 米国で発表される経済指標先読み
 ソフトウェアで大儲け。CFD投資で多額の利益を上げた。
 株式投資はうまくいかず。(株式投資には裏技がなかった)
    友人の投資信託に投資して、3億円を失う。
・返金された3000万を元金にヘルスケアのD2Cスタート。
 どん底からのV字回復
  3年で年商130億円。

お金の哲学


お金をもった青汁王子が語った内容。
お金持ち=幸せでない

ノーベル経済学賞を受賞したダニエル・カーネマン名誉教授の引用

「年収7万5000ドル(約850万円2021年10月末現在)を境にして、それ以上収入が増えても幸福度は変わらない」


人が幸せを感じるために必要なのは、

自分の人生に対する「希望」であるという事実です。

ゴールは何でも構いません。夢や希望、ビジョンを抱くことができれば、すぐに幸福感は手に入ります。大切なのは、お金では買えないモノやコトに目を向けて、それを追い求める姿勢なのです。


お金の死金、生き金について。
生き金:インスピレーションを得られる非日常体験。
ROI費用対効果。アンチエイジング
死金ーだらだらと目的の使途にお金を使うこと。

お金は1円足りとも無駄にしてはいけません。

お金の使い方
「借金」してでも投資。
無借金経営をしてきた青汁王子ですが、
「もっと若いときに借金をしておけばよかった」と語っている。
人からお金が借りられるというのは十分な信用があるという証拠。


最速で成功する方法はブランディング力

知名度>ブランド

社長の知名度をいかした戦略。

まずはフォロワー1万人を目指す。
起業したい人はまず自分の知名度を上げること。

フォロワー=マーケッティングスキルが高い

優先順位

成功したいなら、転がり混んできたチャンスにはどんなことが
あっても全力でくらいつく

成功までには最短距離
ビジネスで回り道をするな。
ビジネスは泥臭いものと受け入れ、とことん貪欲になれ。

成功には執着心が必要。

少数派は有利
大多数と異なる少数派だと思ったら、
それはあなたの強力な武器。


成功するための時間管理術
自分でやらなくていいことは他人にまかせる。


おすすめのビジネス
アフィリエイト
ネット広告学べる+初期投資が安い。

起業へのアドバイス
マーケティングがすべて。
マーケティングを軸にして、売れる商品やサービスは何か。
それをどう売るかについて真剣に考えていくべき。


最先端のノウハウをもっているのはコンサルではなく、事業会社。

ツイッター
自分の業界の人を厳選してフォローすることが有益。

SNSを制する。
多くの人に認知してもらう。
面白いと思わない内容でないとダメ。

認知がない状況は、視聴者の目を引く、奇抜なコンテンツ。
「面白い」「得した」
多少なりともエンタメ要素、奇抜な要素を前面にだす。

綺麗事、絵空事、自慢話はダメ。
見てくれる人本意。自分の理想や考え方を一方的に押し付けない。

セルフプロデュース力
ギャップがあると人は驚くー転落劇

SNS戦略
脱税ネタを使って、「青汁劇場」で転落劇を演じる。
4ヶ月でフォロワーを30倍にする。

人脈よりも自分の能力を信じてください。

楽に稼げるとは思わずに、手を抜かず、おごらず仕事に取り組めば、どんな人でも成果を手にできます。「成功する方法」というと何かと難しく考えがちですが、実は単にそれを繰り返すだけなのです。


サバイバルスキル
「目先の利益を負うな。最後に勝つことが大事」


これからのビジネスはP2C

近い将来、「成功した」と実感するときがあるとすれば、それは、現在をはるかにしのぐような発信力を身に付けられたときなのかもしれません。

本購入したい方はこちらへ https://amzn.to/32MOORm